山 梨 県

   峡中地方≫

   甲府市、甲斐市、中央中巨摩郡〔昭和町〕

住所  神社名 祭礼日 内容 備考

 ≪甲府市≫
  平成18年(2006)3/1、甲府市が東八代郡中道町+西八代郡上九一色村北部を編入合併。
 ■中央地区
湯田1−15−3 甲府恵比寿神社 11/23 囃子屋台1台 甲府商工会議所・甲府商店街連盟が主催。
本来、えびす講は七福神の一つ商売の神「恵比寿神」を祭る行事で、農家では百姓えびすと言って農作業を休み農業の神(田の神)として祭り、旧暦では10月19日、新暦では11月ごろにお祝いされた。この行事を甲府商工会議所活用し甲府のえびす講祭りが始まった。
“えびす講まつり”=ハ゜レードは13:30甲府駅〜16:30商工会議所前まで
甲府えびす講祭り=昭和4年(1929)に甲府商工会議所、甲府市役所、甲府実業組合連合会の三者が主催団体となり「第1回全甲府恵比寿講大廉売市」として11月23日〜25日の三日間盛大に行われた。これより毎年11月中旬に甲府駅周辺から中央商店街で開催されている。近年は毎年11月23日に開催されている。囃子屋台1台、神輿(えびすみこし、甲府大好きまつりみこし)の他、パレード、フリーマーケットなども行わる。  
寿町5−7 文珠神社 9/10 例祭
青沼3−5−3 青沼浅間神社 9/22、23 例祭
中央2−2−17 大神宮 2/3 例祭
中央3−7−11 甲斐奈神社 4/15(毎年) 神幸祭 おみゆきさん
中央4−5−28 神明社 3/15 例祭
鍛治町(中央4−11−6) 金山神社 9/25 例祭
若松町6−10 一實神社 9/15 例祭
宝2−8−1 穴切大神社 4/19頃の日曜 神幸式
元紺屋町87 八雲神社 7/15頃の日曜 例祭
美咲1−187 原山神社 8/27 例祭
美咲1−314 大神社 9/16 例祭
美咲20−10−34 御崎神社 9/連休 子供神輿
土曜:18時から神事、19時半から演芸。日曜:午前は子供神輿、14時から子供相撲が行われる。
高畑1−18−5 住吉神社 4月&11月 例祭
朝気1−11−1 熊野神社 10/1土日(元・17) 神輿
宮前町6−47 八幡神社 9/15頃の日曜 例祭
太田町10−2 稲積神社公式HPへ 5/3 神幸祭(神輿、山車) 10時:例大祭。11:30〜16:00神輿渡御、遊亀公園周辺
 ■東部(酒折・和戸・住吉)地区
東光寺1−1−32 山八幡神社 9/11 例祭 旧・郷社
善光寺2−8−20 柴宮神社 10/17 例祭 甲府五社の1つ
酒折3−1−13 酒折宮 10/17 例祭
里吉523 三島神社 10/17 例祭
住吉1−13−10 愛宕神社 旧・9/23 例祭
住吉5−23−8 住吉神社 4/15
氏子は橘町、紅梅町、常盤町、錦町、春日町、桜町、柳町、三日町、魚町、上連雀町、鍛冶町、桶屋町、相生町、代官町、青葉町、佐渡町、三吉町、緑町、若松町、太田町、伊勢町、湯田町、西一條通り、西二條通り、住吉通り、北大路、南口町、住吉本町
増坪町67 熊野神社
蓬沢町1156 神明神社 4/15 例祭
国玉町1331 玉諸神社 4/15頃の日曜 神輿 旧・県社。甲斐国三の宮
神楽
御幸祭り=江戸期に笛吹市にある甲斐一宮浅間神社と二の宮美和神社からの神輿が玉諸神社に集結し、濁り川にかかっていたと言われる逢橋を渡り、甲府市中心部で甲州勤番に謁見して、甲州市の釜無川信玄堤にある三社神社まで、甲府盆地を東から西へ(約25キロメートル)神輿を担ぐ一大行事だったが、明治期より当社は行っていない。
西高橋1 神明神社 10/15 例祭
七沢町31 天神社 1/15 例祭
上阿原町1223 神明神社 例祭0頃の日曜 例祭
向町786 八幡社 4/15 例祭
横根町835 八幡神社 3/18 例祭
横根町991 舟形神社 3/18 例祭
和戸町1230 藤建神社 10/15 例祭
桜井町1069 三島神社 10/15 例祭
川田町361 二宮神社 10/15 例祭
 ■南部(小瀬・大里)地区
 ※旧・東八代郡中道町、西八代郡上九一色村北部もここに含まれる。
上町1496 諏訪熊野神社 10/17 例祭
中町202 菅原天神社 10/17 例祭
小瀬町557 天津司神社 4/10前の日曜 天津司の舞 国指定重要無形民俗文化財
天津司の舞=日本最古の人形芝居とも言われる伝統芸能。12:00頃に天津司神社から隣町の下鍛冶屋町の諏訪神社まで、ご神体である9体の人形がおみきし、舞が行われる。
 舞の起源は不祥だが、「昔、小瀬の里が開けないころ、12神が天から下り舞楽を奏したが、その後2神は天に帰り、1神は西油川の鏡池に飛び入ってなくなった。しかし残る9神が舞楽を奏し続け、小瀬の里が開かれたので、役人がこの神を模して神像を作り、舞楽の始まりとなった」という伝説がある。
下鍛冶屋町342 鈴宮諏訪神社 4/10頃の日曜 例祭
中小河原1−22−14 熊野神社 10/15 例祭
上今井町2574 五社神社 10/10 例祭
西下条町694 八幡神社 8/15 例祭
宮原町2265 宇波刀神社 10/17 例祭 旧・郷社
大里町2063 熊野神社 10/17 例祭
大里町3712 王法子神社 10/17 例祭
大津町1316 広瀬神社 8/15 例祭
下向山町892 佐久神社 7/23 例祭
中畑町227−2 諏訪神社 7/23 例祭
上曽根町2827 日枝大神社 10/20 奉納弓道大会
下曽根229 福歳大神社 10/10 例祭
心経寺町1215 白山神社 11/3 例祭
 ◎旧・東八代郡中道町
中道町白井1 表門(うはわ)神社 11/3 例祭
中道町右左口2049 八幡神社 11/3 例祭
中道町右左口4320−1 五社神社 11/3 神輿 宿・七覚・善藤の三区の当番による渡御
 ◎旧・西八代郡上九一色村
  ※北部(梯と古関)を編入。
古関1301 諏訪神社 10/3 例祭
梯316 梯神社 3/19 例祭
 ■南西部(国母・貢川)地区
国母1−22−14 八幡神社 10/17 例祭
国母4−2−4 熊野神社 10/17 例祭
国母7−4−3 船形神社 8/1 例祭
宮原町1265 宇波刀神社 10/17 例祭
上石田2−29−2 三社諏訪神社 4/15頃の日曜 神輿
氏地は上石田東部自治会、上石田中部自治会、上石田3丁目自治会、南進自治会、徳行2丁目自治会 など。子供神輿にトラック仮装囃子屋台も出る。
上石田2−37−7 天神社 2/25 例祭
飯田4−9 八幡神社 4/15&9/15 例祭
下飯田2−3−20 八幡神社 4/15 例祭
貢川本町54 伊勢社 3/16 例祭
貢川2−5−9 八幡神社 10/17 例祭
富竹町3−4−5 八幡神社
徳行町5丁目1−1 笠屋神社 10/17 例祭
新田町14−2 八幡神社 4/15 例祭
 ■北部(緑が丘・湯村・千塚)地区
古府中町2611 武田神社 4/12(毎年) 神輿
信玄公の命日の4月12日に、武田三代の館跡である武田神社で行われる。桜吹雪の中を神輿、白丁、武士たちが武田神社と遊亀公園の間を往復行進する。
古府中町2314 八幡神社 10/17直後の日曜 例祭
古府中町3478 若宮八幡神社 10/17 例祭
塚原町932 金峰神社 10/17直後の日曜 例祭
塚原町1521 神明社 8/盆後の日曜 例祭
小松町577−2 諏訪神社 10/17 例祭
和田町2957−2 諏訪神社 10/17 例祭
天神町326 天満宮 7/3日曜 例祭
北新2−12−20 南宮神社 4/12 例祭
塩部1−15−12 神明神社 9/27 例祭
湯村町3−528 湯谷神社 10/17 例祭
池田2−15−17 大宮神社 10/17 例祭
荒川町236 諏訪神社 4月・10月 例祭
千塚3−5−1 千塚八幡神社 8/1 神輿 13:00〜
羽黒町1409 大宮神社 10/17 例祭
山宮町2891 大宮神社 10/17 例祭
 ■北部山地(積翠寺・昇仙峡)地区
上積翠寺町630 日吉神社 10/17 例祭
下積翠寺町1109 白山神社 10/17 例祭
上帯那町1485 諏訪神社 10/1日曜 例祭
下帯那町2005 諏訪神社 10/1日曜 例祭 旧・郷社
平瀬町2935 細草神社 10/17 例祭
御岳町2347 金桜神社 4/22 例祭
猪狩町1261 八雲神社 10/17 例祭
草鹿沢町402 金生神社 10/17 例祭
高町1274 近戸神社 10/17 例祭
黒平町3 黒戸奈神社 11/3 例祭
黒平町725 大山祇神社 11/3 例祭
 【荒川ダム(能泉湖)】
昭和48年(1973)着工。昭和61年(1986)竣工。ダム建設に伴い、川窪町の集落全戸(31戸)が移転。水没総面積は41ha。水没農地面積は14ha。神社は細草神社。
斎藤典男著「湖底に沈む町川窪」によると、細草神社は火災による焼失で基壇が残るのみであって、10月15日に例祭だが、神輿も無く露店も出るような祭りではなかった。
道祖神祭りは「十四日正月」と呼んで、古くは2月14日に行われた。上・下川窪ともにオヤナギを立て獅子舞を舞ったり、鳥刺し、万才などもあったが、焼ける前までは御輿・衣装・お面・太鼓・笛など大つづらに入れてあったが、すべて失われ、やがて中絶してしまったという。 
 【甲府大好きまつり】
平成元年に市制施行100周年を記念して始められたイベント。主催は甲府大好きまつり実行委員会。
場所は城東通り、甲府中央商店街。
2013年は10月中旬に行なわれたが、8月中旬の開催の時もある。
市役所南側から岡島百貨店南側の城東通りで音楽隊、バトントワリング、きやり、山車、みこし、甲府大好き音頭、ビートtoビート(アップテンポな和太鼓演奏に合わせた踊り)といったパレードやたくさんのイベントが行なわれる。

 ≪甲斐市≫
  平成16年(2004)9/1、中巨摩郡竜王町、敷島町+北巨摩郡双葉町の合併により誕生。
 ◎旧・中巨摩郡竜王町
         竜王:竜王、竜王新町、富竹新田、篠原、万才(まんざい)
         玉幡:玉川、西八幡
竜王1888 三社神社 4/15 大御幸祭 一宮浅間神社⇒三社神社間30km
10/17 例祭
竜王2089 神明神社 10/17 例祭
竜王新町1636 諏訪神社 10/17 神輿 7年毎(御柱祭の年)に出る
赤坂稲荷神社 3/中旬(初午祭) 神楽舞
富竹新田1051 神明神社 10/17 例祭
名取8 松尾神社 10/17 例祭
篠原190 山縣神社 9/23 神輿 神輿渡御や山県大弐に扮した仮装行列、学問成就祈願などが行われる。
万才276 諏訪神社 10/17 例祭
玉川1390 若一王子社 4/20 例祭
西八幡918 八幡大神社 10/20 例祭 旧・郷社
西八幡1893 若宮八幡大神社 7/15頃の日曜 例祭
 ◎旧・中巨摩郡敷島町
大久保409 子神社 4/3頃の日曜&10/17頃の日曜 神楽 矯風会
大久保の神楽=市指定無形民俗文化財。天明年間の大飢饉のおり、神楽師を招いて祭事を行い祈願したのが始めと伝えられる。この神楽は河原部村(韮崎市)若宮八幡宮から伝授されたと云われ、大正6年に設立された神楽講は現在の矯風会に改組され、面楽器、装束一式を継承している。 
長塚273 長塚神社 4月&10月 例祭
中下条1290 笠屋神社 10/17 例祭
中下条1839 松尾神社 10/17 例祭
打返400 春日神社 10/17 例祭
獅子平485 熊野神社 10/17 例祭
下福沢1315 神明社 10/10 例祭
神戸672 八雲神社 10/10 例祭
亀沢3686
船形神社
10/17 例祭
島上条309 八幡神社 7/15 例祭
天狗沢293 金山神社 10/17 例祭
境931 神明神社 10/17 例祭
牛句2021 諏訪神社 10/17 例祭
 ◎旧・北巨摩郡双葉町
岩森1552 八幡神社 10/17 例祭
志田1 船形神社 7/15 例祭
往古の例祭は3月第二酉の日と6/15で、神輿が当社より南約1km離れた田中の旧社地船塚に渡御する神事があった。ここに今でも船石といふ船方の大石があり、その石の傍に神輿を安置した輿石といふのがある。
岩森3300 諏訪神社 10/16 例祭
菖蒲沢1767 八幡神社 4/17 例祭
団子新居587 神明神社 10/17 例祭
団子新居1722 神明神社 10/17 例祭
大垈562 金山神社 1/28 金剛地の子宝祭り
金剛地の子宝祭り=米の粉で男女の性器を形作り、ゆでてアンコをつけて神前に供えて安産と子宝を祈願するお祭り。これを食べると子どもが授ずかるという。
事前に予約すれば氏子以外の人にも供物を得ることができることから、祭典当日は子授けを願う人たちが遠くから訪れる。
竜地5280 諏訪神社 10/17 例祭
竜地5281 武田社 4/17 例祭
宇津谷5734 八幡諏訪神社 10/17 例祭
下今井1580 神明神社 10/17 例祭
宇津谷1016 諏訪大神社 10/17 例祭
宇津谷8731 伊勢神明社 1/20 例祭

 ≪中央市≫
  平成18年(2006)2/20、中巨摩郡玉穂町、田富町+東八代郡豊富村の合併により誕生。
 ◎旧・中巨摩郡玉穂町
成島1148 八幡神社 10/17 例祭
乙黒66 若宮八幡神社 10/17 例祭
井ノ口596−4 若宮八幡社 10/17 例祭
上三条891 御崎神社 10/17 例祭
下三条1 若宮八幡社 10/17 例祭
中楯1256 諏訪神社 10/17 例祭
7/27 湯立神事
一丁畑1 諏訪神社 10/17 例祭
西新居310 住吉神社 10/17 例祭
成島1776 御崎大神社 9/28 例祭
4/3 湯立神事
下河東971 熊野神社 10/17 例祭
町之田202 天神社 10/17 例祭
 【中央市玉穂れんげまつり】
毎年4月29日(みどりの日)に開催。玉穂ふるさとふれあい広場をメイン会場として、旧・玉穂町に縁のある子供みこし、井之口笠踊り、玉穂・田富・豊富地区の団体によるれんげまつり唄踊りの披露、虚無僧行列、キャラクターショー、タレントショー などのイベントがある。
また、れんげ畑の中でのバーベキュー、カラオケ、モデル撮影会などもある。
 ◎旧・中巨摩郡田富町
藤巻1527 鈴鹿大神社 10/17 例祭
大田和740 諏訪神社 10/17 例祭
今福331 大輿神社 10/下旬(元・17) 神輿 浦安の舞が終わると神輿が出る。3ヶ所の公民館を廻って神社に戻る
布施2034 八幡穂見神社 10/16 神輿 旧・郷社
西花輪397 八幡大神社 10/15 例祭
臼井阿原424 伊勢神社 10/17 例祭
山之神636 天神社 10/17 例祭
山之神3425 八幡神社 10/16 例祭
東花輪700 諏訪神社 10/17 例祭
 【稲穂まつり】
毎年11月3日(文化の日)に開催。田富ふるさと公園が会場。大門睦会みこし、子供みこしパレードが開催式を盛りあげ、稲穂太鼓披露、子どもショー、お楽しみ抽選会、歌謡ショー等 多くのイベントがある。
 ◎旧・東八代郡豊富村
浅利2974 諏訪神社 8/22 神輿 旧・郷社。例祭は川除祭と称して浅利川より笛吹川堤に神輿渡御が行われる。
高部275 天神社 10/25 例祭
高部2235 竹輪八幡神社 4/4 例祭
木原2491 八王子大神社 4/3 例祭
大鳥居243 諏訪神社 3/21 例祭
大鳥居2764 浅間愛鷹神社 3/21 例祭
大鳥居3402 御崎神社 9/2 例祭
大鳥居3996 八幡神社 11/3 例祭
大鳥居5784 水神社 3/28 例祭
大鳥居5786 山神社 4/16、17 例祭
関原1346 若宮八幡神社 4/3 神輿

 ≪中巨摩郡≫
 昭和町
西条1区(4161) 若宮八幡神社 8/中旬日曜 神輿、カラオケ大会 13:30〜21:00
西条2区(西条4265 義清神社 8/中旬土曜 神輿、カラオケ大会、盆踊り 13:30〜19:45
西条新田318 日吉神社 9/初旬土曜 子供神輿 9:30〜11:00
押越1−2 八幡神社 11/3 神輿 8:00〜15:00
紙漉阿原2502 天白神社 9/中旬日曜 神輿(大小)、カラオケ大会、抽選会 8:30〜17:30
築地新居603 御崎神社 9/初旬土曜 神輿、神賑 13:30〜21:00。相撲大会(男子)、なわとび大会(女子)、カラオケ大会、盆踊り 他
飯喰922 熊野神社 8/中旬土曜 神賑 18:30〜21:00。バンド演奏、マジックショー
河西978 諏訪神社 10/17 例祭
河東中島1481 熊野神社 10/16 例祭
清水新居184 諏訪大神社 10/17 例祭
上河東171 熊野神社 8/15 神賑 18:00〜21:00。花火大会、民謡、抽選会