深泥池(京都市北区)−私の探鳥地案内@
四季を通して、豊かな自然が残っていた場所でした。過去形になっているのは、最近 |
野鳥が激減してしまって余り立ち寄らなくなったからです。 |
それでは何故最初に紹介することにしたのかですが、私に野鳥及び自然の素晴らしさ |
を教えてくれた大事な場所だからです。 |
またこの場所で多くの人と知り合うことが出来たからでしょう。 |
余り文章で述べるのではなく、多くの写真で見て感じて頂きたいと思います。 |
3月初旬には朝早く、もやが湧き立つ | 池沿いのコバノミツバツツジが映える |
4月の柔かい光はとても人に暖かい | 一度だけ池畔に藤の花が見事に咲いた |
初秋の池にはとても静かな時間が流れる | 池の紅葉は本当に素晴らしい! |
雪が降ると、この池をたくさんの人が訪れる | それはこの池がとても魅力的になるからだ |
寒い朝、水面に氷が張り不思議な模様が | この素晴らしさはとても写真では表現できず |
この池にはスゴイ数のチョウトンボがいた | キイトトンボも小さい命の火を燃やす |
朝露を体にまとうカマキリ | ゴマダラカミキリも出迎えてくれます |
キトンボ。この美しさもいつまで見られることか | 夏は池面にタヌキモの黄色い花がいっぱい |
小さな生命も優しく包容する自然 | 厳冬の2月に見つけたキチョウ。頑張れ |
トラフトンボがミツガシワの葉にとまる | トンボは62種も観察された(今は昔) |
ジュンサイから顔を出したアオダイショウ | アカガエル。カエルもとても多い。 |
アオイスミレはとても小さな宝石。見てほしい。 | 歩く足元に見つけた春。雑木林は楽しい。 |
シュンランもひっそりと咲く | この花の白さが映える群落を見て欲しい |
コバノミツバツツジは春の案内人 | 白いカキツバタはこの池の純粋さの結晶 |
ヒシはよく繁茂していた(今は?) | フユイチゴをぶるぶる震えながら見る冬の朝 |
カイツブリの繁殖率は極めて低い。バスめ! | 昔は鳥の水場があった。人の欲がつぶした。 |
昔はこの池の象徴であったヨシガモ♂ | 冬の池にはマガモの緑がよく映える |
餌採りに懸命なチュウサギ(何をくわえてる) | カワセミも日に一回は観察出来た。 |
深泥池の冬は私にとってはルリビタキである | コゲラがミヤマウメモドキにて子育て開始 |
冬はカラ類が活発に飛び回る | 珍しくオオタカの幼鳥が観察できた。 |
深泥池の脇の道路を拡幅する工事が強行されようとしています。その工事が実施されれば |
この池は必ず衰えていくでしょう。10何万年前から育まれて来たこの池が、ここ数十年の一部 |
の人間の欲望を満たす為だけに殺されていくのです。本当に許されてよいことでしょうか。 |
上記の写真にて静かに私は訴えます。 |
上をクリックして下さい
上の文字をクリックして下さい |