● | 練習日誌 毎日更新 | 2011年 [1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月] |
2010年 [1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月] | ||
2009年 [1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月] | ||
2008年 [1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月] | ||
2007年 [1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月] | ||
2006年 [1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月] | ||
2005年 [1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月] | ||
2004年 [1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月] | ||
2003年 [1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月] | ||
2002年 [1月] [2月] [3月] [4月] [5月] [6月] [7月] [8月] [9月] [10月] [11月] [12月] | ||
● | 月刊走行距離・体重など | 月刊走行距離や、インターバル練習の記録の推移などのグラフ。
![]() |
● | インターバルレポート | 会社のランニング仲間の過去の練習レポート。
![]() |
平日 | 片道6kmの通勤ラン。 |
水曜日 | 夜、瑞ケ池でインターバル練習。
(1000m+200mJog)x6/(2000m+400mJog)x3/(3000m+400mJog+2000m+400mJog+1000m)x1等 毎月第2水曜日は、20:00から尼崎陸上競技場で5000mのタイムトライアル。 |
休日 | 武庫川河川敷(尼側)でジョック。瑞ケ池でペース走。六甲、中山方面でのマラニック。 レース等。 |
瑞ケ池 | ![]() |
一周1.6kmの周回コース。100m毎に距離表示あり。ほとんどフラット。
散歩する人や釣りをする人がいて少し走りにくいが、インーバル走、ペース走には最適。 毎週水曜日の18時頃から、900m地点を起点にインターバル練習を実施中。 |
武庫川河川敷 | ![]() |
朝練や週末のLSD練習コース。5kmの直線コースを折り返しで走る。 上流に向け少し微妙に上っていて、いつも上流/下流どちらかに向けて風があり、スピード走には不向きか。 |
尼崎陸上競技場 | トラック練習はここ。毎月第2水曜日の夜、5000mのタイムトライアルをしている。 一回の使用料が400円なのが難点か。 | |
中山縦走路 | ![]() |
阪神地区から、手軽に山気分を味わえるマラニックコース。お気に入りのコース。
縦走路までの行き帰りが少し遠いが、その分距離を稼げる。 武庫川-阪急山本駅-中山縦走路-中山寺奥の院−中山寺-武庫川 |
六甲−有馬温泉コース | ![]() |
ラン後の温泉&ビールが何とも言えません。 武庫川-仁川-甲山−鷲林寺-ゴロゴロ岳-お多福山-一軒茶屋-有馬温泉 |
六甲全山縦走路 | ![]() |
新しくできた宝塚温泉、ゴール後に入るのがいいかも。 JR塩屋駅-旗振山-須磨アルプス-高尾山-菊水山-鍋蓋山-摩耶山-六甲山-宝塚 |
雲辺寺登山コース | ![]() |
地元の山コース。山頂に66番札所、雲辺寺がある。遍路道として全編整備されているので、登山道は非常に走りやすい。 山頂からの眺めも良く、剣山系や瀬戸大橋が見える。 小学生の頃、おじさんにつれられて良く歩いて登った。 |