小江戸残照
松本家住宅(松本醤油商店)
文化・文政の頃豪商してならした横田五郎兵衛の蔵屋敷である。
明治22年松本家初代新次郎が横田家分家の醤油店を買い取った。
店蔵、塩蔵、文庫蔵、味噌蔵、仕込み蔵などが敷地に配されている。
江戸時代末期の建築である。窓に片引きの大阪形式をとっている
原田家住宅(旧足立家)
原田家は穀問屋を営んでいた。店蔵は4.5間奥行3間である。
屋根の箱棟も高く、大きな鬼瓦、3つの観音開扉など黒塗りの漆喰壁と
調和して豪華な意匠となっている。
田口家住宅(旧百足屋)
屋号「百足屋」と称し、糸組紐問屋を営ん出来た。
2階開口部の観音開扉は薄いが銅版を張るなどして
耐火性能を高めている。
塩野谷住宅(塩野せんべい店)
材木商丹精の4代梶田清佐衛門により
明治27年に建てられた町屋の文庫蔵だといわれる。
外観は切妻屋根で庇下に観音開扉の窓があり袖壁が
火を防ぐといった立面構成をとっている。
現在はせんべい店が営業している。
山崎家住宅(亀屋菓子店)
天命3年創業の和菓子の老舗である。
間口4間、奥行き2.5間の袖蔵を併設した袖蔵形式の蔵造りである。