JH2CLV's Topics & Memorandam
September 2015

Sep 26-27 久しぶりに歩く静岡七間町通り…興味津々のARF1500
26日は春と秋に行われる戦没者慰霊祭が草ヶ谷の大乗寺であり参列する。先の大戦から既に70年を経過するが、未亡人となられた方や御兄弟がご健在のお宅の参列も多い。伯父が殉職した自分等は未だ若僧の部類だった。この祭がこの地でいつまで続けられるのかと思うとやや気が重い。また伯父の殉職が無ければ自分は存在しなかったのかと思うと複雑だ。
写真はカミサンと訪れた静岡七間町通り。REGALで買い物が有り立ち寄ったもの。遠方に静岡県庁本館らしきモノが見える。就職した昭和48年から転勤する昭和54年の6年間、写真の反対方向にある映画館通いで毎週通った道だが、最近の人通りはやや寂しい。JR静岡側に寄った青葉通りではイベントが催され、多くの人出で賑わい対照的だった。
オンマウスは、友人からQSY予定のリニアアンプに使用されているデバイスMOS-FET/ARF1500のデータシートからのコピー。半導体アンプのデバイスはMOTOROLAのMRF150やMRF154等のシリーズが四半世紀以上も君臨しているが、MICROCEMIのARFシリーズには以前から興味があった。来月転がり込む予定だが、3rdIMDは-40dB程度の数字が期待できるかもしれない。楽しみだ。

Sep 21-23 5連休…後半
22日は保福寺の大和尚殿が護持会世話役宅を回りお経。春と秋の彼岸恒例常時で、事前に知らされた時間にお出迎えする。前日までお墓をはじめ、家周りの掃除などを済ませそれなりにしておくのもこれまた恒例行事。これで普段どれくらい散らかしてあるかが判ると言うもので苦笑する。和尚殿との世間話も面白く、ついつい長話になってしまうのもまた恒例だ。その後親戚や兄弟が三々五々訪れ一日が過ぎる。
写真は23日、何年振りかで行ったHanaのシャンプー。カミサンんが風呂場にHanaを誘って行ったが、嫌な顔しないでシャンプーを楽しんでいる。Hanaは14歳で人間で言えば80代中盤のお婆さんである。
オンマウスも23日、は田んぼのミカン畑を囲うマキノ木の生け垣。7月中旬に途中まで刈りこんでいたが、この21日から残り全てを刈り込み、足元の草やツル(ツユ草・ヤブガラシ・カラスウリ等)を取り除いた。映っているのはカミサン。草を集めてビニール袋へ詰めている。草の種がこぼれてない様(繁殖を嫌って)にビニール袋に詰めて腐らせるのだ。昨年まではホウセンカが咲いていたのだが、水を吸い上げてマキノ木に良くないと言うことで引き抜いてしまったら、今年はツユ草の天下になってしまった。ツユ草は地を這うように生長するので地面が湿っぽくなりミカンの木は好まない。

Sep 20 同窓会幹事会で思い出のスクラップブックと対面
小中学校同窓会の幹事会が行われた。1月の同窓会以来9ヶ月振りの集りだ。本当は春か夏にやりたかったのだが諸事情で遅れてしまった。議題は5年毎開催だった小中学校同窓会を、4年毎にする確認。還暦を過ぎ開催スパン短縮を望む声が強く、次回は4年度先の平成31年1月実施を確認。併せて次回幹事会は新年会に決定。その後は毎度の宴会になだれ込む。
さて、茂畑のS君が36年前のスクラップブックを持ってきた。当時の庵原連合青団事務所の建築を記録したもので、実は私が制作していたものだ。S君は1978年度の団長で私は事務局長だった。事務所は現在改装され、郷土歴史資料館として健在であるが、集会場として再改装を施す模様。それで生涯学習センター館長のH氏が資料整理中にこのスクラップを発見したようだ。そこに記されたメモや多くの写真に感銘を受けられたのか、S君の手元に届いたようだ。当時我々は25歳。前年度で退団の筈が、事務所完成の5月まで建築に関わった。実に懐かしい。再改装を機に、できれば関係者と集まりたいなぁとS君と一致。退団の年に訪れた想定外の一大事業を、団員と地元関係者の皆さんの協力で解決していった様は、36年経た今でも鮮明に思い出される。そして我々の自信と誇りになっている。

Sep 19 5連休始まる
19日未明まで仕事の関係の対応と出向指示に忙しかったが、ここ数日続いていた障害が午前中に全面復旧。無線によるデジタル多段中継ネットワークの難しさを学ぶ良い機会になった。同じ様に分配された信号の1系等が不良で他系が正常だったら不良系統を追うのが世の常。しかしデジタルではそれだけでは不十分で、親又はその親に原因がある場合があるのだ。今回の障害はまさにそれで、せいぜい親までしか考えに無かった。やられた!と言い感強しだった。
そんな思いを頭の中に巡らせ、田んぼでお役御免となったミカンの枯れた成木をチェンソーで伐採。枝葉は回収し大峰へ廃棄、幹は焚き木としてご近所へプレゼント。
写真は家の南側にあるポンカン畑の先の土手に咲いた彼岸花。そうか彼岸か…と彼岸の訪れを毎年知らせてくれる。
オンマウスは土手沿いに流れる小川と右側はポンカン畑で奥には家のお墓が見える。お墓の掃除で出たごみを焼却している煙が見える。何とものどかな雰囲気だ。
この土手は、彼岸花が目を出す前に雑草を刈っておくことで、この様に彼岸花を際立たせることが出来る。それをやらないと雑草と彼岸花が乱立してしまう。

Sep 12-13 静岡ハムフェスティバル(JARL支部大会)に思い掛けない友人
朝食前7時頃、大峰の茶畑の様子を見に行った帰りに携帯電話が鳴った。何だろう、また業務連絡かと思いながら携帯を取り出すと、何とJA9BOH前川OMからだった。奇しくも携帯基地から遠い山中を移動中で、話の途中で切れてしまった。帰宅してから掛け直すと、静岡へ向かっているらしい。東名の岡崎付近を走行中とのこと。今日は藤枝でJARL静岡県支部大会があると告げられた。こりゃあと1時間一寸で着いてしまう。早々に朝食を済ませ新東名で藤枝市生涯学習センターを目指す。9時頃、先に到着して暫くすると福井ナンバーの車が到着。ハムフェア以来のアイボールとなった。なお支部長JA2OBV栗田氏とは昨年6月1日以来。一番で受付を済ませジャンク市を見ながら歓談するが、残念ながら予定が有り早々に別れを告げた。写真は会場前でのスナップ。オンマウスは大会資料にジャンク市でゲットしたモトローラのハンドマイク2個と日本アンテナの2mホイップアンテナ。これらが1つ\200なら買いだろう。前川OMもアンテナをゲットされていた。OMには福井時代に大変お世話になりアルコール変調を含め何度もアイボールさせて頂いた。
今週末は12日は一日中田んぼのミカン畑の草刈。13日は旧家財の整理と処分・焼却であっと言う間に時間が流れた。

Sep 5-6 農薬散布と草刈の週末
もう日照りは無いだろうと、伊野沢口に置いたポンプは先週撤収。毎年使う訳じゃないが有り難い存在で、点検・整備を心掛けることの大切さを痛感。備えあれば憂いなし。ご苦労さん!と呟き棚へ収納。
この日は好天。田んぼの青島とはるみに農薬散布。3種の農薬を調合し水で数千倍に薄める。既にカミサンが一部を済ませてあり、残りを昼食を挟ん実施。続いて舞台の駿河甘夏、屋敷の太田ポンカン、そして伊野の太田ポンカン3年生と散布するが、数本を残して農薬切れ。好天で暑く、カッパの下は肌着だが、汗が長靴やゴム手袋の中に溜った。それでも都合1500リットルを散布。6日、前日残した数本へ農薬散布後、股まで伸びた草を12時過ぎまで刈る。午後から雨が降り出したが、朝の散布で農薬は乾いているか気になるが、まぁ良いかと自身は納得。この1週間まともに晴れたのは5日のみ、本当にスポットな対応だった。この日を逃すと、どんどん先送りになり病害虫対策でタイミングを逃すためラッキイだった。こんな調子だから中々体が休まらないねとカミサンと呟く。おまけに彼女は熱っぽくなり、自分が夕食の支度などに奔走することに…。
さて毎度のネットアナHP/E5100B、調教が進み百発百中で起動するまでに回復。そろそろ適当なDUTを通してみようか…。

Sep 4 拙作HP14周年
今年も既に9月。あの連日猛暑にたたられた8月上旬が嘘の様で、連日曇天と雨にたたられる今日この頃。
この時期になると恒例のHP開設記念日が気になってくる。実は本日9月4日がその日。大した事をする訳ではないのだが、過去のTopPageのカウンター数を毎年グラフにしている。元データは、毎朝Excelに記録したもの。今日で14周年となり、朝のTopPageアクセス数は256827だった。
また2002年6月17日から始めたBBSのカウンタは昨年9月で100万を超え、現在は105万2700に達している。
単身赴任を解消し実家に戻ってからは諸々の作業が多く、内容の更新速度が一気に低下の状況だが、スローペースでも息長く継続して行きたいと考えている。
左のグラフは開設から本日までのデータを表示したもの。それにしても、良くもまぁ毎日数字を記録したものだと我ながら感心する。継続は力なり!か…。グラフをクリックすると拡大する。なお、、HP全体のアクセス数はGoogleAnalyticsによると、400〜500頁程度(1日あたり)に上る。時として600頁近くに達する日もあるが、その理由は定かではない。以上、手前味噌で恐縮でした。

Aug 31 リベンジ夏祭り
8月30日(日)予定だった「いはら夏祭り」が雨で翌31日(月)に延伸になった。さて翌31日、去年は朝8時頃から準備を始めたと言うカミサン情報で、軽ワゴンに機材を積み会場の生涯学習交流館へ9時半頃赴く。ところが準備しているのはN電気屋さんと連合自治会長N氏のみ。尋ねると模擬店などは午後から準備するらしい。せっかく来たからとセッティングを始めるが、この規模では30分もあれば終わってしまい電源待ちとなった。12時前にようやく電源が届き音出しやPCの動作確認を行う。しかし時間がある。延伸に伴い急きょ休暇を貰ったがこの調子では午後半休でも十分だったとポツリ。
さて本番は18時から。連合自治会長や地元市議・県議の挨拶の後祭りが始まった。写真は放送席越しの踊りの輪。下手は踊りの会のH氏とM氏。和太鼓が鳴ると、大音量だと思っていたPA音量が更に上がる。結局はフルパワーになり、放送席を照らす裸電球がフワフワ状態になった。2KW程度の消費がなされていたと思われる。スピーカー前に手をかざすと、まるで動力の世界だった。 31日は終日曇りだったが雨に振られることなく無事終焉を迎えた。皆様お疲れ様でした。PCによるポン出し再生やワイドレンジのPA音は如何だっただろうか…。少しでも喜んでもらえれば本望だ。