ディスク故障の注意

ディスクの故障時は以下のことにご注意ください!
■HDD本体を開封しなない
■Checkdiskをしない
■電源を入れない

交換時の注意

■力任せに力を入れない
■落下などに注意する
■電源を抜いて作業する
■振動を与えない

外付けHDD
メーカー別INDEX

バッファロー
アイオーデータ
その他のメーカー

|
お約束

「パソコン・HDDHDD分解野郎」は故障したパソコンや外付けHDD
からHDDを取り出す際のサポート上を提供しますが、機器の交換の際はあ
くまでも自己責任の下で行ってください。 当HPを参考にして万一、筐体・ハード
ディスクの破損、損壊、が起こったとしても当方は一切責任を負いませんので予めご
了承くださいませ。

ロジテック LHD-ENxxxxU2Wシリーズ

外付けHDD該当機種
「LHD-EN500U2W/LHD-EN1000U2W/LHD-EN1000U2W/M」
「LHD-EN1500U2W/LHD-EN1500W/M」
「LHD-EN2000U2W/LHD-EN2000U2W/M」
「LHD-EN3000U2W」
※一部形状、コネクター等違う機種もございますが、同要領で可能です。
HDD交換/分解方法

①下写真の様にHDDをおいてください。

②上部の丸まっている角からマイナスドライバーを入れゆっくり隙間を開けます。

③②の反対側の「POWER/ACCESS」の文字/とAの間くらいに
マイナスドライバーを入れ込みロックをはずします。

④フタ側に2箇所ロックがありますのでマイナスドライバーで外します。

裏からみるとこんな感じ。 ちょこっとスライドさせるとフタが外れます。

フタが取れるとHDDが見えてきました。
⑤横の方に2箇所HDDを固定するネジがありますので外してください。

⑥アクセスランプのLEDを外します。


片方にツメで止まっていますので指押してHDDから外します。計2箇所

⑦いよいよHDD本体を外します。
マイナスドライバーでHDDの前方から持ち上げ指で持てる高さまで
浮いたら手で前方上方に軽く引き上げます。

⑧USB端子を指で軽く押してあげると基板が外れます。

⑨ケースから外れたら基板とHDD本体を分離し終了です!

|
|