日本教育情報学会 教育情報研究掲載
第14巻第3号1998 VOL.14NO.3

本校における交流活動の取り組み
Our School's Way of Tackling Interchange Activities

  本校は、熊本県有明海に浮かぶ小さな島の学校である.豊かな自然と温かな人々に囲まれた環境のなかで、7名の子どもたちが元気に学校生活を送っている.すばらしいところがたくさんある反面、小さなころから狭く同じ環境、同じメンバーでの生活であり、いろいろな人と接し、いろいろな考えに触れる機会が少ない状況にある.そのような子どもたちが、島をでたときもふるさと湯島を誇り、自分らしさを失わず、胸をはって生きてほしいと願う.
 そのために学習の場を学校内だけでなく、地域へ、そして全国へ広げた交流学習を進めている.町内の中学校との交流をきっかけに、島の人たちと、そしてインターネットにより、全国の人との交流が始まった.
  このような活動が、相手のすばらしさだけでなく、自分自身や自分をとりまく地域や人々のすばらしさを見つめ直すことにつながると考える.
 

1 はじめに
2 交流相手と視点
3 取り組みの内容と実際
    ふるさと湯島を見つめる活動
    自分自身を見つめる活動
    相手を見つめる活動
4 取り組みの成果
5 おわりに

[HOME]

  1. はじめに

  2.  人は他の人と関わることによって、自分の持っていない感じ方に触れ、見方を広げ深めていく.同時に、相手のことをさらに知ろうとする.このように、自己理解及び他者理解を深めることができると考える.
     本校ではどうだろうか.離島という閉ざされた環境のなかでは、人と関わる、さらにその関係を深めるといった機会がたいへん少ない.だからこそ、出会いの場を増やす、そして関係を深められるようにすることを求められていると考える.そこで交流学習がはじまり、積極的に取り組んでいる。
     
  3. 交流相手と視点

  4.      交流相手を、次の3つに大きく分けることができる.
              ・いつでも会うことができるところの人たち(老人会など、島の方々と)
              ・ときどき会うことができるところの人たち(町内の中学校の友だちと)
              ・実際に会うことが難しいところの人たち(インターネットを使って全国の人と)
        次のような視点で、交流をすすめていった.
              視点1  ふるさと湯島を見つめる  
              視点2 自分自身を見つめる
              視点3 相手を見つめる
  5. 取り組みの内容と実際
  6. 取り組みの成果

  7.   生徒たちは、いろいろな人と交流を深めるなかで、学校内だけでは学ぶことができない、多くのことを得ることができた.そのいくつかを挙げる.
    ○いろいろな人と接するなかで、「そんな考えがあるんだ」「そんなすばらしいところがあるんだ」  と、今までは得ることができなかった情報や、いろいろな立場の人の考えを知ることができ      た.それは、自分の考えを深め、自分自身を見つめることにつながった.
    ○地域の人たちと接し、地域のことを調べるなかで、「湯島にはこんな人がいたんだ」「歴史的     にとても重要なことがあったんだ」と改めて湯島の人や、歴史のすばらしさを感じることがで     きた.
     活動は予想以上に広がり、子どもたちの追求意欲も高まっている.また、相手にうまく伝えようと表現力も高まり、コンピュータの基本操作も自然に身についている.しかしながら、課題も多い.それらを明らかにしていき、今後の実践をより意義あるものにしたい.
  8. おわりに

  9.  小さな島の子どもたちが、全国の人とかかわるなかで、地域を見つめ直し、地域を大切にしていこうという気持ちが高まろうとしている.
     怖い、冷たいという印象だった、パソコンやインターネットも、実は温かく、優しいもののように感じられるようになり、積極的に活用されている.
     全国にもっともっと友だちを増やそう.そして、地域の人ともっともっと仲よくなろう、私たちのふるさとを盛り上げようと、今後の活動に期待が高まる.
    [HOME]