趣味
秋山 裕紀 


      

 1999年は自分の世界が大きく広がった年になりました。車の免許をとったこととパソコンを買ったことです。特に免許をとったことで、ドライブが一番の趣味になりました。今回のゼミ誌ではこの趣味について書こうと思います。
 小さい頃から、親父にドライブに連れて行ってもらうのが大好きでした。色々理由があって免許をとるのが遅れてしまいましたが、教習所の時からMTの教習車に乗るのが楽しくてしょうがなかったです。
 免許をとってからは、旅行が好きなので車であちこちへ出かけるのが楽しみになりました。特に海が好きなので、海岸線を走っているときなどは本当にいい気分になります。それでは、今まで行った中でおすすめのドライブコースを紹介します。

@東名高速・由比PA付近(静岡県)

 東名高速を東京から名古屋方面へ走っていると静岡県の由比PA付近で、左手に雄大な太平洋が広がります。すぐそばまで海が迫っており、まるで海の中を高速が走っているような感じがします。由比PAに車を止めて降りてみると、手を伸ばせば海に手が届くんじゃないかと感じるくらいPA自体が海のそばにあります。(台風の日なんかは危険だと思います。)ここの風景は最高なんですが、東名は大型トラックも多く危険でよそ見運転はできないのでちらっとしか見れないのが残念です。

A四国の国道11号(徳島県〜香川県)

 徳島県鳴門市から香川県高松市に向かう国道11号は右手に穏やかな瀬戸内海が広がっていて、快適なドライブコースです。話がずれますが、四国っていい所だなあと初めて思ったのは、東京ラブストーリーの再放送の最終回でリカがカンチを待たずに梅津寺駅の柵にハンカチをくくりつけて行ってしまうシーンを見た時でした。駅の向こうには穏やかな瀬戸内海が広がっていて、一度行ってみたいなあと思ったんです。(友達から聞いたんですが、実際ドラマが終わった後梅津寺駅に観光客が殺到し駅の柵がハンカチだらけになったそうです。今でもハンカチが絶えることはないようです。)まだ僕は松山市の梅津寺駅には行ってませんが、松山に行ったら行ってみようと思ってます。話を戻して、国道11号の近くには鳴門のうず 潮を見に行く観潮船や瀬戸大橋など色々な観光地があります。瀬戸内海には映画「24の瞳」で有名な小豆島などたくさんの島があります。僕は夏休みなんかにこういう島に行って、うまくて安い海の料理を食べて、港の桟橋とかで本当に穏やかな海をボーっと眺めているのが好きだという変な趣味があります。でもこうしていると日頃起きる嫌なことを忘れることができたりして、日常生活から離れることができます。

B草津白根火山ルート(群馬県、長野県)

 @・Aは海岸沿いのコースですが、紅葉の季節などはBのような山岳コースも楽しいです。草津白根火山ルートは群馬県の草津温泉から長野県にぬける山岳ルートです。湯釜があったり、白根山などの雄大な景色を眼下に望むことが出来ます。特に紅葉のシーズンは萌えるような景色が楽しめます。ただ、勾配やカーブがきついので少々運転に注意が必要です。ガードレールを突き破れば空中ダイブということになります。特に下る時は、2速に入れてエンジンブレーキをきかせながら下るとフットブレーキを使う回数が減り楽になります。

 以上今まで行った中で特に印象に残ったドライブコースを紹介しましたが、他にも色々行ってます。僕の場合、車さえあれば日本中どこへでもいきます。これから特に行ってみたいのはやはり北海道です。稚内から紋別を経て網走へ向かうオホーツクラインはまたいいコースと聞いたので、ぜひ行こうと思ってます。
 しかしその一方で、金がかかるという問題もあるのです。特に高速の通行料が高いです。そのためにもバイトをしているわけですが、やはりバイトでは限界があるのでそう言う意味では早く就職して安定収入を得たいなあと思ってます。又、早く自分の車が欲しいです。今は親父の車を借りている状態なのです。これについても、希望の企業に就職が決まれば実現できると思います。ホンダのC−RVやH−RV、トヨタのRAV−4あたりから選ぼうと思ってます。
 こうして考えてみると、遊ぶにはその前にきちんと自分の身をたてておくことが必要になりそうです。これから厳しい就職活動を迎えるわけですが、楽しい人生を送るためにもがんばらなくちゃなあと思ってます。僕は就職後は出世もしたいし一生懸命仕事にとりくむつもりですが、でも会社人間になりきるのではなく、趣味や楽しみを重視した生き方をするつもりです。(休みの日に家でじっとしていることはないと思います。)そのためにも、今を無駄にしないでがんばろうと思いました。