Jan 30. 2003  「50Ωターミネーター」届く

写真はMECA ELECTRONICS,INCの401-13F。50Ω/2W(Average)/2000W(Peak)/DC〜3GHzの規格です。Average=2WでPeak=2000Wってのはどんな信号なんでしょう?気になります。 測定用に購入しましたが、1個\600は破格だと思いませんか?。 入手先は(株)アイ・ユー・エスです。


Jan 27. 2003  「コリンズのメンテナンス」届く

FR Radio Labを主宰するJA3FR/上銘氏執筆による「コリンズのメンテナンス」が届いた。久し振りに知りたい事を的確に表現してある本に出会った。写真・図面・文のバランスも程よく読みやすい。ラジオファンなら一読すれば一夜にしてコリンズファンになるに違いない・・・そんな本である。R-390A/URRや51-S1/Bをリストアし20年も愛用しているが、コリンズは少年時代には夢のまた夢だった。


Jan 26. 2003  朝からスピーカー・セレクターの製作

長男から依頼されていたスピーカー・セレクターを早起きして製作した。これ位自分でやれよと思いながら作業時間約1時間。スピーカー・セレクターと言いながら、実際にはアンプの切替に使うようだ。切替は4回路2接点のスナップスイッチを使ったが、本当は押しボタンでやりたかった。しかし電流容量があって、かつ4回路のモノが無くこのスイッチに落ち着いた。2回路の押しボタン式をばらして、スナップスイッチとの合体を考えたが、これだけに時間を費やせないので断念した。配線はACコード/15A級を使い電流容量は十分。この線材じゃ音が変わると言う向きにはお奨めは出来ないが、チョッとスピーカーを切り換えたい時に便利だと思う。なお、Hot側のみの切り換えだとアンプ出力のCold側が強制的に接続されることになり好ましくない。Hot/Cold両切りは必須と言える。参考までに箱は\1100(Takachi/YM-180)、ターミナルは\1200(@\100x12個)、スイッチは\800、線材はJunkBoxからでした。


Jan 25. 2003  「焼さば」をご存知ですか?

1月24〜25と福井県小浜市に出張した。「焼さば」を知っているか?と先輩に尋ねられて「知らない」と答えたのがきっかけで、帰り道で買う事になった、騙されたと思って・・・。写真は小浜市小浜今宮の河村商店(0770-52-1953)で購入した「浜焼さば」2本。焼き上がるのを待って包んでもらった。炭火焼きで油が滴り、辺りは香ばしい香りでいっぱいだった。名古屋に持ち帰えり晩のおかずにした。冷めているにも関わらず、醤油に浸け温かいご飯と一緒に食べたら本当に美味しい。ご主人によれば3日間は持つらしい。騙されて良かったぁ!・・・率直な感想である。


Jan 23. 2003  Jackson Brothers Ball Drive Dial届く

1月19日の夜、米国のSurplusSalesにInternetで注文していたJacksonBrothersのBallDriveDialが届いた。何と言う早さだろう、4日どころか3.5日しかかかっていない。国内の通販より早いかも知れない。写真はダイアルの表と裏。アルミのムク材を旋盤で削り出してある。表面はアルミ地を生かした梨地である。取り付けは3mmのビス2本で行えるので極めて簡単である。当然ながらボールドライブのシャフトは1/4インチである。ボールドライブの粘りは最高だが、ノブがチョッとつまみ難い感じがする・・・好みの問題だが。


Jan 20. 2003  今日は満月だったか?

夕方17時15分頃、東の空に真っ赤な月が昇った。思わずデジカメで撮影したがサイズが届かない。SHQモードにして最大ピクセルで撮影したものを、320x240Pixに切り出したモノだが、これ以上拡大すると画素が見え出す。太陽は赤いと大きく見える気がするが、実際に測ったりカメラで撮って見ると分かるが変化はない。アレッ今日は満月だったか?。


Jan 3. 2003  犬の散歩でVTRを拾う・・・ところが

本日朝、愛犬Hanaの散歩で矢田川の土手下を歩いていたら、ピカピカのVTR(東芝製A-F99/99年製VHS)を捨ててあるのを発見。周辺の人目を確認し(人の本能!)密かに持ち帰った。早速上蓋を開け作業を始めたら、子供が覗きに来て「VTRの修理は一番難しいとされている・・・」などと聞いたようなセリフを吐いて立ち去った。オーナーにはAudioもRadioもTVもVTRも関係ない。中を覗くと何と、取り出せなくなったと思われるテープが入っていた。一度上蓋を開けて何か作業をした形跡がある。テープを取り出して様子を見たが、カセットコンパートメントを駆動するモーター(写真右の右下)に供給される電圧が激減し動かない。モーターの配線を外し外部から+12Vを供給したら勢いよくカセットが納まった。そしてスレッディングが開始しヘッドドラムにテープが巻きついた。そしたら何と再生出力が出た・・・マージャンの映像が写っている。子供達を呼んで見せると目を丸くした。しかし、モーターを駆動するデバイス類の交換に作業が発展しそうなので、これ以上の作業は諦めることにした。意地になって修理する時代じゃなと自分を説得・・・束の間の楽しみ(期待)も実を結ばなかった。暗くなったら返して来ようっと・・・でもピカピカの容姿が気になる。