山 口 県

    ≪北部≫

    萩市、長門市、美祢市、阿武郡〔阿武町〕

 住所 神社名 祭礼日 内容 備考

 ≪萩市≫
 
平成17年(2005)3/6、萩市+阿武郡須佐町、田万川町、川上村、むつみ村、旭村、福栄村が合併。
 ◎旧・萩市
     萩町(32町5村):今古萩町、浜崎町、浜崎新町、東浜崎町、古萩町、吉田町、北古萩町、恵美須町、熊谷町(くまがいちょう)、細工町、塩屋町、津守町、御許町(おもとまち)、上五間町、下五間町、唐樋町、米屋町、東田町、西田町、油屋町、今魚店町、北片河町、樽屋町、春若町、古魚店町、橋本町、瓦町、呉服町1丁目・2丁目、平安古町西区、平安古町東区、南片河町、南古萩町+土原(ひじわら)、川島、江向、堀内、河添(こうぞえ)
     椿(つばき)
     椿東(ちんとう)
     山田
(やまだ)
     大井(おおい)
     三見(さんみ)
越ヶ浜 厳島神社 4/21、22 山車  
浜崎町240 住吉神社 8/3 御船1台 往古は5、6隻出たらしい 
猿田彦面山車 浜崎町4区町内会
御神幣の山車
猿田彦面山車と御神幣の山車は祭りの期間中は住吉神社と鳥居の傍らに飾られる。普段は旧・小池家土蔵に御船山車などと共に収蔵展示されている。
塩屋町35 多越神社 10/25 例祭
堀内285 春日神社 10/6 例祭
椿2794 金谷天満宮 11/2土日 山車1台  
椿3713 椿八幡宮 10/2土日 例祭
椿東4011 鶴江神明宮 11/3 例祭
椿東4273 白山神社 10/11 例祭
椿東6476 厳島神社
山田1665 若宮神社
山田4687 玉江神社 10/25 例祭
大井323 菅原神社
大井694 大井八幡宮 9/14、15 神輿3基 神楽舞、子供相撲大会
大井1867 荒人神社 9/16 例祭
大井2065 大年神社 4/13 例祭
三見947 金峯神社 11/13 例祭
三見2468 三田八幡宮 9/15 神輿 相撲、神楽
 ■六島地区(離島)
 ■大島(おおしま)
面積は3.00km2。周囲は8.5km。最高標高は123m。
人口は586人(2023年、住民基本台帳)。677人(平成27年、国勢調査)。897人(平成22年)。かつて六島村の役場所在地。
大島宮の脇693 大島八幡宮 神輿
 ■櫃島(ひつしま)
面積は0..83km2。周囲は4.0km。最高標高は90m。
人口は2人(2023年、住民基本台帳)。2人(平成27年、国勢調査)。平成26年は3人。平成5年には20人。元文5年(1740)には戸数17軒、人口118人、牛22頭いた。
本土からは10.5km離れているが、定期船は無く、島民は自家用船を利用。
櫃島第66 櫃島八幡宮
 ■相島(あいしま)
面積は2.48km2。周囲は10.5km。最高標高は157.1m。
人口は109人(2023年、住民基本台帳)。154人(平成27年、国勢調査)。177人(平成26年)。
相島15 八幡宮
 ■見島(みしま)
面積は7.73km2。周囲は17.5km。最高標高は175m。
人口は662人(2023年、住民基本台帳)。864人(平成27年、国勢調査)。
本村(見島103) 住吉神社 7/27、28 和船競漕
宇津(見島237) 見島神社 9/27、28 例祭
 ■肥島(ひしま)
面積は0.25km2。最高標高は56m。
明治15年(1882)には8軒、38人だったが、昭和40年には1世帯、1人。昭和43年には再び無人島。
 ■尾島(おしま)
面積は0.34km2。最高標高は71m。
最盛期の昭和32年には、10世帯、103人もの島民がいたが、昭和47年10月に全世帯(6世帯、26人)が集団移転。
 ■羽島(はじま)
面積は0.25km2。周囲は2km。最高標高は22m。元文5年(1740)には26軒115人、昭和30年は10世帯、89人で昭和46年11月25日に、8世帯、44人が本土へ集団移転。
全島民が本土へ移住後、島の全私有財産を山口県と萩市で買収した。
 ★展示場
  【旧小池屋土蔵】
萩市浜崎町。9〜17時。休館は年末年始・盆・水曜日。平成22年、萩市に寄付される。
土蔵内には、御船山車・猿田彦面山車と御神幣の山車 などが祭礼道具と共に展示されている。
  【見島おしあいの館】 
見島。住吉神社例祭で行われていた和船競争の船「金波」「銀波」を展示。「住吉神社例祭記録」には明治4年(1871)に「おしあい」が行われたと記録あり。

 ◎旧・須佐町
       須佐
       弥富:弥富上、弥富下、鈴野川
須佐4102(須佐本町上) 松崎八幡宮 7/25、26 神幸祭
祇園車2台 松原祇園車、本町中祇園車
宵宮は神社にて19:00、20:30に祇園踊り(子供踊り)。合間にビンゴゲームを行う。
本宮は12:30より祇園車巡行。コースは松原⇒本町⇒浦西。
「防長風土注進案」によれば「天文3年(1738)、益田家27代領主元道が重病にかかり、平癒祈願のために公儀の許可を得て6月14、15日の両日、神輿神の御神幸が行われた」。その後文政年間(1818〜1829)以前に、地域の悪疫退散を祈願するため、八坂神社の氏子の各丁々から花車、山鉾等が寄進され、車踊りや狂言等の盛大な行事となった。その後凶作、飢饉等のおりに途絶えた時期もあったが、そのつど復活され近年では終戦後に再度復活したものの、現在では松原と本町中の祇園車のみとなっている。
※ 昭和20年代には6台の車(松原、本町上、本町中、本町下、中津、浦)があったが、若者たちの減少で他の山車は解体されていった。
松原祇園車=詳細不詳。

本町中祇園車=本町・河原丁地区の青年部により曳かれている。
須佐4426(須佐中津) 笠松神社
須佐4603−1(須佐山根) 三蔭山神社 4/15 例祭
須佐4648 三穂神社 10/13 例祭
弥富下第987 丸山八幡宮 神幸祭 弥富地区の鎮守
鈴野川1285 須賀神社
 ◎旧・田万川町
       江崎:上田万、下田万、江崎
       小川:上小川東分、上小川西分、中小川、下小川
上田万2451 八幡宮
下田万1898 辻山神社 12/1日曜 例祭
江崎958 厳島神社
上小川東分1592 武氏八幡宮 9/27 例祭
下小川1038 勝馬田八幡宮 9/29 例祭
 ◎旧・川上村
川上8352 八幡宮
 【阿武川ダム(阿武湖)
川上。昭和41年(1966)着工。昭和50年(1975)3月完成。
ダムの建設に伴う水没地区は川上村高瀬は61戸、252人。藤蔵は83戸、345人。福栄村は佐々連・木津原・清宗など50戸。準水没地区は18戸、53人。である。
 ◎旧・むつみ村
      吉部:吉部上、吉部下
      高俣:高佐上、高佐下、片俣
岡田(吉部上2624) 吉部八幡宮 9/14、15 山車1台 ふるさと保存会
吉部上107 牟礼神社
吉部下3159 真名井神社 10/17 例祭
高佐下646 高佐八幡宮 9/23 神輿 神楽舞
片俣1258 片俣八幡宮 9/21 神輿 神楽舞
 ◎旧・旭村
     明木(あきらぎ)
     佐々並(ささなみ)
明木3125 明木神社 11/3、4 大名行列
大下郷(佐々並1716) 佐々並六所神社 10/26、27 神楽舞
佐々並2800−1 貴布祢神社
佐々並4508 二所神社 9/19 例祭
 ◎旧・福栄村
      福川:福井上、福井下、黒川
      紫福(しぶき):単独
福井上字平蕨 荒神社 10/1 神楽舞 平蕨地区芸能保存会
福井下金峰 金峰神社 4/15 神楽舞
福井下鎌浦 金石山八幡宮 9/18 神楽舞
黒川852 八幡宮
紫福第1431(小西見) 西見山八幡宮 9/19 神楽舞
紫福第6969(京場) 上野山八幡宮 9/20 獅子舞 上野山芸能保存会

 ≪長門市≫
  平成17年(2005)3/22、長門市+大津郡三隅町、日置町、油谷町が合併。
 ◎旧・長門市
      ⇒仙崎、通(かよい)、東深川、西深川、深川湯本、渋木、真木、俵山
仙崎祇園1339 八坂神社 7/19〜26 神輿
山車1台 山車はかつて2車
全町が14町に分かれ2町ずつ通り町になる。花火は23日。20日に巡幸、26日に還幸。
通370 住吉神社 7/22 御船1台  
東深川1833 飯山八幡宮 9/16 神幸祭 神輿3基、獅子舞、流鏑馬、飾り弓、鉾、旗 など
東深川赤崎山 赤崎神社 9/10 赤崎祭り 飯山八幡宮の境外末社
赤崎祭り楽桟敷で江良保存会による楽踊り「月の前の伶楽」と湯本保存会による「湯本南条踊り」、また上川西御所原上・下組による楽踊り「虎の子渡し」が披露される。
楽踊り=江良保存会。元は田植え神事の田楽踊りに念仏踊りの形が加わったものと言われている。
当初は5種類の楽踊りが奉納されていたが、現在伝わるのは「月の前の伶楽」と「虎の子渡し」の2種のみである。
湯本南条踊=県指定無形民俗文化財。当日は午後から湯本の大寧寺、深川赤崎神社の楽桟敷、深川の飯山八幡宮、湯本の住吉神社の順で踊りが奉納される。
 由来は天正5年(1577)〜10年(1582)、伯耆国(現在の鳥取県)羽衣石(うえいし)城主・南条元続と毛利家臣・吉川元春との戦いに縁のある踊りで、元来、吉川藩が芸州在藩当時に始められたものであるが、後に岩国に移る時に岩国藩の吉例踊として伝えられた。
その後、長門の俵山村に在住していた藩士来嶋某ら数名が、岩国滞在の折に、吉川家の許しを得て習得し、俵山で再編成された。延宝2年(1674)、湯本村の庄屋平川某が、他の地方には伝授しないという約束で習得し、それが赤ア神社例祭の奉納祭りとして現在まで続いている。ところで俵山南条踊りは明治に廃絶している。
西深川2607 御所原大神宮 9/26 例祭
深川湯本 住吉神社
渋木459 渋木八幡宮 10/16 神幸祭
真木 大歳神社 11/18頃の日曜 君が代踊り 昭和38年復活
俵山3683 俵山八幡宮 10/29 相撲

 ◎旧・三隅町
      ⇒三隅上、三隅中、三隅下
三隅上(滝坂) 滝坂黄幡社 10/20、21 神楽舞
市(三隅中2065) 三隅八幡宮 9/15、16 神輿 神楽舞
三隅下833 豊原神社

 ◎旧・日置町
      ⇒日置上、日置中、日置下、野田、蔵小田
日置上5212(古市) 八坂神社(日置八幡宮) 7/27 山車(やま)廃絶
日置上5566(堀田) 貴布祢神社
日置野田 日吉神社 10/5、6 楽踊り、相撲、芝居廃絶

 ◎旧・油谷町
        菱海:久富、新別名、河原、
        宇津賀:津黄、(つおう)後畑、角山
        向津具(むかつく):向津具上、向津具下、川尻
        日置(一部):蔵小田
油谷大字久富2208 久富八幡宮 10/28 例祭
油谷新別名35 八幡人丸神社 4・9/19 例祭
7月下旬〜8/初旬 田頭御幸
油谷大字河原1025 河原八幡宮 11/17 例祭
油谷伊上2172 伊上八幡宮 10/9 例祭
7月下旬〜8/初旬 田頭御幸
油谷津黄498 元乃隅神社公式HPへ
油谷大字後畑813 貴布禰恵比須神社 10/11 例祭
油谷大字後畑3885 多賀神社 11/7 例祭
油谷大字角山724 日吉神社
油谷大字向津具上2248 日吉神社
油谷大字向津具下 大避神社 5/1&10/15 神輿船渡御 手踊り
油谷大字向津具下3968 亀山神社 10/1 例祭
油谷大字川尻509 河内神社
油谷大字蔵小田第433 蔵小田八幡宮 10/28 手作り子供神輿 餅まき

 ≪美祢市≫ 
  平成20年(2008)3/21、美祢市+美祢郡秋芳町、美東町が合併。
 ◎旧・美祢市
      大嶺:大嶺東分、大嶺西分、大嶺北分、大嶺奥分
      伊佐:伊佐、河原、堀越(東厚保山中より分立)、奥万倉(旧・楠町奥万倉)
      西厚保:本郷、原
      東厚保:川東、山中
      於福:上、下
      豊田前:麻生上、麻生下、今山、前岳、古烏帽子、保々
大嶺町東分1620 上領八幡宮 9/敬老の日の前の日曜
大嶺町東分1744 八幡磨能峰宮 9/2土曜 例祭
大嶺町東分2705 厳島神社
大嶺町西分1481 若宮八幡宮
大嶺町西分1691 若宮八幡宮
大嶺町奥分1976 菅原神社
大嶺町奥分2437 厳島神社
大嶺町奥分3095 若宮八幡宮
伊佐町伊佐1026−1 廣旗八幡宮 9/23 例祭 旧・郷社
伊佐町堀越2645 八幡宮
西厚保町本郷498 神功皇后神社 10/15 例祭
西厚保町原791 八幡宮
東厚保町川東623 熊野神社
東厚保町山中451 大隅八幡宮
東厚保町山中1603 八幡宮
東厚保町山中855−2 大隅八幡宮
於福町下3257 東八幡宮 9/15 例祭
於福町下887 西八幡宮 9/23 相撲
豊田前町麻生上949 八幡宮
豊田前町前岳 河内大明神
豊田前町保々 黄檗社

 ◎旧・秋芳町
      秋吉
      岩永:岩永本郷、岩永下郷
      共和:嘉万、青景
      別府
秋芳町秋吉4979 秋吉八幡宮 9/13 例祭
秋芳町岩永本郷327 岩永八幡宮 11/初旬 神輿 大3,子供1基
秋芳町岩永下郷676 御食神社 10/12 例祭
秋芳町青景1795 青景八幡宮 10/4日曜 例祭
秋芳町嘉万5123 日吉神社 4/14 神輿
秋芳町嘉万2876 菅原神社
秋芳町別府2132 壬生神社 11/1 神楽舞 県指定無形民俗文化財
秋芳町別府1578 厳島神社 9/8 例祭
秋芳町別府4152 八幡宮
秋芳町別府5256 水神社 10/20 例祭

 ◎旧・美東町
      大田町:大田、長登
      綾木(あやぎ)
      真長田:真名、長田
      赤郷:絵堂、赤
美東町大田5912 金麗神社 11/23 天神車 大田天神車保存会
昭和60年代より出なくなり、現在は七月最終土曜or八月第一土曜の『美東町ふるさと夏祭り』に出している。開催時間は18〜22時で美東町町民グランドで行われる。
美東町大田聞波(大田4125) 土師神社 11/20 神楽舞
美東町大田桂坂 熊野神社 11/11 神楽舞
美東町綾木字九瀬原 綾木八幡宮
美東町真名433 真長田八幡宮 10/4日曜 神輿 平成5年(1993)平成の大修復として神輿蔵も修復
神楽舞 昭和52年復活
美東町絵堂 白山神社
美東町絵堂赤郷北河内 河内社・黄幡社 11/1日曜 神楽舞
美東町赤3839 赤郷八幡宮 11/1 神楽舞
美東町赤佐山 三島神社 10/5 神楽舞

 ≪阿武郡≫    
 阿武町
    奈古町:奈古、木与
    宇田郷:宇田、惣郷
    福賀:宇生賀、福田上、福田下
奈古2592 假島神社 7/17、18 “管弦祭” 神輿 
奈古3341 八幡宮
奈古2947−1 菅原神社 巫女舞
奈古5088 高嶺神社 4/15 例祭
木与87 八幡宮
宇田2233 宇田八幡宮 9/15 例祭
宇田2383 三穂神社 7/中旬 神輿、子供みこし
惣郷395 御山神社 10/28頃の日曜 例祭
宇生賀713 宇生賀八幡宮 9/20 例祭
宇生賀3296 真名井神社 10/17 例祭
福田下1505 福田八幡宮 9/2728 例祭