![]() |
友人の依頼により、御殿場高原ホテルで行われたFEDXPとSDXRAの合同ミーティングに参加し「タブーに挑戦するPA製作」と題し約45分の講演を行った。ショートリングを使ったバリLによるPA製作を中心に「独り言や念仏」を唱えてきた。自作のGU-84BとGU-74BのPAを実例として持ち込むと、始まる前から皆さん興味津々で中を覗き込んでいた。PA製作に対する考え方や技法について簡単にまとめ、HPからのコピーを含め講義資料として用意した。アマチュア無仲間とは言え日本を代表するDX'er約50名が相手で、雑誌等でよく拝見する顔が目に映り圧倒される雰囲気だった。毎度の事だが、言いたい事は山ほどあるのだが、それらを整理し言葉にして相手に伝える事の難しさを感じてしまった。前々日から当日朝まで名古屋で所用があり、予定していたPowerPointによるプレゼン準備が出来なかった事を反省している。まぁそれでもオーナーの基本スタンスは理解して頂けたものと思う。夕食後は恒例のオークションと更に未明まで続く個別ミーティングと有意義な一日であった。関係の皆様大変お疲れ様、そして新たな出会いを有難う御座いました。写真は車に積み込んだPA(本当に重かったぁ)とオンマウスは夜行われた恒例のオークション。 |
![]() |
実家周辺で藤の花が咲いている。自然に自生しているものだ。写真は4月30日の撮影で、ここの藤は既に散ってしまったが、場所を変えると未だ元気に咲いている。一年の内で藤を意識させるのはこの季節だけ。藤は花によって必死に自己PRしていると言えよう。人間何てどうでも良く、花粉を運ぶ昆虫に対して・・・。藤は放っておくと樹木に巻き付いて厄介なのだが、最近は山を荒らしている所が多いためか、自由に成長しているように思える。 今日は所用で静岡県東部の駿東郡長泉町を訪ねた。R1バイパスを東に走り沼津からR246に乗り換え約1時間。この機会を捉えて、以前からコンタクトしていた裾野市のエバーテック社に、不調になっていたテクトロのオシロスコープ475を持ち込んだ。R246を裾野方向に向かい、途中から左折し十里木方面に上る。裾野市上ヶ田地区に入り右手にアパート1Fが店舗になった建物が見える。長泉町からは10分程度でこんなに近いとは予想もしなかった。急なお願いだったがK氏が親切に対応して下さった。既にテクトロも保守完了宣言をしている測定器を、世界中から部品を調達して保守している大変貴重な会社である。さて無事復旧するかどうか・・・は数日かかるらしい。 |