| 「総合的な学習の時間」にどうポートフォリオを活用したらいいのか?!そのノウハウを鈴木敏恵と実践者が具体的に実例を見せながらお伝えします。相対評価から絶対評価へ、一人ひとりの成長や個性を明らかにし新しい通知票へ活かす方法がわかります!これを見れば、ポートフォリオの極意がgetできます! 
 
 
        
          
            |  | 『学習ファイルの凝縮』反町京子(千葉市本町小学校) 『再構築の3つのポイント』金井義明(熊本市立西原小学校)
 『教科書を再構築』田中保樹(横浜国大付属中学校)
 『凝縮ポートフォリオを「提言書」に!』鈴木敏恵
 |  
 
        
          
            | PART-2 ポートフォリオから、成長エントリー、通知票 |  
        
          
            |  | 『成長って何?」から考えよう!』金井義明 『成長エントリーを「通知票」に』鈴木敏恵・川崎ひろか
 |  
 
        
          
            | PART-3 いろいろなポートフォリオの活用と工夫 |  
        
          
            |  | 『中学校におけるポートフォリオ実践』田中保樹 〜総合的な学習・国語・社会〜
 『情報共有、秘訣は学年だより』生稲勇(市原市立五井中学校)
 〜地域・教科・保護者〜
 |  情報・申込み
 発 行:明治図書(03-3946-3151)http://www.meijitosho.co.jp/kensaku/bango.asp?bango=6604
 
 未来教育3…〜ポートフォリオの実践&活用/通知票〜
 http://www.meijitosho.co.jp/kensaku/bango.asp?bango=5992
 
 |