あずき(マメ科)


蒔き時と収穫時期


蒔き時収穫時期
6月下旬〜7月上旬11月


品種

小豆には、早生種(中生種)、晩生種がありますが、私は大納言という晩成種を作っています。
更に、お汁粉用とあんこ用のように用途により区分があるのだそうですが、私は承知しておりません。


作り方

酸性土の調整を苦度石灰などでします。元肥は土が余程やせていない限り必要ありません。特に、 窒素分が多い肥料を与えると葉が繁るばかりで実がつきません。

私は1畝しか作りませんが、幅1m強離れた所が別の作物になります。

畝は鍬の刃の角で土を2cm程度かき取るようにして切ります。その畝に50〜60cm間隔で3粒づつ、 種が接触しないように隙間をあけて蒔きます。

枝豆やいんげんなどは発芽すると、実の部分を鳥が食害しますが、小豆はそれがありませんので、防鳥対策は必要ありません。

成長の間あまり手を掛けませんが、草木灰を与えるとBESTです。

莢が黄色くなったら順次収穫します。あまり長く残すと畑で実がはじけてしまいます。また多少緑がかっていても 収穫し、莢のまま乾燥させれば大丈夫です。
ただし、ストーブの前に置いての強制乾燥をすると、調理したとき固い粒が混ざりますので、自然(天日)乾燥 として下さい。


 

連作

マメ科の植物同士は3年間隔をあける。畑の広さの制約からどうしても作付けするのであれば、 腐葉土、草木灰をすき込んで下さい。


病害虫

殺虫剤を散布すれば防除できるのでしょうが、私はそれをしないため莢の中に虫が入って実を食害します。 充分乾燥させてから選別して下さい。


保存

もったいないと思わず、しっかり選別し良いものだけにするのが保存の第一のコツです。
次にビンに詰めてしっかり蓋をすることです。紙の袋や筒は禁物です。


野菜作りのリンク集に戻る