JH2CLV's Topics & Memorandam
July 2012

Jul 31. 2012  久し振りに訪ねる北関東・・・途中恵比寿立ち寄り
群馬県の邑楽(おうら)郡で所用があり尋ねる。幹事から「古河駅」と言われていたので、てっきり「フルカワ」と読むもだと思ってJR静岡駅の切符売り場を尋ねる。ところが、研修バッジの駅員さんは「?」。それで特急券は良いですかと言われ「エーッ?」。「東北本線の・・・」と伝えようやくそれが「コガ」と読むことが判明。後見役の駅員さんも加わり盛り上がってしまった。東京までは新幹線、上野へ移動して昼食後、東北本線(宇都宮線)で63分程走ると古河駅だ。更に幹事用意の車で邑楽郡の所要先へ向かい目的を果たした。
実は上野乗換えまで時間が有ることに気付き、品川下車し山手線で恵比寿のファインアンテナを尋ねた。目的はTL-922+50MHz改修のプレートVC直列コンの追加購入。VCが展開する同調角度が10PFだと入り過ぎ、20PFだと抜け過ぎる。このため15PFがないか電話で一報。到着すると2個用意して頂いており早々にゲット。ご主人はGTプラグを取り出し「これに4CX350に履かせKWM-2に乗せるんだ!」と熱弁。実に名残惜しかったがトンボ帰りで上野を目指した。写真はセミ時雨の駿府城公園。オンマウスは10/15/20PF(7.5KV)高圧コン。

Jul 28-29. 2012  TL-922+50MHz改修佳境・・・50MHz/1KW出力達成
28日朝、カミサンが所要で1泊の上京。車でJR清水駅まで送った後は「これ幸い!」。頼まれごとが幾つかあったが、そんなのそっちのけで、TL-922+50MHz改修工房はフル回転。灰になる程に良く燃えたPS(パラスチック・サプレッサ)抵抗。基本波の3倍周波数に3-500Zプレート回路が固有共振。PSコイルを作り直しこの周波数をずらし対策。早々に実装して試すと中々グッド。晩には600W出力で30分の連続キーイング。室温30℃超の工房は蒸し風呂状態だった。29日はエキサイタの後に中押しアンプを入れ100W以上のドライブを試みる。すると140〜150Wのドライブで出力は1KWを超えた。このあたりになるとようやくプレート効率が50%を越え54%。焼け焦げたり臭ったりが発生するかと気をもんだが思いのほか良好だ。これで関係者には「へぇー!」と言って貰える状況になったと思うがどうだろう・・・。
写真は1KW超を示すBird43ワットメータ。オンマウスは新たに製作したPSを装着した3-500Z(Ampelex)。事のついでにスペアナやサンプラを取り出し高調波特性を見た。詳細はTL-922+50MHz改修ページに追記。そんなことは知らないカミサンから16時半頃迎えコール。愛犬Hanaを車に乗せJR清水駅へ向かい、何くわぬ顔でお出迎え。

Jul 21-22. 2012  雨交じりの週末・・・TL-922改修とウィークエンドファーマー
21日朝、天気は曇天か小雨。縁側に改修中のTL-922を持ち出し、ソファで遠見を眺めてたたずむオヤジと世間話。すると白セキレイのつがいが庭先に舞い降り芝生の虫をついばみだした。TL-922を撮るつもりで置いてあったデジカメを白セキレイに向けた。中々近寄ってくれないが、それでも5m位だろうか。何とものどかな時間である。
この日はカミサンに「TL-922改修宣言」をして何とか最終形にしようと励んだ。バンドSWの交換はまったくの回り道だったが何とか通常機能を復活。オリジナルより大きい米Multi-Tech社製を投入。友人のN6WK/Gordonが送ってくれた。そして50MHz機能の安定動作を目指し70W入力で700W出力を得た。22日は連日の無線三昧はマズイとカミサンににじり寄りウィークエンドファーマー。午前中畑にマルチシートを張ったり草を刈ったり。そして雨の中、ポンカンの摘果に励む。
写真はその白セキレイのツーショット。オンマウスは縁側で店開きしたTL-922改修作業。DELICAのGDMを突っ込んでいる。個室へ閉じこもるのも良いが、こうしたオープンの作業で尋ねてくるお客さんと世間話しながら趣味のPRをするのはもっと楽しい。

Jul 14-16. 2012  お盆と農薬散布の週末・・・それにTL-922改修本格化
実家は7月盆。この時季はやたらと忙しい。今年は関係する新盆が5軒のお宅であり、線香を上げて回る。地区や集落によっては8月盆のところもあり、しっかりリストしておかないと忘れてしまう事になる。また和尚さんを筆頭に来客もあるので落ち着かない日が続く。実は16日の晩になって思い出したお宅が幾つかあり、慌てて出掛ける一幕もあった。世代が変わりちんぷんかんぷんになるのもしゃくなので、お宅によっては親父を連れ出すのだが、今度は逆に話が長くなり・・・困惑。写真は16日の送り火のたいまつ。庭先で松の薪を燃やしたが、これマツヤニのおかげかやけに良く燃える。 ところでお盆の対応の合間をぬって、天候不順で遅れていた農薬散布を15日と16日に行う。指揮官はカミサン。除草剤と病気予防で1Kリットル程だが、カッパ姿でミカン畑を動き回る作業は中々の運動量。30分も過つと汗ビショで良いダイエットだ。終いには汗か農薬か分からなくなる。
さてTL-922の+50MHz改修が佳境になってきた。FALの中島さんから20PF/7.5KV(NPO)が届きオンマウスの如く実装。容易に650W程度を出力したが、タンク回路出力配線上で発熱が見られる。対策のために色々調査したいが中々まとまった時間が取れない。

Jul 7-8. 2012  台風4号の倒木処理・・・農薬散布にTL-922+50MHz佳境
相変わらず忙しい週末。7日、腐り甘夏の処理とHanaの散歩を兼ね上った大嶺の小屋北側で檜の倒木を発見。先月20日未明に通過した台風4号で倒れたもの。他所の家のモノラックレールの上に倒れていた。重さは推定で200Kg以上あり、とても一人じゃ動かせない。一旦帰宅し、午後チェンソーと鋸いを持って撤去作業が始まる。枝を払い4つに分割し家の檜林へ運び込んだ。ついでに檜林に生えた竹10数本を伐採処理。これも結構な重労働。カミサンが所用で外出の日、多少は自由になれるかと思ったが全くNG。翌8日は雨が降る前にと午前中田圃のミカンへ農薬散布。600リットルかけたところで昼飯になったが、午後は雨がパラつき作業中止。せっかく撒布した農薬が雨で流れはしないかと苦慮。しかし若干の時間が生まれ改修中のTL-922を突付く余裕ができラッキィ!。
写真は佳境に入ったTL-922への50MHz機能追加改修。電気的動作を確認し、いよいよ50MHz切替VRL(真空リレー)を搭載。これ以上良い位置は無いだろうと思われるベストポイントにVRLが付いた。右上のコンデンサ(100PF/7.5KV)は暫定。オンマウスは大嶺の檜の倒木。根元は直径25cm近くあった。後方はかつてのミカン小屋。

Jul 1. 2012  口坂本温泉を訪ねる・・・TL-922は本当に手が掛かる
6時過ぎ起床、天気は予想通り雨。昨夜の助言に従い安倍川の支流玉川の奥にある口坂本温泉を尋ねる。朝食前に親父に告げると「オゥ」で決まりだ。新東名で行く手もあったが、ガソリン給油や食料のこともありR1バイパスを西走する。千代田ICから新しくできた麻機第2トンネルを抜け新静岡ICをかすめてK27へ出る。安倍川の東岸を暫く走り、玉機橋を渡り玉川の集落を抜け30分程上ると口坂本温泉だ。10時半過ぎ、清水からは約1時間。新東名なら1時間は楽々切る道程だ。 20年程前、亡くなった母親の希望で、カミサンと3人で尋ねたことがあった。その時は温泉には浸からず周辺の景色を楽しむだけだったが、ひょっとしたら温泉に浸かりたかったのかと今になって思ったりしている。 雨の口坂本温泉も良い。滑りのある温泉はいかにも体に良さそうだ。親父と一緒に浸かっていると80Kの巨体も楽そうに見える。いざ上がる時は大変そうだったが、自力に任せ遠くから観察。 風呂上りはBeerと弁当で決めたが、休憩所で向い合せになった田町のご夫婦と意気投合。ご主人に満州経験があり、奥様の出身地に親戚があったりと話題が展開し食事どころではなくなってしまった。親父はBeer片手にご満悦だった。それにしても奇遇であった。
実はこの日の朝TL-922を取り出し電源投入。メーターランプが点きフィラメントが光り出す。良かったぁ!と安心する間もなく10数秒で音もなく電源が切れた。可笑しい?。調べると受電ヒューズ2本の内1本が断。そんなに強烈な飛び方ではない。予備を投入し電源を入れ直すと今度は3-500Zでピンクのフラッシュ。その度にIpメータが勢い良くスケールアウト。マズイ。光出しで電源オフを繰り返す裏技で何とか落ち着かせる。ところがモードをCWからSSBへ切替るとそのタイミングでフラッシュ。これも電源オフの繰り返しで馴染ませ何とか静かにさせた。そして送信制御して28MHzでRFドライブを行う。オゥ、何とか復活したと思ったのも束の間、ドライブレベルを上げる最中に強烈なフラッシュ。その後、ドライブを止めてもEpメータは振れず、Ipメータがスケールアウトしたままになった。何てこったぁ!。そんなこんなで要するにTL-922は完全に壊れてしまった。 温泉往復後復旧作戦開始。結果的に3-500Z不良、HVリターン回路部品破損(IpメータシャントR、バイアス用ツェナD)が判明。3-500Zの不良が原因で多量のIpがシャントRとツェナDへ流れ込み破損に至ったものと推測。それにしてもTL-922は手が掛かる。+50MHzの作業は予想通り進行中。