JH2CLV's Topics & Memorandam
September 2016

Sep 30 リモートシャックのEG-2600Rいよいよ全滅か…
リモートシャックの発電機(EG-2600R)の調子がおかしい。リモート制御が始まった8月から代替機(No.2)を投入していたが、ずっと良好だったのに急に不調になり回らなくなった。9月23日初期機(No.1)と入替えた。それで暫くは良かったっものの、9月28日にいよいよそれも回らなくなった。翌29日と本日30日の早朝復旧を試みたが、出勤前の早朝の時間だけでは時間切れ。始動用バッテリが軒並みカラになるので、今朝はNo.2用も取り出し2個を自宅で充電して望んだがダメで再びカラになった。何十回もトライすると、3回程回り出そうな雰囲気があったが続かない。工具を持っていなかったので点火プラグの様子は確認していない。今週末プラグを診てダメならいよいよキャブレターの分解かも知れない。並行してディーラーへの対応要請も行っているがらちが明かない。10月7日には落成検査を控えていると言うのに妙に落ち着いていて可笑しい。その理由は、昨年だったか友人のJG2CMJが投棄して行ったHONDAの3相200V/4.5KVA発電機(ET4500)が有るから…。こちらはセルモータは無くリコイルスタートのみだが、1年間使っていなかったのに問題なく回っている。しかも100V/500VAの出力もある。ただ、これを使うとリモートシャック側の受電環境を変更する必要が有り悩ましい。

Sep 25 富士山初冠雪なんだけど…リモートシャック無線LANアンテナ方向調整
写真はどう見ても初冠雪の富士なんだけど、静岡県側がそう見えても山梨県側の気象台で確認できないと初冠雪と言わないらしい。雪が積もっているのにそれを認めないなんて何とナンセンスなことか。
オンマウスはこれが今朝の主目的のスナップ。無線LAN用のパラボラアンテナを東に3度程度振るために、マウント部に樹脂板を挟み込んだもの。これで-58dBm程度だった受信レベルが-53dBm程度まで上昇した。この方向調整の理由は、新たに設置した無線LAN端末とIP接点伝送装置との相性が悪く「通信タイムアウト」エラーが頻繁に返るため。富士山カメラを動画で見られる様になったのに、どうして接点伝送如きでエラーになるのか解せない。無線LAN端末の設定の問題なのか、相性の問題なのか、実に悩ましい。icomのRS-BA1リモートを使った無線機制御や運用は問題ないのに一体何故。
ところで富士山を見たのは何日振りだろうか。台風絡みやこのところの前線配置は連日の曇天や雨天を生みソーラー発電もままならなかった。知らぬ間に富士山が冠雪する時期になり、季節の変わり目をそこかしこに感じる様になった。
ところでリモートシャックの落成検査が10月7日(金)に決まった。それまで日常的な保守を心掛けていくつもりだ。

Sep 24 第2回三池平古墳祭り…雨会場で開催
今日は第2回三池平古墳祭りの日。6時前にモートシャックへ赴きメンテナンス。これから雲が薄くなる雰囲気だった。よし、これで祭りは古墳だ。ところが7時過ぎ、家に戻り朝食を取っていると急に雨音…なーんてこったぁ!。主催者がどう判断するか注視していたが、8時20分に雨天会場(障害学習交流館)で実施する旨連絡が入った。昨日まで今日は晴れる予報だったのに。雨はさらに強くなり雷を伴ってきた。何より、出演者の皆さんの楽器が雨に濡れるのは忍びない。午後になり、仕事関係の停電メールが相次ぎ、最後は大雨警報まで出た。判断が正しかったことに妙な喜び。12時過ぎまでにPA-Mixingのセッティング。相変わらず忘れ物が多く、カミサンンのフォローがあり頭が上がらない。簡単なリハーサルの後14時から祭りがスタート。屋外では模擬店テントが設けられ食べ物や記念品の販売、ホールでは地元の皆さんによる演芸会が17時半頃まで続いた。
写真は地元のフォークソングバンドのホームタウン。オンマウスは地元プロミュージシャンのノーザンスターayumiさん丸山研二郎さん。彼女は持参のBETA58Aがお気に入りだったが、近接効果を嫌いもう少しマイクと間隔を取った歌い方の方がクリア(中域EQ不用)になると感じた。でもさすがプロ、説得力のある演奏とトークだった。

Sep 17-19 舞台の草刈り…次男からネットワーク授業
17日(土)は事務処理で休日出勤。14時半頃帰宅。つなぎ姿に着替えて17時過ぎまで舞台のスルガエレガント畑で草刈り。外来ツユクサの勢力が非常に強く、8月中旬に草刈したのに既に腰位の丈に成長。スルガエレガントの裾に絡みついている。茎がやたらと太く相互に絡み合いまるでジュウタンだ。カミサンのやり掛けた後だったが、17時過ぎ暗くなり雨もパラツキ出したため、1段を残して切り上げた。
この日次男が帰省。彼の指導で、懸案だったSymbol社の無線LAN端末を通信ソフトで覗くことに成功。色々調べるとWebサーバーが組み込まれていて、ブラウザからの設定も可能になった。ようやくユーザー名やSSIDを自前用に変更することが出来た。つでにシステムやRFの設定を覗くと新たな発見があった。主役は既にAirStationに変わっているが、遅くても安定性は抜群だったこの端末は捨て難い。
写真は居間でPC&NetWorkingの様子。奥は昼食のHana。オンマウスは中を覗けたSymbol社のSpectrum24。次男は、無線LANと家LANの接続点にルータを入れろとか、RaspberryPiを使って異IPグループ間のGateWayプログラム作ったり、NetWorkの勉強をしろとAmazonで図書を注文するとか…偉くなったものだ目を細めた。19日(月)は再び休日出勤で藤枝往復。家族で外食して次男をJR清水で見送った。

Sep 15 お月見
15日仕事の帰路に就くと東の空に中秋の名月が見え隠れしていた。帰宅するとカミサンが縁側にテーブルを出し「お月見」の飾りをしてあった。写真はその様子。中秋の名月は正確に言うと満月ではないらしいが、ちょっと見には満月に見える。しかしこの写真を撮るまでが大変。帰宅した時に月は既に暗い雲の影。どの辺りにいるのかもよく分からなかった。それで夕食後縁側でカメラを構えて時を待ち、ようやく顔を出したところを撮影した数枚のうちの一つ。テーブルの花瓶には庭先か小川の土手から摘んできたと思われるススキとハギが生けられ、皿には貰い物の梨と庵昇堂のへそ饅頭が盛られている。毎日慌ただしく生活を送っているが、こうした季節の風物に接すると、心が嫌でも和むのは何故だろう…。そして外で鳴く虫がさらに季節の雰囲気を漂わせる。カミサンも自分も田舎者だからこうした習慣や自然を感じやすいのかも知れない…。

Sep 11 屋敷の草刈…雑用に無線LAN端末の交換は…
リモートシャック用の無線LAN端末を準備して、いよいよ実装する段階になった。天気もまずまずで格好の作業日と思ったが、端末のSMAコネクタ形状を見ると何か変!。普通のSMA-Jの恰好をしている様に見えるのだが、同じ外観なのにコンタクトはPの形をして突起している。てことは、ケーブル側は周辺が6角ナットのSMA-Jでなければいけない。探してみたがこんなタイプは持っておらず、今日の作業は早々に中止となった。気にはなっていたのだが、やはりコネクタ形状は要注意だった。それで端末のメーカーBuffaloのサイトを訪ねると純正品WLE-OP-RNCの紹介があった。その情報に従いAmazonで2個発注することになった。最初からもう少し注意しておけばよかったと反省しきりだ。ところで無線LAN端末を更新すると、工事設計に変更が生ずるから、機種名や認定番号の変更を届けなければならない。写真は翌12日に届いた変換コネクタ。違いが判るだろうか…。
ところでカミサンは14時頃ルンルン顔で戻った。有意義な時間を過ごしたと本人。しかし直ぐに現実に復帰。早々に草刈要請があり、カミサンの刈った屋敷ポンカン畑の草刈りの続きに精を出した。
なお昨晩の友人の奥様ご依頼のCDの件(楽曲の尺詰め)は無事完了。またリモートシャックの外部タンクがほぼ空になり、18時頃になって満タンに補充するなど終日忙しかった。

Sep 10 休日出勤と友人と酒宴
カミサンが御殿場で泊りがけの同窓会に午後出発することになった。平日だと雑用が多くまとまった時間が取れないため、10日(土)は朝7時出勤して13時過ぎまでかけて所用をこなした。全く貧乏暇なしだ。カミサンの出発に間に合うかと思ったが、気が付いて連絡を取ったら既に御殿場だった。若い頃は断片的でも継ぎ接ぎでも複数の案件に集中できたものだが、最近はそれをやるとクロストークになって間違いを起こしかねない。
さてこの日の晩はカミサンが不在なので、旧友S君と地元の居酒屋「だいご味」へ繰り出して楽しい時間を過ごさせて頂いた。子供や家族の話から仕事に地域の話など、積もる話で19時頃から21時半頃まで盛り上がった。気が付くとさすがにローカル、他のテーブルには知り合いが何人もいて、2人だけの飲み会のつもりが知らないうちに色々な人と交流している。これだよな田舎の良い処はと呟く。
最後は送迎をして頂いた友人の奥様も加わり終焉となった。奥様にはCD加工の宿題を複数頂くことになったが、果たしてどうなるか…尺を縮めるんだって。
ところでカミサンたちは60を前に、用意したピンクレディの歌と踊りと衣装で同窓生をアッと言わせたらしいが本当だろうか。

Sep 8 9月4日は拙作HP(ホームページ)15周年だった…
忘れていたが、9月4日でHP開設15周年。開設当初は、Upしたい情報はあるものの、その方法すなわちHPの作り方が分からず、試行錯誤していたことが思い出される。東京単身赴任中で40代前半であったこともあり、自ら四十の手習いと銘打ちHP制作に励んでいた。当初は出版へ寄稿してボツになった原稿を中心にモディファイして頁を作っていたが、その後は製作をしながら状況をリアルタイムで追記する形も試みた。某OMより「それはおかしい」とするご意見を頂戴したこともあった。多くは先人のOTが記された雑誌記事に端を発するものだった。一例をあげると「ショートリングによるバリLチューンはおかしい」とするご意見。ではタンクコイルの入るシールドケースはもっと強力なショートリングではと返すと納得される。また、小型ファンではセラミック管は冷えないとするご意見。損失を何Wに設定されているとお考えですかと返すと、この球はそういうものではないと根拠のない返事。自分の設定したレンジ(仕様)の中で運用することを前提としている旨お伝えすると納得される。色々あったが、拙作HP情報をハムライフに生かされている皆さんも多く、ちょっとしたお声掛けが励みになっている。一昨年還暦を超えてしまったが、何とかこのペースを維持し、次の節目20年を目指して行きたい。ラジオ少年はまだまだ元気そうだ。左は長年続くトップページとそのアクセス数推移。

Sep 6 リモートシャック用無線LAN端末の更新
リモートシャックの落成検査は9月中は難しい模様で、10月上旬に実施する雰囲気になってきた。未だ1ヶ月先なのでやや拍子抜けの感もあるが、その間に周辺環境を固めようと考えている。これは落成検査には直接関係は無いのだが、富士山カメラが現在動画で届かない。凡そ30秒に1枚の静止画しか届かない状況にあるため、以前から気になっていた無線LAN端末を新しいモノに更新することにした。以前の端末は米国メーカーのSymbol24シリーズ。これをイーサネットコンバータとして使用していたが、何分にも2000年頃に作られたシロモノのJunkで如何程の速度が出ているのかも分らない。それで昨日、思い切ってBuffaloの業務用端末を2式注文すると、本日もう届いた。イーサネットコンバータとしてセットして試すとすこぶる調子が良い。アンテナは外部1にセットし今までと同じPoE電源(48V)を供給すればLANケーブルのみの接続で動作する。今週末にセットする予定だが、その速度改善に期待したい。ところでBuffaloのマニュアルは端末のIPアドレス設定の件でやや不親切なところがあり、Web設定画面に至るまでに紆余曲折があった。PCが悪いのかと思って別PCへ設定ツールをインストールしたりと、随分と余計な時間を費やしてしまったが、設定後は一発でつながり大満足。写真は2台のAirStationWAPS-HP-G54。左が有線側で右が無線接続のPC側。

Sep 3-4 週末の諸々
先週お盆前に刈った草が伸びている状況を見て苦笑していたが。4日、いよいよ草刈が始まった。8月後半は適度の雨と高温の繰り返しがありあっという間に腰くらいの高さまで伸びてしまう。伊野はアサガオかヒルガオのツル系が束になっていて足に引っ掛かり本当に始末が悪い。外来のツユクサもどきは茎が太くあっと言う間に地べたを覆いつくす。これらのおかげで元々はびこっていた、あの厄介なヤブガラシの影が薄い。草刈の中にも、それぞれの種間の闘いが見え隠れして面白い。しかしながら気温は30℃超で、一仕事すると、身に着けたつなぎの上から下まで汗でビッショリになる。来年は除草剤の力を借りようと思う。まぁそのまえに無事成長して収穫を迎えられることを願っている。
ところで3日、姉の長男(甥)が結婚することになり家族同士の昼食会が催された。父親が故人となっているため親代わりとして出席することになった。話を伺うと花嫁一家は同じ地区にお住まいで、お父上の実家も良く存じ上げるお宅。そんなわけで最初から地区の地理や昔話で大いに盛り上がりアルコールも進むことになった。傍から見るとどうも親父たちだけが盛り上がっていたようなフシもあるが…。楽しい時間を過ごさせて頂いた。

Aug 31 8月も終わり、豊年祭り練習曲準備
庵原夏祭りが終わったかと思ったら28日、地元の踊りN師匠殿が今年の練習曲をMDからCDへコピーして欲しいと持ってこられた。毎年のことなので二つ返事だったが、問題ははそのMD。自宅のMD再生機ではトラックは認識するもののNo Musicとなり音が出ない。車のステレオでは再生できるものの、出力を取り出すJackが無い。やろうとしたらコンソールからデッキを外す作業になるのでとてもやってられない。それで師匠殿にヘルプをすると早々にMDデッキが届いた。しかしこれ、イヤホン出力しかなく、レベル調整はいわゆるボリュームしかなくS/Nが犠牲になる。またノートPC側はMic入力しかない(Line設定不可)ため、2連VRを取り出して仮ATTを製作してつないだ。何とか全18曲収録し、音声ソフトで1曲ずつ切り離して整音・ファイル化してCDへ焼きこんだ。ところが何か変。黙っていたらカミサンからも音が変!。やっぱだめか、何しろMic入力に入れているからどんな処理をしているか分らない。それでいよいよ無線室のデスクトップPCの登場。Line入力へぶち込んでみるとこれが普通で正常。最初からそうすれば良かったのに。不精を決めて手が届くところでやろうとした結果だった。実は一番最初はATTも入れないで始めていたから、今夜までに都合3回も1時間余の音楽をデジタイズしたことになる。