
| あしたのジョー(1970年、全79話) | 
| 声の出演:あおい輝彦、藤岡重慶、仲村秀生、恵比寿まさ子他 | 
| この作品は再放送で見た口ですが、ハマりまくった記憶があります。今でも弟は初めて録 | 
| 画したビデオテープを宝物にしています。特にジョーを力石徹とのライバルでありながら、 | 
| 見えない厚い友情で結ばれている関係が素敵でした。力石がリングで死んだ場面は今でも | 
| 強烈な印象を残しました。今でも鑑賞に耐えうる傑作です。(2011年11月6日追加) | 
| (オープニング)←左をクリックすればご覧になれます | 
| アルプスの少女ハイジ(1974年、全52話) | 
    
| 声の出演:杉山佳寿子、宮内幸平、小原乃理子、吉田理保子他 | 
| 当時小学生で、児童文学アニメなのにあまりの完成度の高さに驚かされたことを思いだし | 
| ます。みなし子のハイジがアルプスの山に住む気難しいオンジの所へ薄情なおばさんに | 
| 連れて行かれます。オンジがハイジによって癒されていく姿が見事に描かれ感動します。 | 
| ドイツで知り合った車椅子の心優しいクララがアルプスの自然の中で最後は見事に歩ける | 
| ようになる最終話は今だに涙なしでは見られません。大傑作アニメ(2013年8月12日追加) | 
| (オープニング) ←左をクリックすればご覧になれます | 
| エースをねらえ!(1973年、全26話) | 
| 声の出演:高坂真琴、中田浩二、池田昌子、森功至、菅谷マサ子他 | 
| 少女漫画のアニメかながら、抜群の面白さに当時ハマっていたこと思い出します。数年前 | 
| 念願叶って完全録画することが出来ました。少女マンガらしくヒロインも他の出演者も全て | 
| 目がキラキラ、スタイル抜群です。特にお蝶夫人の設定が凄いです。個人的には岡ひろみ | 
| の親友の愛川マキさんの大ファンでした。宗方コーチもカッコいい。(2012年4月22日追加) | 
| (オープニング)←左をクリックすればご覧になれます | 
| ゲゲゲの鬼太郎(1971年、全45話) | 
| 声の出演:野沢雅子、大塚周夫、田の中勇、小串容子他 | 
| 小さい頃本当に大好きだった作品だが、いつまでたってもスカパーで放送してくれなかった | 
| 。で、DVDで全巻買ってしまいました。この作品は3回放送されていますが、一番完成度が | 
| 高く、また社会を風刺したアニメを超えた傑作に仕上がっている。今はいつでも見れるので | 
| 本当に幸せです。好きな作品は「原始さん」と「ふくろさげ」です。(2012年6月12日追加) | 
| (オープニング)←左をクリックすればご覧になれます(60年代のオープニングしかなかった。) | 
| サスケ(1968年、全29話) | 
| 声の出演:雷門ケン坊、外山高士、平井道子、近石真介他 | 
| 私の大好きなアニメのベスト3の一つです。この作品は再放送で見た口です。アニメであり | 
| ながら本格的な時代劇に作り上げられています。原作は白土三平さんです。サスケの声 | 
| をあてた雷門ケン坊と父親の大猿の外山高士さんの声が素晴らしい。話では鬼姫が出て | 
| きたストーリーが秀逸です。また霧隠才蔵がとてもカッコいいです。(2011年9月21日追加) | 
| (オープニング)←左をクリックすればご覧になれます | 
| 新造人間キャシャーン(1973年、全35話) | 
| 声の出演:西川幾雄、山内雅人、武藤礼子、内海賢二、塚田恵美子 | 
| 私の大好きなアニメのベスト3の最後です。アクションを中心としながらも非常に悲しみを | 
| 感じられる素晴らしいストーリーに仕上がっています。特に人間でありながら、改造された | 
| 為に人間にも邪険に扱われる哀しい主人公です。特にロボットを叩き潰すカッコ良さは他 | 
| のアニメにはないものです。また敵側の「ヤルッツェブラッケン」の言葉が印象的なアンド | 
| ロ軍団のキャラクター作りも最高です。速すぎた傑作アニメです。(2011年10月10日追加) | 
| (オープニング)←左をクリックすればご覧になれます | 
| タイガーマスク(1969年、全105話) | 
| 声の出演:富山敬、山口奈々、中川謙二、野沢雅子、兼本新吾他 | 
| 古い作品なのでタイムリーではないが、当時再放送でハマった作品です。とにかくタイガー | 
| マスクの強さと、必殺技が魅力的でした。また一方孤児であった伊達直人(タイガーマスク) | 
| とちびっこハウスの関係も良かったです。虎の穴の繰り出す悪役レスラーが個性的です。 | 
| またボスのタイガー・ザ・グレートの怖いほどの強さが印象的です。(2012年9月18日追加) | 
| (オープニング)←左をクリックすればご覧になれます | 
| 沈黙の艦隊(OVA)(1997年、全3話) | 
    
| 声の出演:津嘉山正種、大塚明夫、阪修、上田敏也他 | 
| 新しい作品だが、私はアニメというより漫画としてハマっていた。(1988年から8年連載) | 
| とにかくこの漫画が好きで、この単行本を読むために、某喫茶店に通いつめた記憶があり | 
| ます。この漫画の素晴らしさは軍事力こそ最優先されると考える腐れアメリカが日本人の | 
| 原子力潜水艦によって惨めな敗北を喫することに尽きる。この漫画を描かれたかわぐち | 
| かいじの「太陽の黙示録」も傑作である。もう数十回見ている。(2012年12月30日追加) | 
| (エンディング・テーマ)←左をクリックすればご覧になれます | 
| デビルマン(1972年、全39話) | 
| 声の出演:田中亮一、坂井すみ江、山本圭子、野村道子他 | 
| 当時大好きな永井豪原作のアニメでした。とにかく毎週放送されるのが、子供心に楽しみ | 
| でしょうがありませんでした。また対戦する妖怪のキャラクターが素晴らしかったです。特に | 
| 敵役ではザンニン、ボケ役ではララがとても印象的です。最終話の話の変身シーンには今 | 
| でも感動してしまいます。エンディング曲(作詞:阿久悠)は秀逸。(2011年11月23日追加) | 
| (エンディング曲)←左をクリックすればご覧になれます | 
| 母をたずねて三千里(1976年、全52話) | 
| 声の出演:松尾佳子、二階堂有希子、川久保潔、永井一郎他 | 
| イタリア・ジェノバに住むマルコがアルゼンチンに出稼ぎに行き、音信不通になった母アンナ | 
| に会うために長い苦労の旅に出る。小さいながらも勇気を持って出かけるマルコと旅中に | 
| 出会う善良な人々とのエピソードも実に素晴らしい。病中にあった母とのマルコとの感動の | 
| 再会は何度見ても感動してしまいます。また音楽が実に素晴らしい。(2012年1月28日追加) | 
| (オープニング)←左をクリックすればご覧になれます | 
| 名門!第三野球部(1988年、全40話) | 
| 声の出演:菊池英博、鶴ひろみ、玄田哲章、田中秀幸他 | 
| 無能なる営業マンをやっていた時に喫茶店で少年マガジンに連載されて、ハマっていました。 | 
| 野球アニメでもこれだけ面白いキャラクター設定は珍しい。特に第三野球部のナインの個性 | 
| は素晴らしい。アニメとしては原作に忠実に作られているが、出来れば甲子園優勝まで続け | 
| てほしかった。若干の面白さはあるが、それでも何度も見直します。(2012年7月1日追加) | 
| (オープニング)←左をクリックすればご覧になれます | 
| ルパン三世(1971年、全23話) | 
| 声の出演:山田康雄、小林清志、二階堂有希子、大塚周夫他 | 
| これも私の大好きなアニメのベスト3の一つです。アニメでありながら非常に大人を感じさせ | 
| てくれる高い完成度がありました。当時は9%の視聴率しかなかったそうですが、私は小さ | 
| い頃、余りの素晴らしさに感動すら感じたことを覚えています。続編は全く面白くありません | 
| 。また音楽の素晴らしさも特筆物です。ラストの面白さも秀逸です。(2011年9月23日追加) | 
| (エンディング・テーマ)←左をクリックすればご覧になれます |