記事タイトル:論文対策について 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: K.Otomo    URL
レスが遅くなって本当にすみません!! しかも誉めていただい
てるのに・・・。

ご質問の件についてですが、

1 使用した問題集は、「合格の値段」に掲載しているものの他、
  論文の森および各予備校の2年分の直前答練があります。

2 早稲田・LEC・伊藤塾・辰巳の4校とも集めて目を通しま
  した。もっとも、相当数の重複がありますので、4校全てを
  集めることが必須とまでは思いません。多くの受験生が目を
  通していると思われる辰巳・早稲田だけでも一応事足りると
  いう気はします。(ただ、自分的には、解答例が伊藤塾やL
  ECの方がいいと思うので、難しいところですが。)

3 12通をひとくくりにして、手ごたえがあるとかないとかは
  感じませんでした。「あの問題はヤバイ」「あの問題は守れ
  た」という風に、問題ごとの断片的な手ごたえがあるだけで
  すので、結果はふたを開けてみないとわからないという感じ
  でしたね。

4 繰り返しです。忘れることを恐れず(むしろ人間は忘れるも
  んだと割り切って)、同じ物を何度も繰り返したことによっ
  て、記憶を定着させていきました。また、苦手な所、記憶の
  定着の悪い所をきちんと絞り込んだ上で、その部分を繰り返
  すように意識することも重要だと思います。全てをべたーっ
  と繰り返していると、苦手なところは苦手なままになってし
  まうので・・・。
[2002年3月16日 2時25分42秒]

お名前: きん   
どうもはじめまして。
ここ、かなりいいですねー!受験生が痒いと思うところに手が届くHPという感じ。

さて、論文試験の対策についてお聞きします。既出だったらすみません。

1、使用問題集はHP掲載のものだけですか?
2、直前の答練は何校分のものを潰したのでしょうか?
3、合格年の論文試験終了後、手応えのようなものは感じられましたか?
4、記憶の定着を図るために特に注意したこと、秘訣などはありますか?

ご回答宜しくお願いします。
[2002年2月5日 0時48分8秒]

このテーマについての発言をどうぞ
氏名
E-mail URL


※ 自動改行ではないので、30文字前後で改行してください。
記事一覧に戻る