![]() |
11月11日に母の七七法要(五七で実施)が行われた。前日は準備、翌日は後片付けに奔走した。田舎は親戚の他ご近所とのお付き合いも大切にしている土地柄で参列者も多い。当日はお寺(保福寺)、墓地、それに自宅と回りそれぞれでお経を上げ焼香。最後は自宅を模様替えし食事会となった。種々の段取りは今まで全て母が仕切っていたので親父に聞いても良く分からない。私もカミサンも初心者マーク状態で皆様にお世話になりっ放しだった。それでもカミサンには中心として活躍して貰い感謝である。全てを業者に任せるのも手であったが、出来るところは勉強にと自ら手を煩わして貰った。種々の供え物の調達や調理、それに昼食の準備などなど。用意周到の筈だったが、当日朝焼香グッズが無いのに気づいて葬儀屋さんに走ったり、輪ゴムが無かったりのハプニング・・・これ私の仕事?。 写真はお寺の本堂に並べられた「おひら」をはじめとする供え物(49個の餅・くだもの・饅頭・お菓子etc)。今後の参考にと携帯カメラで撮影させて頂いた。オンマウスは久しぶりに遅い朝の12日・・・と言ってもまだ7時だぁ。HanaとPiggの散歩で歩いた大道。遠くに日が昇り工事中の高架橋を照らしている。 |
![]() |
この週末は東名高速を西に東に走った。4日は3男の担任と面談があり7時半頃家を出て豊田に向かった。毎年、文化祭と同時開催されている。予約も曖昧なまま押しかけたが直ぐ時間を都合して頂いた。これに名古屋時代にお世話になったカミサンの友人も駆けつけ家族でアイボールとなった。今の学生は我々の時代とは違う感覚のようだが、大勢が集うことの素晴らしさは普遍だと青年時代を思い出した。 5日は帰省していた次男の家具と本を川崎に運び、現地で本棚の購入に走った。朝7時45分に出発し川崎には9時過ぎに到着、無事輸送を終了したが、その後の横浜市都筑区にあるIKEA港北へ行ったが、これが中々楽しいものだった。IKEAとはスウェーデンの家具メーカーらしいが、魅力ある商品で溢れていた。目的は早々に果たせたがオヤジも気に入り同じ本棚をゲット(これ衝動買い!)。開店時間に合わせて出向くと既に長蛇の列で、後ろに並んでいた客は「まるで東京駅だ!」と言ってた。 写真はIKEA港北の倉庫。展示品を見て番号を控え、倉庫から目的の商品を取り出しレジに運ぶ仕掛け。オンマウスは3男の学校の文化祭スナップ。左右に模擬店、奥にステージが配置されていた。 |
![]() |
小川ロンさんの1stソロアルバム「巡礼」が届いた。彼のVocalを聞くのは1980年頃PA-Mixingを担当したコンサート以来だから、凡そ四半世紀振りの事。当時は既にフォークデュオJUNKを解散しソロで活動していた。JUNK時代は1976年頃静岡市の県民会館で行われたピーターパンフォークフェスティバルにゲスト出演したとき。小川さんの歌い方は平均的に音量を維持する歌い方ではなかったので、ライブで歌詞が分かるようにミキシングするとピークの飛び出しが大きく疲れるサウンドになってしまう。そこで非線形アンプを入れてピークを丸め込み平均レベルを維持するのだがこれが中々厄介だった。JUNK時代のレコードを聞くとその辺りが見事に処理されているが、逆にライブ感が薄くなっているのも事実。そんな思いを持ちながらCDを再生してみた。うーんやっぱり小川さんの特徴が100%出ているぅ!。Vocalに注目すると、これは四半世紀前のコンサートの時と同じだ。ジャケットを見て驚いたがプロデュースはJUNKでパートナーだった金海タカヒロさん。それに発売元のKmusicは静岡足葵区上足洗2丁目で同じ町内ではないか。今日はCD以外の思い出が強過ぎて、まともに聞くことが出来ないでいるが、実に懐かしい声だった。
|