甲子園浜−私の探鳥地案内B
|
| 阪神大震災前は春秋の渡りによくシギ・チドリを撮影に通っていました。 |
| 関西でも唯一といえるシギ・チドリが間近で撮影出来、かつ友達になれる |
| 程に近くに寄れた場所です。何せ座っていたら数十センチ位までトウネン |
| やキアシシギが歩いてきてくれた場所です。今は昔のこと。 |
| しかし今でも十分楽しめる、いつまでも残っていて欲しい大切な場所です。 |
| 場所 | 兵庫県西宮市の甲子園球場から徒歩15分位。 |
| 交通の便 | 阪神電鉄「甲子園」下車 |
| 阪神バス浜甲団地行き「浜甲団地第三」降りて数分徒歩 |
甲子園浜の野鳥達
![]() |
![]() |
| ハマシギ(飛翔が観察出来ます) | ウミアイサ♂(よく潜っています。♀が多し) |
![]() |
![]() |
| イソシギ(シッポふりふりがとってもキュート) | ホオジロガモ♀(冬に来てくれますが、♀多し) |
![]() |
![]() |
| ミサゴ(ホバリングする姿は美しいですよ) | ウミネコ(朝の光の中での甲子園浜もいい) |
![]() |
![]() |
| オオソリハシシギ(夏羽は美しいですよ) | キョウジョシギ(英名どおりひっくり返す姿) |
![]() |
![]() |
| ハジロカイツブリ(警戒心が強く、よく潜ります) | ダイサギ(多くのサギ類も観察出来ます) |
![]() |
![]() |
| チュウシャクシギ(カニ採りの名人、声もいいよ) | クロガモ♂(或る日の姿。ハマのボス的存在?) |
![]() |
![]() |
| ヒドリガモ♂(カモは多くの種類が観察可能) | トウネン(白化個体が来たことも) |
![]() |
![]() |
| メダイチドリ(春先によく見かけました) | ユリカモメ(冬はたくさん群っております) |
![]() |
![]() |
| ダイゼン(夏羽がとても魅力的です) | ソリハシシギ(シギの羽繕いも観察可能) |
![]() |
![]() |
| イソヒヨドリ♂(テトラポットに出現します) | スズガモ(多くの群れで観察出来ます) |
![]() |
|
| サルハマシギ(こんな綺麗なシギも来ます) | |
| 甲子園浜に関しては当方は野鳥オンリーですので、それ以外の底生生物等と甲子園浜 |
| の情報全般を知りたい方は「甲子園浜の自然」のホームページにどうぞ行ってみて下さい。 |
| 上の文字をクリックすれば行けますよ。 |