神戸市立森林植物園−私の探鳥地案内A
|
私が最もゆっくりとくつろげる場所です。野鳥だけではなく、植物や昆虫も豊富ですし |
冬にはよく動物達に会うことができます。 |
アジサイの時期と紅葉の時期をはずせば、静かな空間を抱きしめることができます。 |
子供達に是非行ってもらいたい植物園です。 |
| 開園時間:午前9時〜午後5時 | |
| 休園日:休園は水曜日(祝日と重なった場合は翌日)と年末年始 | |
| 入園料:大人300円、子供150円 | |
| 駐車場完備(普通車500円) | |
| 最寄駅:神戸電鉄北鈴蘭台駅 |
植物園の風景
![]() |
![]() |
| 春はよく霧がかかり、幻想的になります | 初夏はカキツバタやアジサイが楽しめます |
![]() |
![]() |
| 秋はいろいろな紅葉が楽しみです | 冬は本当に寒い。防寒の用意は万全に |
| 四季それぞれに色々な姿を見せてくれます。 |
| 本当に飽きない場所です。 |
植物園の野鳥
![]() |
![]() |
| カワセミ | オシドリ♂ |
![]() |
|
| ハシボソガラス | ミヤマホオジロ |
![]() |
![]() |
| ホオジロ♂ | ヤマガラ |
![]() |
![]() |
| ウソ♂ | ベニマシコ♂ |
| 野鳥達を見るにはやはり冬が一番です。昔ほど野鳥が見られなくなってはおりますが、 |
| 一度出かけてみては。但し寒いですよ。 |
植物園の植物
![]() |
![]() |
| ヒメオドリコソウとスミレ | ノアザミ |
![]() |
![]() |
| オカトラノオ | ミヤコグサ |
![]() |
![]() |
| シチダンカ(アジサイ) | アサザ |
![]() |
![]() |
| 大きな大きなキノコも見れます | ハウチワカエデ |
![]() |
|
| リンドウ |
| 植物はやはり豊富で自生しているものも多く、非常にうまく管理されています。 |
| 時期的には春から秋が良いでしょう。 |
植物園の昆虫
![]() |
![]() |
| モンキチョウ | バッタ |
![]() |
![]() |
| イチモンジセセリ | カミキリ |
![]() |
![]() |
| キタテハ | ハナムグリ |
![]() |
![]() |
| ウスバキトンボ | スズメバチの巣 |
| 昆虫の豊富さときたら目を見張るものがあります。 |
| 毎年撮影に行くのがとても楽しみ。カミキリやバッタ類が充実しています。 |
植物園の他の生き物たち
![]() |
![]() |
| カモシカ(飼育) | モリアオガエル(飼育) |
![]() |
![]() |
| タヌキ | ホンドリス |
![]() |
|
| ノウサギの足跡 |
| 冬の楽しみは動物達に出会えること。他にキツネやイノシシ、イタチにも |
| 出会えます。但し野生ですから、とても警戒心が強いですよ。 |
|