2006 年度「計算機基礎論3B」
後期金曜2限(10 時 30 分から 12 時 00 分まで)です。
内容としては 2007 年度の「計算数学1」に続きます。
今年度のプリントでは、日本語の命令形を積極的に使ってみる予定である。
- 2006 年 10 月 06 日(金)
(1) ログインログアウト、ブラウザの設定、タイピング練習 (§1-7)
- 訂正:
タイピング練習のところの「rsh math」は「ssh math」に訂正してください。
(2006-10-06 (5) 12:30:00 追記)
- 2006 年 10 月 13 日(金)
(2) ウィンドウ操作、emacs, ファイル管理、移動・コピー (§8-12)
- ターミナル内でプロンプトが出ているとき、「↑」キーを押すと前のコマンドが出ます。
それを編集して実行することも可能です。
- core.... という名前のファイルができていたら、削除してください。
- tx.scr.txt, tx.usr.txt はタイピング練習の成果のファイルです。
消したり編集したりしないで!
(以上、2006-10-13 (5) 14:30:00 追記)
- 2006 年 10 月 20 日(金)
(3) C プログラミング入門 (§13-14)
- コメントをつけるときにはその左にスペースを入れるが、これも Tab キーを何度か押してするのが普通。
諸君の設定では左端から数えて 4*n 文字め(n は自然数)でとまる。
(2006-10-20 (5) 12:30:00 追記)
- 2006 年 10 月 27 日(金)
(4) if ... else による分岐、for によるくり返し (§15-19)
- 『「gcc -lm sin.c」としてコンパイルすること』と書いたのは、
ファイル名が sin.c の場合でした。
別のファイル名をつけた場合は、sin.c がそれに変わります。
(2006-10-28 13:54:00 追記)
- 2006 年 11 月 03 日(金) 国民の祝日のため授業なし
- 2006 年 11 月 10 日(金)
(5) 続き・電子メール (§20-23)
- 2006 年 11 月 17 日(金)
(6) 乱数 (§24)
- 2006 年 11 月 24 日(金)
(7) 配列 (§25-26)
- 2006 年 12 月 01 日(金)
(8) 課題1 (§27-28)
- 「根」と書いたのは、現在の高等学校まででは「解」と呼ばれるもののことです。
- 2006 年 12 月 08 日(金) (9) 続き(プリントなし)
- 課題が終わってしまった人は、
x³ - x = 0 の解を Newton 法で求めるプログラムを書き、
初期値を変えると収束先がどのように変わるか調べてみよ。
この場合は、初期値を scanf() で入力させるほうが便利だろう。
- 2006 年 12 月 15 日(金) (10) 続き(プリントなし)
- 課題が終わってしまった人へ:
配列を使って課題をやった人は配列を使わないように、
配列を使わないで課題をやった人は配列を使うように、
書き直してみよ。
- 2006 年 12 月 22 日(金) (11) 関数の自作 (§29-31)
- (29.14) の「関数 power() の中で定義した関数」は「〜定義した変数」
の間違いでした。
- 2006 年 12 月 29 日(金) 冬休みにつき授業なし
- 2007 年 01 月 05 日(金) (12) 続き(プリントなし)
- 2007 年 01 月 12 日(金)
(13) 課題2 (§32-34)
- 1 が Z/mZ の単位元である、
ということをプリントに書きもらしました。
- 課題は全部で2つになってしまいましたので、
出席 1 * 15 = 15 点、課題 8 * 2 = 16 点の計 31 点で評価します。
- 2007 年 01 月 19 日(金)センター試験準備日につき授業なし
- 2007 年 01 月 26 日(金) (14) 続き(プリントなし)
- 課題を終えた人へ:modulo m で割り算をする関数、
二つの自然数の最大公約数を返す関数などを書いてみよ。
- 2007 年 02 月 02 日(金) (15) 予定のところまで終わってしまったので授業なし
掲示の写し
この下にあるのは、貼り付けの練習用です。(貼り付けても何も起こりません。)
以下は担当教員のためのリンクです。(見てもいいですけど。)
岩瀬順一