2004 年度「計算機基礎論3B」 2004-10-01

「基本的なウィンドウ操作」は次回にやる予定です。

ユーザ id とパスワードについて

たとえて言うと別名
ユーザ id公開口座番号のようなもの id, 利用者 id, ユーザ名、ログイン名、アカウント名, ...
パスワード非公開暗証番号のようなもの ...

マウスについて

左ボタン(主)右ボタン(従)
一度押して離す(左)クリック右クリック
すばやく続けて二度クリックダブルクリック(あまりやらない)

「〜に打ち込む」「〜に入力する」とは?

打ち込みたい場所にマウスカーソルを合わせてからクリックすると、 そこにカーソルが移る。 それからキーを打つ。 最後に「OK」をクリックしたり Enter キーを押したりする必要があることが多い。

電源の入れ方・切り方、ログイン・ログアウト

  1. 絶対に電源スイッチで電源を切ってはならない。
  2. 電源を切ったら数秒間は電源を入れてはならない。
  3. 実習室を去るときは原則として電源は切る。

ブラウザ Netscape でインターネット

(Linux にログインしてから) 下の帯状の部分にある「N」の図柄のアイコンをクリックして起動する。 最初だけ、次の操作が必要である。 (やったら、プリントに印をつけておくとよい。)

上部の細長い窓に、URI (http://... のこと)を入力する。 (その右の「検索」をクリックするのではないので注意!)

「ブックマーク」「このページにブックマークを付ける」 を順にクリックすればいま見ているページを Netscape が覚えてくれる。 次に使うとき、「ブックマーク」をクリックし、 出てきた一覧から選んでクリックすれば、そのページが表示される。

終わるには、ウィンドウ右上の「×」をクリックする。

担当者のページ (http://wwwedu.ipc.kanazawa-u.ac.jp/%7Eiwase/) 以下を見て、ブックマークせよ。

別表(電源の入れ方・切り方、ログイン・ログアウト)

【電源オフ】 本体(机の下)の電源ランプがついていなければこの状態。 本体の電源スイッチを入れれば次へ進む。 (ランプはついているが画面が真っ黒のときは、 ディスプレイのスイッチがはいっているか確かめよ。 はいっている場合は省エネ状態と思われるので Shift キーを押してみよ。)
【Linux と Windows の選択画面】 キーボードの矢印キーでどちらかを選んで Enter キーを押す。 なにもしなければ自動的に Linux に進む。 (第2実習室以外の実習室では Windows に進むので注意。)

【Linux のログイン画面】

  1. 「ログイン」にユーザ id を打ち込んで Enter キーを押し、
  2. 「パスワード」にパスワードを打ち込んで Enter キーを押す。 (パスワードは画面では「*」と表示される。)

(この状態から電源オフの状態にしたいときなどは「再起動」 または「停止」(シャットダウンと同義)をクリック。 下の枠内の説明を参考にせよ。)

【Windows のログイン画面】 Ctrl キーと Alt キーを押したまま Delete キーを押す。

  • 「ユーザー名」にユーザ id を、
  • 「パスワード」にパスワードを
打ち込み、Enter キーを押す。 (パスワードは画面では「*」と表示される。)

(この状態から電源オフの状態にしたいときなどは「シャットダウン」をクリック。 そのあとの操作法は下の枠内の説明を参考にせよ。)

【Linux の画面】 アイコンがいくつか出てきたらログイン完了。

ここでいろいろな仕事をさせる。

終わる前には自分で起動したアプリケーションをすべて終了させておくこと。

左下の赤い帽子のアイコンをクリックし、出てきた「ログアウト」をクリックする。 そして次の一つを(クリックして)選ぶ:

  • 「ログアウト」... Linux のログイン画面に戻る。
  • 「シャットダウン」... 電源オフの状態に戻る。
  • 「コンピュータを再起動」... Linux と Windows の選択画面に至る。

【Windows の画面】 アイコンがたくさん出てきたらログイン完了。

ここでいろいろな仕事をさせる。

終わる前には自分で起動したアプリケーションをすべて終了させておくこと。

左下の「スタート」をクリックし、出てきた「シャットダウン」をクリックする。 すると「誰それのログオフ」が出てくるので

  • そのまま Enter ... Windows のログイン画面に戻る。
  • 矢印キーで「シャットダウン」に変えてから Enter ... 電源オフの状態に戻る。
  • 矢印キーで「再起動」に変えてから Enter ... Linux と Windows の選択画面に至る。

ターミナル Terminal の使い方

と、Terminal と書かれたウィンドウが出る。 IPE5058{lb16a00}1% のような「プロンプト」が出ている。 IPE5058 はマシン名、lb16a00 は自分のユーザ id であり、 1% の 1 は通し番号である。

この中に unix (linux) への命令を打ち込み、仕事をさせる。 一つの仕事が終わるとまたプロンプトが出る。 以後、何も断らずに「〜とする」「〜を実行する」とあったら、 Terminal の出ているところでプロンプトのあとに打ち込むことを意味する。

例:「date」「cal」をそれぞれ試せ。 date とキーを打ったあと Enter キーを押すことに注意。

ターミナルを閉じるには、プロンプトが出ているところで Ctrl キーを押しながら D を押す。 (このことを「Ctrl+D を押す」と言う。)

付) 文字の大きさの変え方は次のとおり。 Terminal の上の端の青い帯のすぐ下にある「編集」をクリック。 「現在のプロファイル」をクリック。 「全般」が見えているはずである。 「Use the same size font as other applications」の前にチェックがついているはずだが、 そこをクリックすることでこのチェックの印を消す。 この時点で少し文字が大きくなったはずだ。 さらに変えたければ、 それから「フォント」の右の「Monospace」をクリック。 「サイズ」は 12 になっているはずだが、これを変えて、「OK」を押す。 それから「閉じる」を押す。

(「これを変えて」と書いたが、 やり方のわからない人は担当者に聞くように。 また、「ファミリ」を変えると字体が変わるが、 (いわゆる)日本語も使えるのは 「Kochi Mincho, Monospace, Sans」、 「Kochi Mincho, Serif」だけのようだ。 そして、前の三つ、後ろの二つはそれぞれ全く同じようだ。)

なお、いったんサイズやフォントを変えると次に変えるまでずっとそのままである。

タイピング練習

※ この練習プログラムは同時に二つ以上起動しないこと。

※ MS-Windows からも練習ができる。

あとは linux からの場合とまったく同じである。 文字が小さすぎると感じたら、 「Setup」「Font」と進み、「Size」を適当に変更する。 プロンプトが出ているところで Ctrl+D を押すとウィンドウが閉じることも、 linux の場合と同じである。

基本的なウィンドウ操作

ウィンドウ右上の「_□×」の中の「_」をクリックすると、 そのウィンドウは「最小化」される。 すなわち、ウィンドウは画面下の帯状の部分にはいり、見えなくなる。 帯状の部分にはいったものをクリックすると元に戻る。

ウィンドウ右上の「_□×」の中の「」をクリックすると、 そのウィンドウは「最大化」され、「」が「」のようにになる。 その「」をクリックすると元に戻る。

ウィンドウ右上の「_□×」の中の「×」 をクリックするとそのウィンドウが閉じるが、 ソフトによってはこうやって終了することが不適切な場合がある。

ウィンドウ上部の青い帯の部分をダブルクリックすると、 そのウィンドウが帯だけになる。 (この動作は MS-Windows と違うので注意。)

ウィンドウを移動するには、 上部の青い帯にマウスカーソルをあて、 左ボタンを押したままマウスを動かして、適当なところで離す。 (この操作を、上部の青い帯を「ドラッグ」すると言う。)

ウィンドウの大きさを変えるには、 四隅あるいは辺をドラッグする。

複数のウィンドウが出ている場合、 ただ一つのウィンドウだけ、上部の帯が青くなっている。 そのウィンドウが「アクティブ」なウィンドウで、 アクティブなウィンドウは必ず一番手前にある。

アクティブなウィンドウを切り替えるには、次のようにいくつかの方法がある。

ブラウザで一画面に収まらないページを見たときなどに右端に出るのが 「スクロールバー」である。

することで、 画面に表示されている範囲が上下に移動する。 動きはそれぞれ異なるのですべてを試すこと。 ほかに、 Home キー、End キー、PageUp キー、PageDown キー、 マウスの二つのボタンの間の灰色の豆のようなもの、 もスクロールに使える。 各自でいろいろ試してみよ。

スクロールバーは下端に出ることもある。その場合は左右に移動する。

ターミナルを複数出したり、Netscape を起動したりして、 これらの練習をせよ。


岩瀬順一