山 梨 県   

    峡北地方≫

   韮崎市、甲斐市、北杜市

住所  神社名 祭礼日 内容 備考
 ≪韮崎市≫
穂坂町三ノ蔵3333 神明神社 10/10 例祭
穂坂町三ノ蔵4992 諏訪神社 10/10 神楽
穂坂町三ツ沢2844 神明神社 10/10 例祭
穂坂町長久保706 諏訪神社 10/17 例祭
穂坂町柳平3195 倭文神社 神輿 神楽
穂坂町宮久保2022 熊野神社 10/10 例祭
穂坂町宮久保5376 御崎神社 10/11 例祭
穂坂町宮久保6051 倭文神社 10/10 例祭 旧・郷社
穂坂町上今井1452 諏訪神社 10/10 例祭
穂坂町上今井2234 山神社 4/17(毎年) 神楽
若宮1−4−14 若宮八幡宮 7/30、31(毎年) 神輿約20基 韮崎の前身である川原部村氏神のお祭り
30日の夜は駅前中央通りが歩行者天国になり、約20基の御神輿、神楽、和太鼓演奏を行う。また地元出店、露店が並ぶ。
31日は「茅の輪くぐり」などの伝統行事が行われる。
韮崎町3575 天満宮 10/10 例祭
韮崎町4135 姫宮神社 8/15 子供相撲
水神町(韮崎町5157) 白髯神社 7/15 神輿
韮崎町西岩下367 神明社 10/10 例祭
韮崎町岩下988 勝手神社 10/10 例祭
藤井町南下条727−1 福地八幡神社 4/12&10/15 例祭
藤井町北下条2027 福地八幡神社 4/12&10/15 例祭
藤井町坂井472 天王社 7/15 例祭
藤井町駒井1208 当麻戸神社 4/12 神楽、巫女の舞 旧・郷社
中田町中條2795 御牧子安神社 9/23 例祭
中田町中条4787 藤武神社 4/20 神輿
神楽 余興(カラオケ大会)
中田町小田川1256 柳原神社 10/3日曜 神楽 子供相撲
穴山町1643 厳宮諏訪神社 10/10 例祭
穴山町石水1856 穂見神社 10/連休 神楽 旧・郷社
穴山町3926 津島神社 10/10 例祭
穴山町4650 御名方神社 4/3 例祭
穴山町6660 諏訪神社 10/8 例祭
4/中旬 甘酒祭
穴山町6804 鷺宮社 10/10 例祭
清哲町折居639−1 八幡神社 10/2 例祭
円野町上円井3310 持久神社 10/17 例祭
円野町下円井2101 宇波刀神社 10/連休 例祭
円野町入戸野570 天神社 10/17 例祭
清哲町青木1999 近戸神社 10/2 例祭
清哲町青木2862 諏訪神社 10/2 例祭
清哲町青木1236 原山神社 10/初旬 神幸祭
清哲町樋口96 御杉神社 7/19 例祭
神山町北宮地1185 武田八幡宮 10/連休祝日(元・14) 神輿(大小) 旧・県社
神楽 抜刀術演武、抽選会
神山町武田164 諏訪神社 10/14 例祭
神山町鍋山2584 白山社 4/3&10/17 神輿
旭町上条北割996 白山神社 4/3&10/17 例祭
旭町上条北割2005 山神社 4/3&10/17 例祭  
旭町上条北割2133 金山神社 4/3 例祭
旭町上条北割3884 八幡神社 10/17 例祭
旭町上条南割3387 穂見神社 4/3&10/17 例祭
旭町上条中割2349 安房神社 9/25 例祭
大草町上条東割257 若宮八幡宮 10/17 例祭
大草町上条東割790 南宮大神社 10/17 例祭
大草町下条中割253 神明神社 4/3&7/19 例祭
大草町若尾1942 子之神社 10/17 例祭
竜岡町下条南割1 唐土神社 10/17 例祭
竜岡町下条南割817 石宮神社 10/17 例祭
竜岡町若尾新田113−1 神明神社 8/18 例祭

 ≪甲斐市≫
  平成16年(2004)9/1、中巨摩郡竜王町、敷島町+北巨摩郡双葉町の合併により誕生。
 ◎旧・中巨摩郡竜王町
富竹新田1051 神明神社 10/17 例祭
篠原190 山縣神社 9/23 神輿 柳荘大弐学問まつり
柳荘大弐学問まつり=地元出身の学者、山県大弐の遺徳を顕彰する祭り。柳荘とは大弐の開いた塾の名称。
神輿が練り歩くほか、大弐のそっくりさんが率いる仮装行列、小中学生の学問成就祈願や餅まきが行われる。
万才276 諏訪神社 10/17 例祭
竜王1888 三社神社 4/15(毎年) おみゆきさん
10/17 例祭
 【おみゆきさん】
 甲州三大御幸祭りのひとつで、天長2年(825年)大雨によって御勅使川と釜無川との合流地点で洪水がおき甲府盆地が水害にみまわれたため、国司が奏上し第53代淳和天皇から一宮:浅間神社[祭神:木花開耶姫命](笛吹市一宮町)・二宮:美和神社[祭神:大物主命](笛吹市一宮町)、三宮:玉諸神社[祭神:大国主命](甲府市)に勅旨が下され、当時、釜無川と御勅使川の合流地点であった赤坂台地の麓(三社神社周辺)で川除けの神事を行ったのが始まりと云われている。
 往古は春と秋に御幸祭りがされ、春は赤坂台地の麓で、秋は荒川と貢川の合流付近(甲府市下石田にある三社神社(諏訪神社境内)においてそれぞれ神事が執り行われていた。
昭和中期までは浅間神社から三社神社まで20kmの渡御がされ神事を行っていたが休止となるが、平成15年関係者の尽力により三社からの渡御が復活した。 ただし、交通事情により、現在では各神社から神輿や担ぎ手・関係者は信玄堤まで車で来て神事を行う。
現在は一宮浅間神社(笛吹市)、二宮美和神社(笛吹市御坂町)、三宮玉諸神社(甲府市)の3基の
神輿が、女装した担ぎ手によって、「ソコダイ ソコダイ」の掛声とともに信玄堤の上を練り歩く。
竜王2089 神明神社 4/15 神幸祭
10/17 例祭
竜王新町1636 諏訪神社 10/17 例祭
西八幡 熊野権現 9月 子供みこし 中八幡
西八幡 若一王子神社 4/2 各戸に提灯が吊られる 下八幡2区
西八幡918 八幡大神社 10/20 例祭 旧・郷社
西八幡1893 若宮八幡大神社 7/15 例祭
名取8 松尾神社 10/17 例祭
 ◎旧・中巨摩郡敷島町
大久保409 子神社 10/17 例祭
長塚273 長塚神社 4月・10月 例祭
中下条1290 笠屋神社 10/17 例祭
中下条1839 松尾神社 10/17 例祭
打返400 春日神社 10/17 例祭
獅子平485 熊野神社 10/17 例祭
下福沢1315 神明社 10/10 例祭
神戸672 八雲神社 10/10 例祭
亀沢3686
船形神社
10/17 例祭
島上条309 八幡神社 7/15 例祭
天狗沢293 金山神社 10/17 例祭
境931 神明神社 10/17 例祭
牛句2021 諏訪神社 10/17 例祭
 ◎旧・北巨摩郡双葉町
岩森1552 八幡神社 10/17 例祭
岩森3300 諏訪神社 10/16 例祭
志田1 船形神社 7/15 神輿
菖蒲沢1767 八幡神社 4/17 例祭
団子新居587 神明神社 10/17 例祭
団子新居1722 神明神社 10/17 例祭
大垈562 金山神社 1/28 金剛地の子宝祭り
龍地5820 諏訪神社 10/17 例祭
下今井1580 八幡諏訪神社 10/17 例祭
宇津谷1016 諏訪大神社 10/16 例祭
宇津谷5734 八幡諏訪神社 10/17 例祭

 ≪北杜市≫
  平成16年(2004)11/1、北巨摩郡須玉町、高根町、長坂町、白州町、明野村、武川村、大泉村の合併により誕生。
  平成18年(2006)11/1、北巨摩郡小淵沢町も合併へ。   
 ◎旧・須玉町
須玉町大蔵1561 三島神社 10/1日曜(元・5) 例祭
須玉町江草732 唐土神社 4/15 例祭
須玉町江草3591 神明社 5/5 神楽
10/8 例祭
須玉町江草5336 根古屋神社 5/3 神楽
須玉町江草9346 秋葉神社 4/18頃の日曜 神楽
須玉町江草11275 十五所神社 5/3 例祭
須玉町江草15837 伊勢神明社 10/20 例祭
須玉町江草16042 津島社 12/18 例祭
須玉町江草17186 伊勢神明社 5/5 神楽
須玉町江草(岩下)18108 勝手子安神社 4/29(元・25) 大和神楽 岩下区の鎮守
須玉町比志872 比志神社 4/最終日曜 神楽、浦安の舞
7/15 例祭 旧・郷社
須玉町比志5209 天神社 11/25 例祭
須玉町比志5984 富士浅間神社 11/15 例祭
須玉町小尾3805 神部神社 5/3&11/25 神楽 小尾の総鎮守として延喜式に記載
須玉町和田(上津金) 熊野神社 4/29 神楽
須玉町桑原(上津金) 諏訪神社 5/3 神楽
須玉町大和(上津金) 諏訪神社 神楽休止 平成8年以降休止
須玉町下津金2541 藤岡神社 5/3 神楽
須玉町御所(下津金2960) 諏訪神社 4/29 神楽
須玉町下津金7456 天狗社 8/16 煙火
須玉町境之沢522 諏訪神社 10/2日曜 例祭
須玉町藤田823 伊勢神社 10/4 例祭
須玉町東向2615 八幡大神社 10/2 例祭
須玉町大豆生田1065 諏訪神社 4/1土曜 例祭
須玉町小倉347 八幡神社 9/25 例祭 旧・郷社
須玉町穴平812 諏訪神社 10/9 例祭
須玉町若神子3282 諏訪神社 10/1日曜 神楽 旧・郷社

 ◎旧・高根町
        安都那(あつな):箕輪、箕輪新町、村山東割
        安都玉(あつたま):村山北割、長沢、堤
        熱見:村山西割、小池、蔵原
        甲:五町田、上黒沢、下黒沢
        清里:清里、浅川
高根町箕輪1364 建部神社 10/5 例祭
高根町箕輪新町715 神明神社 4/16 例祭
高根町村山東割4960 伊勢大神社 4/20 太々神楽 伊勢大神社神楽団
高根町村山北割2000 六社神社 10/2 例祭
高根町長沢2606 船形神社 4/29 倭神楽 旧・郷社
高根町堤630 伊野神社 10/2
高根町村山西割1714 熱那神社 4/29 子供みこし、太々神楽 市指定無形民俗文化財
9/25 例祭
当社には神楽衣装及び神楽面(全18面)が伝えられており、その1面には『文化十酉浅尾神社』と墨書のある中将面があるところから、文化10年(1813)には神楽の奉納が行なわれていたことが認められる。
高根町小池280 船形神社 7/1日曜 茅輪くぐり
10/10 例祭
高根町蔵原1844 諏訪神社 10/7 例祭
高根町五町田1258 熱田神社 10/9 例祭
高根町上黒沢626 八幡神社 10/9 例祭
高根町下黒沢2799 原山神社 7/27 人形浄瑠璃廃絶
高根町清里1756 日吉神社 5/3 例祭
高根町浅川2121 玉川神社 9/30 例祭

 
 ◎旧・長坂町
       秋田:夏秋、大八田
       日野春:塚川、渋沢、日野、長坂下条、長坂上条
       清春:中丸、中島
       小泉:小荒間、白井沢、大井ヶ森
長坂町夏秋948 白山神社 4/3 例祭
長坂町大八田4404 八幡大神社 10/1 例祭
長坂町大八田6822 建岡神社 10/1 獅子舞 昭和40年代より休止
7/30 夏越祭 形代流し、茅の輪くぐりが行われる。
長坂町塚川2439 塚川諏訪神社 10/1 神輿
長坂町日野502 熊野神社 9/30 例祭
長坂町渋沢855 神明社 9/29 例祭
長坂町富岡147 開拓神社 10/1 神輿
長坂町長坂上条1461 穂見諏訪十五所神社 4/10 太々神楽 旧・郷社
長坂町長坂下条1067 若宮八幡大神社 8/14(毎年) 稚児の舞 下条稚児の舞保存会
稚児の舞=市指定無形民俗文化財。8/14夜、氏子中の10歳になった氏子の少女によって奉納される舞を奉納。文政年間から伝えられと云われ、第一番「御幣と鈴の舞」、第二番「剣と鈴の舞」、第三番「弓の舞」からなる。以前は太鼓も子供が担っていたが、現在は保存会の大人がしている。舞を奉納している時に境内の土俵の上で、男の子は子供相撲を行う。
長坂町上中丸1440 諏訪大神社 4/18 例祭
長坂町中丸1779 藤武神社 4/10 例祭
長坂町中丸3721 八幡大神社 5/5 例祭
長坂町中島250 大宮神社 9/29 例祭
長坂町小荒間1742 六所神社 9/30 神輿
長坂町白井沢1427 諏訪神社 4/13 例祭
長坂町白井沢2970 神明神社 3/28 例祭
長坂町大井ヶ森1208 諏訪神社 10/2 例祭

 ◎旧・白州町
       鳳来:鳥原、大武川、上教来石(かみきょうらいし)、下教来石
       菅原:白須、台ヶ原
       長坂:(一部)花水。旧・片颪(かたおろし)枝村に中島
       駒城:(一部)横手、大坊
白州町鳥原775 諏訪神社 4/20 例祭
白州町鳥原2318 松原諏訪神社 4/21 例祭
白州町鳥原3107 石尊神社 9/23 奉納相撲
白州町鳥原3901 往大神社 4/1 例祭
白州町大武川98 諏訪神社 9/13 例祭
白州町上教来石409 八幡神社 10/9 例祭
白州町下教来石1 諏訪神社 10/15 獅子舞
白州町白須1598 若宮八幡神社 9/23 奉納相撲廃絶 昭和40年代に中止
白州町白須2786 天神宮社 9/22 例祭
白州町白須6668 正八幡神社 9/22 神輿(大小)
白州町白須8884 駒ヶ岳神社(里宮)公式HPへ 4/10〜16の間の日曜 太々神楽
白州町白須(駒ヶ岳頂上) 駒ヶ岳神社(奥宮)
白州町台ヶ原2296 田中荒尾神社 9/23 神輿 虎頭の舞
虎頭の舞=9/22の宵宮に虎頭を先頭に小太鼓にあわせて、舞手が台ヶ原宿の各家々を訪れ、勇壮な舞を披露する。
明治初年まで伝承されていた舞を、集落の若者を中心にした保存会が、平成3年に復活させた。
白州町花水2040 花水白山神社 4/18 神楽
白州町花水4794 大宮大神社 9/27 例祭
白州町横手3804−2 駒ヶ岳神社 4/20 神楽
白州町横手1674 巨麻神社 9/23 例祭
白州町横手2540 王太神社 9/23 例祭
白州町大坊292 諏訪神社 9/23 例祭
町内14集落の内で、9/22に竹宇・前沢・白須上・白須下・台ヶ原・横手が神輿を出す。
9/23に三耕地が奉納相撲

 ◎旧・明野村
       上手(うえで)
       朝神:浅尾、上神取、下神取、浅尾新田
       小笠原:小笠原、三ノ蔵       
明野町上手北組937 宇波刀神社 4/2日曜(元・10) 大和神楽
明野町上手3109 三島神社 4/1日曜 大和神楽
明野町上手4921 熊野神社 4/2日曜(元・10) 例祭
明野町上手8742 御崎神社 4/17 例祭
明野町上手9607 伊勢神明社 10/5 例祭
明野町浅尾745 三嶋神社 4/1日曜 大和神楽
明野町浅尾2221 御嵜神社 4/1日曜 例祭
明野町上神取1070 白山神社 4/1日曜&10/1日曜 大和神楽 浦安の舞
明野町下神取429 伊勢神明社 4/2日曜 大和神楽
明野町浅尾新田1229 諏訪大神社 4/2日曜 大和神楽
明野町小笠原1242 五社神社 4/15 例祭
明野町小笠原3529−1 伊勢大神社 4/2日曜(元・15) 例祭
明野町小笠原4108 八坂神社 4/2日曜(元・14) 例祭
明野町小笠原6412 八坂神社 4/18 例祭
明野町三ノ蔵181 三之蔵神社 4/1日曜(元・10) 大和神楽

 ◎旧・武川村
     武里:牧原(まきのはら)、宮脇、新奥
     新富;山高、黒沢、三吹、
     駒城:(編入)柳沢
武川町牧原1405 八幡神社 4/2日曜&9/26 大和神楽 春祭りに奉納
武川町宮脇1991 諏訪神社 4/3 例祭 円井、新奥、宮脇、牧の原の鎮守
武川町新奥132 諏訪神社 10/17 例祭
武川町山高2529 幸燈神社 4/3日曜&10/18 例祭
武川町黒沢1577 天神社 10/17頃の日曜 例祭
武川町三吹353−1 神明神社 7/2日曜 例祭
武川町三吹1269 三富貴神社 10/17 例祭 旧・郷社
武川町柳沢2351 柳沢天神社 9/23 例祭
 ◎旧・大泉村
       ⇒谷戸、西井手
大泉町谷戸1128 逸見神社 5/9(毎年) 大和神楽 市指定無形民俗文化財
浦安の舞 旧・郷社
大泉町西井出1877 八嶽神社 4/12 例祭
大泉町西井出8240−34 白旗神社 9/10 獅子舞廃絶 下井出は大正中期に廃絶
 ◎旧・小淵沢町
       ⇒小淵沢、上笹尾、下笹尾、松向
小淵沢2140 大宮神社 4/1日曜 例祭
小淵沢3349 北野天神社 10/5 大和神楽 久保地区の大和神楽保存会
小淵沢4102 巨摩神社 10/1日曜 子供神輿
小淵沢4792 諏訪神社 10/1日曜 例祭
小淵沢7602 大神社 10/1日曜 例祭
小淵沢8702 八幡神社 10/1日曜 例祭
小淵沢町上笹尾2738 大滝神社 4/3 例祭
小淵沢町下笹尾359 諏訪神社 10/9 例祭
小淵沢町松向1384 諏訪神社 10/9 例祭
 【塩川ダム(みずかき湖)】
昭和50年(1975)着手。平成10年10月31日竣工。須玉町塩川(36戸)が水没し左上の土地に集落、神社が移転。
 【獅子舞】
 戦前は各村に必ずといっていいほど一組の獅子舞組があったが、戦後は若者の都市への流出、考え方の変化などによって、後継者不足で廃絶した地域が多い。