ドライブラリーとは |
 |
ドライブラリーとは誰でも参加できる、車を使ったゲームです。
ドライブとラリー二つの言葉を繋げた造語だと勝手に解釈しています。
■ 具体的にどんなゲーム ■
東海地方にお住まいの方でしたら、プロトコーポレイションから発刊されている
月刊 フリーロード誌を本屋で買えば詳しく説明されています。
毎月 1日発売で 値段も手頃な 380円 (2000−1月現在)
フリーロードドライブラリーは只今無期限休止中 2001-3現在 |
フ 東海地方以外のにお住まいの方は、芸文社から発刊されている
月刊 プレドライブ誌を本屋で立ち読みすれば理解できます。
毎月 1日発売 値段は高めの 680円 (だから立ち読み)
しかも、内容が本格的ラリーについての記事ばかりで興味の無い人には値段が高い
ドライブラリー作成の第一人者小針さんがホームページ上で
ドライブラリーを始めました。年4回ぐらいは開催されのす。是非参加してみて下さい
2001-3現在 |
このサイトの リンクページから各ホームページにジャンプすれば
各ページでそれぞれ、詳しく解説されています。
完全に手抜きする訳にも行きませんので簡単に説明します。
■ 私の知る限りでは ■
ドライブラリーには3種類のラリーの方法があります。
あらかじめ決められたマップ(コマ図)の順に、車を走行させる事は競技ラリーと違いは
ありませんが。競技ラリーのように、区間をどのぐらいの時間で走行したか等で、
順位を決定していく代わりに、コマ図で指定した区間の走行距離を解答してもらい、
その誤差によって順位を争うラリーがドライブラリーです。
なぜ、距離かと言えば、距離は時間・状況により変化が無い為、いつドライブラリー
を楽しんで頂いても、同じ基準で採点できるからです。
また、車にトリップメーターさえあれば簡単に距離の計測はできるからです。
まあ、一般的なラリーのように一般公道を素人がタイムを争う事じたいが、
無理ですから、誰かがこんな競技方法を考え出した訳です。
■ 雑誌フリーロードのドライブラリーがこのタイプです。
あらかじめ決められたマップのポイントへ行き、出題されたクイズの解答を
そのポイントから探して解答するラリーです。
車を使ったオリエンテーリングと思って頂ければ理解しやすいと思います。
走行ルートの距離計測の制約が無いため自由にコース取りもできます。
上記ラリーの@では運転が単調になりがちです。しかし距離の誤差によって点数を
付けて成績を決定する為、比較的成績の順位が付けやすい。
(採点の方法は 基準の距離に対して解答した距離の誤差で、順位をつけます
100mの誤差で1点減点や10mの誤差で1点減点などの減点法が主流です)
Aは運転と探すの2つが楽しめますが、クイズの出題での点数による差が
出難く、成績の順位が付けにくい。
(○か×の採点しかできない、問題の数も多くし過ぎると煩雑になるなどのデメリットがあります)
それぞれに一長一短がありますが、@とAを複合した、Bのドライブラリーが
順位に差が付け易く、あまり単調にもならないので、今は一般的です。
■ 雑誌 プレードライブのドライブラリーがこのタイプです
■ JTのマイルドセブンドライブラリーがこのタイプです。
以上がドライブラリーの簡単な概要です。
このサイトで掲載しているドライブラリー「みちぐさ的ドライブラリー」は
上記のドライブーの概要に準じて、Bの楽しみ方でドライブラリーコースを掲載しています。
以上がドライブラリーの簡単な説明です。理解していただけましたでしょうか。
ドライブ好きでドライブラリーについて、知らなかった方は きっと興味を持たれたこと
と思います。単なるドライブと違った面白さがドライブラリーにはあります。
興味をもたれた方は 是非、みちぐさ的ドライブラリーへの参加をお待ちしています。
応募期限なし メールにて解答を送っていただければ採点の上点数を返信しています。
毎月、プレイドライブにはドライブラリーコースが掲載されます。
夏から秋にかけてはマイルドセブン ドライブラリーも開催されます。
ドライブラリーが好きになったら、是非色々なドライブラリーに参加して下さい。
■お願い■ ドライブラリーを楽しみ為には以下の事は必ず心がけて楽しんで下さい。 |
ドライブラリーは楽しく無事にゴールして頂く事が一番重要です。 |
ドライブラリーは楽しく無事にゴールして頂く事が一番重要です。 |
運転マナー・交通法規の遵守による安全運転を心掛けて下さい。 |
|