たとえて言うと | 別名 | ||
---|---|---|---|
ユーザ ID | 公開 | 口座番号のようなもの | ID, 利用者 ID, ユーザ名、ログイン名、アカウント名 |
パスワード | 非公開 | 暗証番号のようなもの |
左ボタン(主 / 人さし指) | 右ボタン(従 / 中指) | |
---|---|---|
一度押して離す | (左)クリック | 右クリック |
すばやく続けて二度クリック | ダブルクリック | (あまりやらない) |
(1.3.1) 打ち込みたい場所に「マウスカーソル」を合わせてからクリックすると、 そこに「カーソル」が移る。 それからキーを打つ。 最後に「OK」をクリックしたり Enter キーを押したりする(ことが多い)。
(1.3.2) ※ キーを打ち間違えたら、 「←」キーや「→」キーでカーソルを動かし、 Backspace キーや Delete キーで修正する。
(1.3.3) ※ 右のほうの電卓みたいなキーの一群は、使わなくても操作はできる。
くわしくは下の別表(§1.6)を見よ。 一人でできるようになるまで、十分に慣れておくこと。 (Linux は授業では使わないので、試さなくてもよい。)
(1.5.1) 「ブラウザ」の一つである Internet Explorer を使ってインターネットを見てみよう。 画面の左のほうの「Internet Explorer」 と書かれたアイコンをダブルクリックして起動する。
(1.5.2) 自動的に最初のページがでてくる。 「実習室」「第1実習室」の順にクリックし、 前期月曜1限のところをクリックすればこの授業のホームページが見られる。
(1.5.3) 上のほうの「アドレス」の右の文字列を消し、 「URL」を打ち込んで Enter を押せばそのページが見られる。 例えば「Yahoo! JAPAN」の URL は http://www.yahoo.co.jp/ である。 一般に、 下線のついた文字列はクリックできて別のページにつながっていることが多い。 それを「リンク」と言う。
(1.5.4) 左上の「戻る」ボタンをクリックすると、一つ前のページに戻れる。
(1.5.5) Internet Explorer を終わるには、右上の「×」をクリックする。 その左隣の四角(みたいなの)を押せば、 ウィンドウが最大化したり元に戻ったりする。
(1.5.6) ※ Netscape に慣れている人は、そちらを使ってもよい。
(1.5.7) ※ Internet Explorer の「お気に入り」、 Netscape の「ブックマーク」 は登録しても次に使うときは消えているので意味がない。
【電源オフ】 本体(机の下)の電源ランプがついていなければこの状態。 本体の電源スイッチを入れれば次へ進む。 (電源ランプはついているがディスプレイの画面が真っ黒のときは、 ディスプレイのスイッチがはいっているか確かめよ。 はいっている場合は省エネ状態と思われるので Shift キーを押してみよ。) | |
【Linux と Windows の選択画面】 キーボードの矢印キーでどちらかを選んで Enter キーを押す。 なにもしなければ自動的に Windows に進む。 (実習室によって違うかもしれないので注意。) | |
【Linux のログイン画面】
(この状態から電源オフの状態にしたいときなどは「再起動」 または「停止」をクリックし、指示に従う。 下の枠内の説明を参考にせよ。 「停止」が「シャットダウン」にあたる。) |
【Windows のログイン画面】 Ctrl キーと Alt キーを押したまま Delete キーを押す。
(この状態から電源オフの状態にしたいときなどは「シャットダウン」をクリック。 そのあとの操作法は下の枠内の説明を参考にせよ。) |
【Linux の画面】 アイコンがいくつか出てきたらログイン完了。 ここでいろいろな仕事をさせる。 終わる前には自分で起動したアプリケーションをすべて終了させておくこと。 左下の赤い帽子のアイコンをクリックし、出てきた「ログアウト」をクリックする。 そして次の一つを(クリックして)選ぶ。
|
【Windows の画面】 アイコンがたくさん出てきたらログイン完了。 ここでいろいろな仕事をさせる。 終わる前には自分で起動したアプリケーションをすべて終了させておくこと。 左下の「スタート」をクリックし、出てきた「シャットダウン」をクリックする。 すると「次の中から選んでください」が出てくるので紺色の帯状の部分かその右の 「▼」をクリックし、出てきた中から次の一つを(クリックして)選び、 「OK」をクリックする。
|