写真 |
銘柄 |
 |
刈穂山廃純米超辛口+12
山廃のふくよかなコクを生かしつつ、辛口に仕上げた絶妙なバランスの人気定番酒です。山廃の複雑味、古式槽搾りのコク、中硬水の力強さ、糖分を食いきった高発酵の純粋さ、すべてが一体となり、豊かながら綺麗な味わいという、他には無い刈穂さん独特のバランスを生みだしています。冷酒としても、お燗をしても美味しくいただけます。
原料米:美山錦、秋の晴、めんこいな 酸度:1.8
|
 |
刈穂・宝風純米酒
刈穂のスタンダードな純米酒。さっぱりとした味わいとキレのある後味が特徴で、寿司との相性が抜群の純米酒です。
原料米:美山錦、めんこいな 酸度:1.5
|
限定品 |
 |
刈穂山廃純米超辛口生原酒番外品+21
たまたま、酒を搾るのが遅れて、発酵が進みすぎて出来上がった、超、超辛口の山廃純米酒。それがとてもスッキリして美味だったため、翌年からねらって醸造するようになったという、めずらしい番外品です。澄んだコクとスッと入るキレのよさで、山廃酒でありながら完全に発酵しきった、清々しい透明感があります。貴重な逸品をお試しください。
刈穂蔵伝承の山廃仕込みで、極限までの醗酵に挑んだ極辛口純米生原酒です。重厚な旨みとハードなキレを持った辛さにさらに磨きがかかりました。
アルコール度18〜19度
|
 |
刈穂・六舟純米吟醸無濾過中取り生原酒
秋田県産の「美山錦」「ぎんさん」を使用し、750キロ小規模仕込で醸造した純米吟醸生原酒です。みずみずしい香味と爽やかさを感じる旨味が特長です。全量槽掛けしぼりで上槽し、香味がいちばん豊かといわれる「中取り」部分だけを瓶詰めしています。酒槽での圧搾の際に酒袋で濾す以外、濾過を行わずに瓶詰めしている無濾過限定品です。
原料米:美山錦 酸度:1.7
|
 |
刈穂・あらばしり純米吟醸生酒
今年の新米「秋田酒こまち」で仕込んだ、全量槽掛けしぼりの純米吟醸生酒です。槽口からほとばしり出る、新酒の豊かな香味をお楽しみいただけます。昔ながらの酒槽で搾り、香味が最もフレッシュな、最初に出てくる部分「あらばしり」だけを瓶詰めした純米吟醸本生酒です。
原料米:秋田酒こまち 酸度:1.7
|
 |
刈穂・春かわせみ純米吟醸生酒
刈穂蔵「kawasemi label」の新酒を酒槽(さかふね)でしぼり、そのままボトリングしました。刈穂蔵周辺に桜が咲く頃、カワセミが戻って来ます。生まれたて新酒の春を呼ぶ味わいをお楽しみ下さい。
原料米:秋田酒こまち 酸度:1.7
|
 |
刈穂・六舟夏純米吟醸SummerMistおりがらみ(ブルー瓶)
伝統の槽掛けしぼりで上槽した酒を、おりがらみのまま直接瓶詰めしました。夏の朝の霞(Mist)のようにキメ細かくさわやかな美味しさです。よく冷やしてお召し上がりください。
原料米:美山錦、ぎんさん 酸度:1.7
|
 |
刈穂・六舟夏の生吟醸 総槽掛け搾り
地元産の酒米を全量使用し、厳寒期に長期低温醗酵で丁寧に醸造した吟醸酒です。清涼感あふれる香味がフレッシュな味わいと共に駆け抜けます。
原料米:美山錦、ぎんさん 酸度:1.6
|
 |
刈穂・山廃純米酒ひやおろし
酒母・もろみを含め約60日間にわたる当蔵伝承の山廃仕込で醸造した純米酒を、上槽後速やかに火入れし、春から晩夏までのゆったりとした温度変化の中で貯蔵熟成させました。長期低温発酵によるきめ細やかな旨味と山廃仕込に由来する心地よい酸が調和し、深みのある味わいを醸し出しています。
原料米:美山錦 酸度:1.8
|
 |
刈穂・秋かわせみ純米吟醸
刈穂の裏手に流れる雄物川、その水辺にカワセミが巣をつくります。夏にはヒナが巣立ち、秋には成長したカワセミが見られます。刈穂の純米吟醸kawasemi
labelも春から夏に蔵内でほどよく熟成し、味わい豊かになりました。秋あがりした香味をお楽しみください。蔵内でゆったりと低温で貯蔵熟成し、香味あざやかで旨味の凝縮した味わいになっています。
原料米:秋田酒こまち 酸度:1.8
|