「2つの選択肢でいずれにすべきか迷った場合は、自分が解答だと考えるのと反対の選択肢が正解である。」
「見直しとは、正解の選択肢を誤った選択肢に直すことをいう。」
「複雑な論理操作問題を解いている時に限って、トイレに行きたくなる。」
「解き終えて個数を数えてみると、選択肢に無い個数が出てくる。」
「捨て問の後は、必ず1段ずれたところにマークしてしまう。」
「1段ずれたマークは、その科目が終了するまで気付かれない。」
「『あし』という言葉を聞くと、まず『肢』の字が思いうかんでしまう。」
「『昭和○○年××問』と聞いただけで、正解がわかる。」
※ 気に入った法則があれば、ぜひランキングに投票して下さい。 |