Irregular Essay & Diary
 2003
'16年 '15年 '14年 '13年 '12年 '11年 '10年
'09年 '08年 '07年 '06年 '05年 '04年 '03年
 
03/12/27(Sat) 紅白お茶の間審査員証
 TVのデジタル放送で紅白歌合戦のお茶の間審査員を募集してたから送信してみたら、ちゃっかりハガキで審査員証が届いた。去年は紅白の中島みゆきと裏番のボブサップvs高山が重なりそうであぶなかったのを2画面テレビの威力で解決したんだった。今年は審査員をやるとなるとちゃんと見なきゃいけないのかなあ?
 
03/12/05(Fri) 心地よいタフさ
 今夜久しぶりに人前で鍵盤&Vocalやったんだけど、と言ってもライヴじゃあないけどね。要するに、聴くために来ている人たちじゃないところでやるっていうタフな状況が久しぶりで、これは結構心地よい自己満足ができるもんなのだ。
 
03/11/13(Thu) やったぜ!Let It Be ... Naked
 なんだかとってもうれしいなあ。1日早く今夜Nakedが店頭に並んだ。100枚くらいあった。スッカラカンの音になった Get Back は「興奮」以外の表現がないよ。今夜はメシを食いながらずっと聴きとおして、Don't Let Me Down に合わせてずっとピアノを弾きっぱなし。
 
03/11/02(Sun) ジョージ川口逝く
 昨夜ジョージ川口さんが亡くなった。最後の銀座のライヴがそのわずか4日前か。さすがプロアーティスト。僕が最後にナマで彼のプレイを見たのはもう20年以上も前。実はその後の演奏状況は知らなかったんだ。あれからもずっと頑張ってたんだねえ。あのふところに掻きこむようなスティックのまわし方、追悼の意を込めて、あれ今度まねしてみよう。
 
03/10/30(Thu) ポールに女の子
 昨日(現地おととい)、61歳のポールに女の子誕生のニュース。去年の東京ドームも元気だったもんなあ。長くトップレベルでいるにはやっぱり元気がないといけないね。これは私のモットーでもあるところだから、見習いたいなあ。
 
03/10/16(Thu) 朝顔
 夏に勝手に風で種が飛んだ庭の朝顔が蔓もなくいきなり今朝咲いた。なんか最近こういうのをのんびり見るような時間と心の余裕がなかったんだよね。とにかく写真に収めといて何かの時には暇をつくるという自分への戒めにしよう。
 
03/10/10(Fri) どらえもん英語版
 どらえもんの1〜6巻と言えば最初の完結編。それがそのまま英語版コミックスになって売ってたので迷わず買って読んでみたら、これが結構楽しい。信じられないけど、あれは確か高校時代。まだドラえもんの声がどんなか藤子不二夫自身でも知らなかった頃だよ。
 
03/09/15(Mon) 体育館ライヴ(文化祭編)
 初めて自前のPAで体育館ライヴやるんで、かなり心配したが、意外によい音にできたんじゃないだろうか。それより、こんなボロイ体育館に遠方から多くの人がはるばる来てくれたことにびっくりと感謝だ。
 
03/08/23(Sat) 本厚木PIPER
 今日は本当は大学の同窓会なんかあったんだけど、それをキャンセルして本厚木PIPERへ行って、ちょいとピアノと歌などやらせてもらった。同僚のG氏に誘われてだが、こんなお店が私の高校時代の庭である厚木にあったのね。街並みはあの頃とまるっきりかわってしまったけど。思い出すといいことも悪いこともあったのお。記憶から抹消してたようなことも浮かび上がっちまうよ。でも今日はささやかな喜び?として留めておくことに。
 
 03/08/15(Fri) 夏合宿大雨洪水警報
 まさかと思ったが、夏合宿から帰るころは「大雨洪水警報」が出てたんだって! おかげで?普通の車は有料道路を全然走ってなくて、普段より早く着いてしまった。それにしても部員たちよくやった。この成果は必ず近いうちに表れるはずだ。本日30期生1年部員にバンド名解禁としましたよ。
 
 03/07/29(Tue) 軽音楽専門部第3回県大会決勝
 今日、県大会の決勝でうちの軽音楽部2年生「おにうなぎ。」が特別賞を受賞できた。
 思えば一昨年の第1回大会決勝の日、いったいどうすればこのレベルまでうちの部員を持っていけるのか、途方にくれた記憶がある。他校の顧問に色々相談したり、交流演奏会を重ねたり。部員たちもよく頑張ったし、そう考えれば2年でここまで来られたのはラッキー?
 いやいや、実は今日私の心の中であらわになった課題は多いのだ。このままのスタイルでいたら、来年「おにうなぎ。」が惨めな結末を迎えかねない。1年の女子たちも本格派に育てたいし、先は長いなあ。みんながんばろうぜ。
 湘南学院の「五つ子」さんおめでとう。予選で決着は着いていたかもねえ。
copyright(c) Toru John Yagi all rights reserved.