更 新 記 録


甲斐素直の家に戻る

甲斐研究室に戻る

甲斐ゼミ室に戻る

行政科研究室に戻る

司法科研究室に戻る

2000年1月 07日  研究室ホームページをアップロードする
  08日  研究室ホームページに、個別論文及びドイツ随筆をリンクする。
  09日  甲斐ゼミ室ホームページをアップロードする。
  10日  二つのホームページを統合するインデックスページを設ける。
  11日  更新記録のページを作成する。
     甲斐ゼミ室ホームページに、関係ホームページのページを新設する。
  15日  憲法研究会を開始することとした。それに伴い、そのページを開設した。
     研究室とゼミ室のそれぞれに電子メールリンクを設定した
  16日  2000年が始まって半月経ったのを機会にすべての頁内容についてリフォームした。
     論文頁に、拙稿「会計事務職員の弁償責任と不法行為責任」を掲載し、論文へのリンクを設定した。この論文は会計検査院刊「会計検査研究」誌に掲載されていたものであるが、そのインターネット上の頁とリンクしたものである。
     リンク頁を若干充実した。
     ゼミ生専用の掲示板を新たに設置した。これは新旧ゼミ生のみを対象とするものである。
     既発表論文一覧のページを新たに設けた。
     OB永田穣氏のご尽力により、著書からリンクする「やさしい法学」第1章が、これまでアップロードされていたものに比べて非常に読みやすいものになった。私自身も、このような複雑なフォルダーをHPの中に組み込む技術を勉強するのにだいぶ苦労した。
  19日  拙稿ドイツにおける連邦レベルの財政監督制度について」をアップロードし、論文の頁からリンクをつけた。
  23日  ホームページの中にある階層を、最上位=家、第二位=室、第三位=ファイルボックス、第四位=ファイルと体系化して命名し、それにあわせて、それぞれの部屋のネーミングを変えた。なお、第五位はサブファイルと命名する予定である。
     甲斐ゼミ掲示板を、今日からゼミ室に直接リンクすることにした。
  24日  随筆のうち、一般随筆と法学随筆の今手元にある文をアップロードすることにした。このHPは、ずっとFrontPageExpressで作ってきたのだが、ホームページビルダーを導入したところ、なぜかブックマークをつける操作をする場所が見つからない。仕方がないので、一般随筆からクリックしても、法学随筆からクリックしても、同じフレームに飛ぶところにまでしか操作することができなかった。仕方がないので、HTMLでブックマークを書き込むことにより、同じページ内でのジャンプリンクをつけておいた。
  26日  憲法研究会の例会における問題は、研究会のページにアップロードしていたが、様々な問題が起こりうる、との指摘を受けたので、今後、秘密のページにアップロードすることに変更した。また、レジュメについても同様に秘密のページにアップロードする予定である。研究会参加者または参加希望者で、秘密のページのURLをご存じない方は、メイルを送って下さい。お教えします。
  28日  随筆のうち、書評をアップロードすることにした。書評は既に100回近く連載しており、最初からの分をアップロードする暇がないので、さしあたり、最近号に掲載した分からアップロードする方針に切り替え、2回分の書評をアップロードした。これはFrontPage2000で作ってみたが、こちらの方が、私にはホームページビルダーよりも使い勝手がよい感じがする。
  30日  書評をもう3回分アップロードした。
     ゼミのファイリングボックス及び研究会のファイリングボックスを改訂した。
2000年2月 01日  1月31日に、憲法研究会の第1回例会を実施したのに伴い、そのレジュメを秘密の部屋のファイルとしてアップロードした。
  03日  行政科研究室のHPをアップロードした。これは本来は、日本大学法学部のHPにアップロードするべきものだが、春休み中でアドレスの割り当てを受けることができず、受験シーズンに、受験生諸君に日本大学法学部を選択するための重要な情報を提供する、という観点から、暫定的に私のHPの中にページを設けたものである。なお、それに付随して、ゼミ室関係にかなりの手直しが入った。
  07日  司法科研究室HPを清水恵介氏がアップロードしたので、それに伴って関係する箇所を修正した。
  12日  冬のゼミ旅行が無事終了し、また、8期の諸君からの要望で、統治機構に関する集中講義を行うことにしたことに伴い、ゼミのファイリングボックスを修正した。
     憲法研究会第2回例会の問題を作成したのに伴い、研究会のファイリングボックス及び秘密の部屋を修正した。
     その他、技術的な理由から、甲斐ゼミ室及び行政科研究室のトップページを一部修正した。
     このHPを開設してから約1ヶ月経つが、本日の訪問者累計587人。多くの人に利用されているようで、非常に嬉しく思っています。今後も、内容の充実に努力します。
  15日  行政科研究室HPに春期講座の予定を掲示した。ついでにすべてのファイルの内容に細かく手を入れたので、見た目はあまり変わらないが、私にはかなりの作業量になった。
  17日  なぜか一部のページに不具合が発生したので、補修した。
  24日  家、甲斐研究室及び甲斐ゼミ室という三つのトップページについては、ハイパーリンクをすべてhttpの形に書き直してみた。又、それ以外のページについては、いつのまにかfileという形の絶対表記に代わってしまっていたので、相対表記に直した。これで、皆さんが接続するときに、他のファイルになめらかに移行できるようになることを祈っています。

 なお、司法科及び行政科のファイルは、近々、日大法学部の中に引っ越しできそうです。そうなれば、又、この部屋で公告します。

  25日  昨日に引き続き、行政科研究室のハイパーリンクをhttp形式と相対指定を併用する形で書き直してみた。これでこのページもちゃんとつながるようになったと思う。依然として問題がある箇所を発見した方は連絡を下さい。
  26日  随筆のファイリングボックスに、歴史随筆第1弾として江戸初期をアップロードした。
  27日  一部まだ不具合があるので修正し、ついでに家、研究室、ゼミ室および随筆のファイリングボックスを全面的に手直ししてみた。行政科HPについても若干の修正を加えた。うっかりしているとすぐに絶対指定に戻ってしまうのだから、油断も隙もない、という感じだ。
  29日  本日は400年に一度の閏年である。インターネットに乱れがでなければよいが。

 私の著書「やさしい法学」の法学各論第2章「行政法」を、研究室HPの著書ファイルの一環としてアップロードした。これほど短く、現代行政法学をすべてまとめてある文章はないと思われるので、せいぜい利用してほしい。

2000年3月 01日  閏年問題は、気象庁のアメダスが大きなみそをつけた以外はこれというトラブルもなく、終了したようで、めでたい。

 本の読み方をアップ・ツー・デートなものに改訂し、アップロードした。

  02日  本の読み方を再度更新した。見た目にかなりきれいなものになり、また、目次を整備したので、必要な箇所だけを見やすくなったと自画自賛している。本当は、フレーム形式で作ればよいのだが、そこまですると大仕事なので、とりあえず、同じページ内の目次にとどめている。

 昨日、人事院が12年度の公務員試験日程を公表したのに伴い、行政科研究室HPの内容をアップ・ツーデートなものに変更した。

  04日  ゼミのファイリングボックスに、今年のゼミ誌「SUNAO#7」をULした。また、今年一年、ゼミOBの結婚が相次いだので、秘密の部屋に、結婚のお知らせ、のコーナーを新設した。
  05日  新学期も近づいてきたので、講義概要のファイリングボックスを順次整備することとし、さしあたりその手始めとして憲法訴訟を読みやすく整理した。
      ゼミ一期生宮崎隆さんと旧姓大森真紀子さんの結婚式が昨日つつがなく執り行われた。その披露宴でのスナップを杉浦毅さんが提供してくれたので、秘密の部屋に展示した。また、私自身のスナップは、若干縮小してゼミ室の冒頭に掲げてみた。
  06日  昨日に引き続き、残りの講義概要、すなわち、憲法、人権論、統治行為論及び法学の4つについて、憲法訴訟と同様の整理を実施した。本日、アクセス件数が800件を越えた。オープンして以来ちょうど2ヶ月。まずまずの実績というべきか。
  10日  ゼミ室HPに司法試験憲法の過去の論文問題および今年の試験委員の論文等一覧をULした。

 秘密のページに次回憲法研究会の問題をULした。

  15日  秘密のページに甲斐ゼミ住所録をULした。これを見た人で、間違いや修正すべき点を発見した人は、私まで連絡してほしい。
  16日  国家公務員T種およびU種試験の願書が配布された。その内容にしたがって、行政科研究室の試験案内の内容を一部修正した。

 国家公務員T種試験憲法の昭和63年から平成11年までの判明している問題をアップロードした。

 また、甲斐ゼミ住所録については、一部の人から修正の依頼があったので、微調整を行った。今後も、マイナーチェンジはこの更新記録に一々書くことなく、必要に応じて逐次行うので、利用にあたっては、常に最新のバージョンを読み出すようにしてほしい。

 本日、私の52回目の誕生日である。しかし、やたらと忙しくて、お祝いは今週末に送らざるを得ない。やれやれ。

  19日  住所録ファイルが重くて、開くのにやたらと時間がかかるという欠陥があったので、不要な枠を削ってみたところ、かなり軽くなった。ついでにブックマークを入れて、内容を見るのを簡単にした。

 ゼミ室トップページの写真と文字の関係を並列にしてみた。ご意見があればメイルで連絡を入れてほしい。

 ゼミのファイリングボックスに、2000年度の活動予定表を掲載した。

  20日  教師という商売は、なぜか休みになってからが忙しい。特にこの数日は、連日忙しかった。それが、3連休になった性で気がゆるんだのか、今日は風邪気味である。頭のめぐりが悪く、論文など書けたものではない。仕方がないので、歴史随筆を一つアップロードすることにした。「江戸財政改革史第2章綱吉と天和の治」である。これなら単純作業で間違うおそれもない。ごらんになると判るが、この随筆はアップロードするのにかなりの手間暇がかかり、こういうときでもないとなかなかアップロードする気になれない。考えてみると、研究室についてはずいぶん久しぶりのアップロードとなる。
  21日  今年、なぜか三省堂だけが六法新年度版の刊行が非常に遅れていたのだが、今日大学に行くと、三省堂から公務員試験六法が届いていた。ようやく今年の六法が横並べに見られるようになった。そこで、それに合わせて、ゼミ室HPの「本の読み方」を若干修正した。
  23日  住所録をULしたところ、2〜3の人から検索ロボットによる危険について警告された。調べてみると、確かに看過できない危険があると認識したので、メイルアドレスを除く個人情報をすべて削除した。本人から希望があったものについては、メイルアドレスも削除した。また、メタタグにロボットお断りを明示した。しかし、これだけでは抜本対策にならないと思われるので、さらに研究してより効果的なロボット対策を講じたい。ロボットは便利なものだが、公開していないところにまで入り込んでしまおうとは・・。
  24日  ロボット問題についていろいろ検討したが、やはり危険性を考慮すると、どれほど簡略化しても、住所録はHPに載せておくのは打倒ではない、との結論に達し、本日、削除した。ゼミ生相互の交流のための大事な道具だと考えて、見やすいものにするのにずいぶん時間をかけたのに、本当に残念。今後も、秘密の部屋を守るための研究をしたい。
  28日  日曜日から、再び風邪がぶり返し、かなりひどくなっている。おかげで補講はどれも休講。頭が回らないから単純作業を、というわけで、歴史随筆に新井白石の改革をアップロードした。

 休講にした関係で、講義予定関係のページをいずれも書き直した。

  30日 相変わらず風邪がひどい。だから今日も歴史随筆のアップロードくらいしかやれることがない。今回は吉宗と享保の改革である。しかし、享保の改革が大改革であったため、おとなしくHTML化したところ、160kbもの大ファイルができあがり、時間切れといってどうしてもULできない。仕方がないから2つに分けたがそれでもだめ。結局、4つに分けてようやくULできた。やれやれ。

本日付けの朝日新聞によると、三菱商事では来春から採用をインターネットだけによることにしたという。つまりインターネットを使えない人間は最初から門前払いということだ。今後、追随する会社は急速に増大することだろう。学生達に、これまで以上に力を入れて、パソコンを使うことを覚えるように説得しなければなるまい。