1.タワー建築編(Jan 24〜 . 2016)
周辺樹木の枝払いとタンクゴミさらい(Jan 24, 2016)

50年余の沈黙を破って、全てをさらい上げた。この辺の主と思われるヒキガエルやその他小動物が生息していた。



タワー到着(Feb 24, 2016)

マストを含め総重量は500Kg超であった。倉庫と屋外に分散。



タワーセクション組み上げ(Mar 21, 2016)

左:自宅庭先で組み上げた各セクション。
下:ブレース材料の水抜きに注意(メッキや塗料で塞がっている方を高い向きにして水溜りを防ぐ)。



灌漑用コンクリートタンクの掘り下げ(Mar 27〜, 2016)

ゴミさらいをしてから雨が降ったため20cm程度の水が溜まった。DC12Vの電動ポンプで水を吸い上げる。
底は水分を吸っていて予想以上に柔らかくハンマーでとツルハシで容易に砕けた。
ところが問題はその下。石ころだらけの土壌で、スコップでは歯が立たずイワキリとツルハシを併用して石を砕きながらの作業となった。三角形で約80cm掘り下げた。



タワー1stセクションをタンクに降ろし2ndセクションを乗せる(Apr 2-3, 2016)

タワーの1stセクション(1段目)を落とし込んでみたが、三角形がやや歪んでいて素直に落ちない。側面をイワキリで削り落し対応、何とか所定の位置に収まった。
更に2ndセクション(2段目)を林の木の間に渡したロープで吊り上げ1段目の上に組み込む。



タンク内壁コケ落とし(Apr 9-10. 2016)

タンク側面のコケ類等有機物が気になり、水とポンプを持ち込みジェット水流で飛ばし落した。
タワーセクションは必要分を軽トラに積んで運び込む。



基礎部コンクリート止め設置(Apr 15. 2016)

基礎コンクリ打ちは友人のS土木さんいお願いする。早々にコンクリ止めが設置された。
コンクリを打つ前にステーの張りを確認し、タワーの垂直についても3角の頂点にレベルを当て確認しておく。



基礎部コンクリート打ち(Apr 20. 2016)

この日の午後コンクリ打ち実施。


基礎部コンクリート枠外し・3rdセクション積み上げ(Apr 22,24. 2016)

3rdセクションは、説明書指定の各棒を試したが強度に問題が有り4m単管パイプと金具を利用した。
以降最上段及びマストも含め、全てこの単管パイプと金具を利用。
また滑車はダブル動滑車及び定滑車とし、ロープは90m超容易した。なお、単管パイプの固定で補助用(金具逃げ出し防止)に布ベルトを併用した。



4thセクション積み上げ(Apr 22,25. 2016)


5thセクション積み上げ(Apr 27. 2016)



6thセクション積み上げ(Apr 29. 2016)



7th及び8thセクション積み上げ(Apr 30. 2016)

左:7thセクション積み上げ。4月30日7時。
下:8thセクション積み上げ。4月30日18時。



左:セクションの荷上げ風景。ダブル動滑車で引っ張り重量は1/4になる。
ポールは2インチ4m単管パイプ。金具は自在型の単管パイプ用だが、ブレース側の径が合わないので、布ベルトをフレーム間に巻きつけ遊びを吸収している。
下:茂畑畑総の農業試験場前から見上げるタワー。



9thセクション積み上げ(May 3am. 2016)

左:9thセクション積み上げ。4月30日8時。
下:頼みの綱…ダブル動滑車とロープの様子。ロープ長は既に80m。



左:自宅周辺の見通し。自宅はヒノキの向う側になる。

10thセクション&下部マスト積み上げ(May 3pm. 2016)

左:10thセクション積み上げ。5月3日18時半。マスト越し富士山方面。
下:同、マスト越し新東名新清水JCT方面80m。
*マストは荷上げ中に遊ばない様にゴムバンドで上下固定。



左:自宅周辺の見通し。9段目より改善されている。
自宅はヒノキの向う側で温室の下方にある。
*集落が見え出しているので何とかなりそうな様相である。

上部マスト差し込み(May 7. 2016)

左:下部マストに上部マストを差し込んだ様子。これで一連のタワー工事は一区切り。
*手前は茶刈りに来た友人のAご夫婦。
下:10thセクションとマスト。マストはあと50cm程度上がる予定。



左:自宅周辺の見通し。天候が良いため、状況がよく分かるが自宅はヒノキの向う側にある。
*ヒノキの間から先が見えるので無線LANは何とかなるだろう。

タワー上部に無線LAN設備設置(May 8. 2016)

左:タワー上部に無線LANアンテナ(グリッドパラボラ)と端末箱を設置。
以下無線LANページ参照願います。

ローテーター設置(May 29. 2016)

左:マストを持ち上げ、ローテータ(KR-400/Kenpro)を設置した様子。
下:工房で仮りケーブルで動作確認するKR-400。
*制御ケーブル(6芯)は後日設置予定。
*数年前に友人からQSYしてきたKR-400が見つかり設置にすることに拍車が掛かった。またアンテナは、Windom+ATUを考えていたが、状況が大分変って来た。