
|
公演寺院住職さんの声 数珠つなぎ |
○法光寺/本願寺派/熊本県上益城郡
沖田芳惇住職談「不況不況で、人々の顔が厳しい日々に、なごみの風を運んでいただき
ありがとうございます。また、ご縁を結んで頂くよう計画をたてているところです。」
○照明寺/本願寺派/鹿児島県姶良郡
藤谷文孝住職談「“泣き”“笑う”それが、ひととひとをつなぐものなのだと思います。
これからもよろしくお願いします。」
○正福寺/本願寺派/福山市
渡辺顕真住職談「お寺での落語会の開催は、お寺を身近に感じることができたと大変
好評でした。智之介さんの一生懸命の姿も良かったと思います。」
○豊橋別院/真宗大谷派/豊橋市
藤井宣丸輪番談「参詣者の楽しそうな笑顔に本堂が包まれました。大変貴重な時間を
過ごせたこと御礼申し上げます。」
○長明寺/東本願寺派/福岡県田川郡
杉生闡祐住職談「毎年でもお願いいたします。」
○光徳寺/本願寺派/熊本県下益城郡
合志啓也住職談「またご縁を作りたいものです。」
○西念寺/本願寺派/宇土市
村上暎隆住職談「ガンに冒され数日の命と宣告されいた総代会長が、病を押して鑑賞し
すべてを忘れて笑い楽しまれました。その五日後お亡くなりになりました。
住職としてお礼をいいたいと思います。仁智さんありがとう。」
○浄行寺/本願寺派/熊本市
盛忍性住職談「寺の本堂という皆が寄り添い、ひざをつき合わせるように向かい合う空間で
生の落語が聞ける。テレビのような何分何秒という制約もなく、時にはお客の反応に
よって話の間がかわる。これこそが日本の本当の話芸。子供たちに聞かせねば!」
○光暁寺/本願寺派/熊本県宇土郡
直江定信住職談「満堂の聴衆は、大いに笑い慶び大満足をしました。是非、再度のご来演、
お願いしたいものです。」
○真宗寺/真宗大谷派/加古川市
邨上了圓住職談「先の見えない現代にあって、不安の内容をご門徒の皆さんと確かめて
いかなければなりませんが、落語会は一つの手立てだと思います。」
○徳応寺/本願寺派/広島市
藤丹青住職談「参加したみなさんが、いつもの本堂とは違う空間を共有し、楽しめたこと
は良かったです。」 |

|
公演寺院住職さんの声 数珠つなぎ |
○淨泉寺/真宗大谷派/草津市
黒川了洲住職談「落語は、浄土真宗の説教から出て来たものだと教えられています。
従って落語と浄土真宗は深い関係があり、法要の場にもとり入れたいと思って
います。人間の生き方をおもしろく語ってほしいのです。新しい内容の落語を知
らせていただき、3年に一度ぐらいは本堂でやってほしいと思っています。」
○真勝寺/真宗大谷派/静岡市
一郷正道住職談「好評でした。親鸞、蓮如等祖師方のをも加えたら一層いいでしょう。」
○教覚寺/本願寺派/静岡市
南荘乗宏住職談「記念大会に笑いの花を添えていただき、ありがとうございました。」
○心光寺/本願寺派/姶良郡
藤谷康紀住職談「鹿児島方面においでの機会があれば、又お知らせ下さい。」
○龍泉寺/本願寺派/鹿児島県姶良郡
苅屋龍栄住職談「『おめでて寄席』楽しいひとときを有り難うございました。ご院家さんの
せいかんたいのポリープもとれ、昔若かったコール『慶』のピチピチグループとばらば
らでいっしょのコーラスとともに次の寄席での仁智師匠を伊佐美ともども心よりお待ち
申しております。」
○西念寺/本願寺派/水俣市
堀陽明住職談「まさに、涙と笑いのひとときです。大いに泣き笑わせてもらい、参加者
一同大満足の90分でした。」
○正福寺/本願寺派/熊本県下益城郡
村上顕示住職談「今回のご縁で、約40年振りに本堂床下に眠っていた高座が、お寺数珠
つなぎ落語会として仁智師匠のお陰で蘇りました。高座で直に聞く落語の妙味に聴衆
の笑いの渦がたえない素晴らしい落語会を有り難う御座いました。」
○長宝寺/本願寺派/熊本県下益城郡
藤川顕彰副住職談「近々、またお願いしようと思っています。」
○西の院/高野山真言宗/倉敷市
桑野光雄住職談「10年ぶりに2度目の楽しい席を演じて下さいました。西の院の名を
何度も入れていただき有り難かった。」
○西法寺/本願寺派/氷見市
扇沢是章住職談「大変素敵な企画だと思います。健康に留意され、ご活躍下さいますよう
応援させて頂きます。」
○法順寺/本願寺派/氷見市
圓山清住職談「日頃からお寺へ来ぬ人達も笑って笑ってほほえみながら手を合わす。
笑い声につつまれ、おかげで明るく誰もが来やすい寺になりました。」
○大願寺/真宗大谷派/札幌市
北秀継住職談「お寺数珠つなぎ落語会ありがとうございました。」
○徳星寺/真言宗豊山派/古河市
井草祐親住職談「お施餓鬼には、大変お世話になりありがとうございました。笑福亭仁智様
のガンバリと発展をお祈り申し上げます。」
○最圓寺/本願寺派/尾道市
三浦義純住職談「普段では、味わうことが出来ない寄席の雰囲気を楽しませていただきま
した。当方は、特に地方の田舎ですので、みなさんの喜びもほとしおでした。ありが
とうございました。」
○承福寺/臨済宗/福岡県宗像郡
埜村要道住職談「遠路のところご来演ありがとうございました。皆大喜びでした。」
○永福寺/本願寺派/山口県厚狭郡
角典昭住職談「また、是非このご縁をつなげていきたいと思っております。来ていただい
た方は、皆とても良かったと喜んでおりました。」
○信光寺/本願寺派/山口県吉敷郡
河野藤丸住職談「師匠の『蓮如上人』には感動しました。是非『親鸞上人』にも挑戦
して下さい。」
○満徳寺/本願寺派/熊本県阿蘇郡
岡崎了明住職談「皆心から楽しんでいます。今度は、あったかい時期に開催できたらと
思っています。」
○長福寺/臨済宗/長野県木曽郡
上沼雅龍住職談「笑いの少ない田舎にとっては、大変良い機会でした。」
○圓通寺/真宗大谷派/草津市
井上俊昭住職談「参詣者が皆異口同音に『腹の底から笑わせてもらえた』と言っております。
そして、『寺(本堂)が、こういう楽しい場としても使えるのか』と気付かせていただ
きました。誠にありがとうございました。」
○善立寺/本願寺派/八代市
西山雄二住職談「来年も楽しみにしております。みんな大喜びでお待ちしております。
だんご汁用意しておきます。」
○徳正寺/真宗大谷派/兵庫県揖保郡
日野直裕住職談「就任式の際には、ありがとうございました。大変好評で、総代がまた
お願いしたいと申しております。」
○鹿児島別院/真宗大谷派/鹿児島市
出雲路善公輪番談「お笑いを通して一つ空間の老若男女が『平等一如』の世界と
なりました。ありがとうございました。」
|

|
|
○信行寺/都城市/今村恵以智住職談
「いつも聞いて笑いたい。仁智さんの落語で幸せいっぱい」
○行順寺/真宗大谷派/三重県員弁郡北勢町/田代俊孝住職談
「仁智さんの高座で笑いが春の山にこだましました」
○尊光寺/浄土真宗本願寺派/徳島県阿波郡市場町/赤松顕信副住職談
「当院修復落慶法要の記念に、何か皆様に喜んで頂ける行事をと考えておりました。落語『蓮如』の話を聞き、
ご門徒共に聞きたいと思っており願いがかないました。250年ぶりの大修復と共に、本堂で喜べたことを
うれしく思います」
○光徳寺/真宗大谷派/兵庫県赤穂市/関直人住職談
「テレビでは味わえない生の笑いに感動しました。御門徒にも好評でしたが、何より私自身楽しませて
もらいました。ありがとうございました」
○西養寺/浄土真宗本願寺派/熊本県荒尾市/亀原了円住職談
「抱腹絶倒、お寺は笑いのコミュニティ!!」
○浄敬寺/浄土真宗本願寺派/熊本県下益城郡豊野町/藤木宗圓住職談
「聴衆は歓喜に満ち、又機会を見てご縁を!」
○遍照寺/浄土真宗本願寺派/熊本県八代郡鏡町/松良徹爾住職談
「久しぶりの大笑いでしたと参加者、もっともっとおもしろい落語を聞きたいと云っています」
○西宗寺/浄土真宗本願寺派/熊本県宇土市/本多隆成住職談
「生の落語にふれて、みんなよかったですね よかったですねが帰ってきます。又お聞きしたいと思っています」
○明慶寺/浄土真宗本願寺派/富山県氷見市/細川眞樹住職談
「笑いの場は寺の中にもあり、笑うことにより健康が維持でき、仕合わせな生活が送れるのです」
○塩屋別院/浄土真宗本願寺派/香川県丸亀市/板原顕水輪番談
「納涼会ということで、大変やりにくい状況だったと思います。そのような中でも笑いあふれる落語会と
なりました。おいで頂いて大変良かったと感謝しております」
○幡勝寺/真宗大谷派/愛媛県今治市/武田義住職談
「お寺の本堂は、本来活き活きとした人々の笑い声でいっぱいだったと思います。仁智師匠に感謝・感謝!!」
|