書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: RYO
otomoさんアドバイスありがとうございます。
ひとまず短期合格を狙っていますので
あくまで合理的に勉強したいと思い柴田講師にしました。。。
とりあえず,一年間は素直に言われたことを
こなして択一合格を目指したいと思います。。。
[2002年3月21日 20時14分18秒]
お名前: K.Otomo
URL
どうもお返事が遅くなって申し訳ありません。
講師選びで迷うお気持ちはよくわかります。体験講義などもありま
すが、あれを聞いたところで、初学者の段階から講師の良し悪しな
んてわかんないですもんね。
Wセミナーの講師は全然知らないので、自分はあまりアドヴァイス
できないのですが・・・。セミナーの場合、入門時期に答案を書く
機会が少ない(入門専用の答練が基幹セットとして組み込まれてい
ない)そうなので、その点は留意する必要があると思います。自分
で問題集を買うなり、他校の答練を並行して受けるなり、といった
工夫をした方がいいでしょうね。
柴田先生は、論文だけ受けたことありますが、自分はあまりなじめ
ませんでした。学説の選択や答案表現が、オーソドックスな予備校
答案とは多少違うので、そこがどうもひっかかってしまって。ただ、
入門から柴田クラスの人は全く違和感を感じていないと思うので、
自分の感想を一般化することはできませんが・・・。説明の仕方や
具体例はとてもわかりやすかったと思いますよ。
どの講師を選んだとしても、「この講義だけ聞けばOK!」なんて
虫のいいことはないわけで、結局自分で模試などを受ける中で補充
していくことになります。そうだとすれば、テキストの見易さや、
講師の説明の聞き取りやすさなど、比較的直感的な部分の相性で選
んでいいんじゃないでしょうか。実際、多くの合格者も、最初はそ
れほど深く考えずに講師を選んでると思うので・・・(自分も含め)。
[2002年3月16日 2時55分5秒]
お名前: ふゆ
う〜ん、残念ながら柴田先生じゃないです(^^;
私は、いい加減に講師を決めちゃったので、講師選びってした事ないんです(^^;
(って、講師の方に失礼かな、、、)
私の場合近所で通えるのはLECしかなかったので、
おのずと講師の選択肢は限られていました。
LECに行って、司法試験担当スタッフをつかまえて、
「どの講師が、人気ありますか?どの先生が一番たくさん受講生を持っているのですか?
それぞれの講師の特徴は?テキストの使い方は?」と質問攻めにして、
行ったその日に講師を選んで、講座代まで払って帰ってきた状態です(^^;
ほんと役に立てなくてすみません。
[2002年3月15日 2時29分49秒]
お名前: RYO
ところで,ふゆさんはLECのどの先生なのですか?
柴田先生だったら情報お教えください!!
[2002年3月14日 21時7分29秒]
お名前: RYO
>筈井さん
アドバイスありがとうございます。
何だか二転三転しているんですが,
どの講師にしようか非常に非常に迷っております。
一応,ガイダンスのビデオで大体の先生は拝見したのですが
Lecの柴田先生かセミナーの新保先生がいいなぁなんて。。。
優柔不断ですよね,,,
[2002年3月13日 11時51分22秒]
お名前: 筈井
Otomoさんの友人です。久しぶりに見ました。
私でよければ、アドバイスを。
>RYOさん
伊藤真の入門シリーズ、で良いと思います。僕は読んだことはないのですが、
そういう薄い本を読むのがベストの予習だと思います。
法律は、全体像の理解が重要です。
別の本ですが・・・パラダイムでよいと思います。
もう一度、伊藤真のそれを読んでみるのもよいでしょう。
入門が始まるまでに、超スピードで全て読みきってください。
別の本を読むにしても、「読みきる」事が大事です。
新しい本に手をつけるとすれば、そのことを第一に考えてくださいね。
[2002年3月12日 22時45分58秒]
お名前: RYO
ありがとうございます。
実は伊藤塾を止めて渋谷のセミナーに行くことになりそうです。
千葉先生しかライブがないんでおそらく千葉先生になると。。。
ふゆさんの勉強進行具合はどうですか?
[2002年3月10日 16時36分28秒]
お名前: ふゆ
う〜ん、どうせきちんとした予備校に行くんだから、
はじめのうちはそこの指導に任せておけばOK
って事で、あまりレスが無いのかも(^^;
予備校にも何処にも通わずに勉強するなら、
初めからかなりの情報収集を要すると思いますが〜〜。
「はじめから間違った勉強方法を選択しない事は、重要。」だと、
どこかの講師がおっしゃっておりましたので、
とりあえず、塾が始まるまで気合を溜めておいてはどうでしょうか?
って何のアドバイスになってない(^^;
上級者の皆さんはここの掲示板あまり見ていらっしゃらないのかな?
[2002年3月10日 15時18分38秒]
お名前: RYO
う〜ん,誰もアドバイスしてくれる人いない・・・。
寂しいですねぇ〜,,,
[2002年3月10日 11時23分37秒]
お名前: RYO
そうです。
全くの初心者なんですが,必ず合格してみせます。。
でも,周りからは無謀だ〜なんて言われるけど・・・。
[2002年3月7日 22時2分10秒]
お名前: ふゆ
この年齢になってくると、受験仲間とか出来にくいんですよね(^^;
(というか、できない?)
だから、同級生なんかを発見するとついつい声をかけてしまいたくなります(笑)
司法試験の勉強は、初めてなさるのですか?
あ、、、質問板を、個人的に利用しちゃまずいですかね(^^;>おおともさん
[2002年3月5日 13時16分10秒]
お名前: RYO
どうもどうもです。。。。
ぼくも頑張って勉強したいんで
一緒に頑張りましょうね!!ふゆさん。
[2002年3月3日 17時13分6秒]
お名前: ふゆ
はじめまして、RYOさん(^^)
私と同級生のようなので、カキコしちゃいました。
私自身、まだLECの基幹講座を受講しているレベルですので、
何もお答えはできませんが、
すみません。
同級生なので仲良くしてくださいね(^^)
[2002年3月2日 1時8分44秒]
お名前: RYO
今年から司法試験に挑戦します者です。
四月からおそらく伊藤塾で勉強開始するんですが
何か読んでためにになる本があれば教えてください。
今のところ,伊藤先生の入門シリーズは読みました。
柴田先生や井藤先生などの勉強法関連も一応すべて目を通しましたし,
やはり,一日でも早く過去問に触れなくてはと・・・。
昨日,Wセミナーの『パラダイム 民法』を購入し,パラパラってな感じで
読み流しております。。。
何かオススメがありましたらお教えください。。。
今年で26歳になる追い込まれてる若者(?)です!!
[2002年3月1日 2時14分0秒]
このテーマについての発言をどうぞ
※ 自動改行ではないので、30文字前後で改行してください。
記事一覧に戻る