写真 |
銘柄 |
 |
丹澤山・麗峰 阿波山田錦純米
料理を活かす、熟成した上級純米燗酒!
阿波山田錦(特)を100%使用し、タンクで2年前後熟成しましたお燗のできる純米酒です。特にお燗では50℃前後の温度がこのお酒の味わいと優しさが出て良いようです。完熟酒によるお燗の楽しさを広げてくれる逸品。熱燗から、もどり燗まで、身体に染み入る旨さです。

隔週刊グランドジャンプ誌2016年3月2日bU号、漫画「いっぽん!!しあわせの日本酒8話」より
単行本「いっぽん!!しあわせの日本酒」第1巻8話「ひと手間かける」に収録
本格日本酒コミック「いっぽん!! しあわせの日本酒」に丹澤山麗峰純米酒が載りました。主人公の友人の亡くなったおばあちゃんがお燗していた、おじいちゃん愛飲の日本酒を探す、という心温まるエピソードです。第8話本編と話末のコラムに丹澤山麗峰純米酒が登場しています。漫画原作者の方はコラムで「これぞ、ど燗酒の醍醐味!きちんと醸して熟成させた酒のうまさを知って欲しい。」「丹澤山が誘う豊かな酩酊、これぞ燗酒の醍醐味。香り高く甘酸っぱい冷酒に夢中の若い人たちにこそ、ぜひこの銘酒を体験していただきたい。」と評価されています。

月刊dancyu(ダンチュウ)誌2017年3月号・日本酒特集「愛のある日本酒がほしい」より
全124本の中から魚に合う日本酒として「料理人が飲み比べて選んだ19本」に選ばれました。
人気の食雑誌dancyu(ダンチュウ)に丹澤山麗峰が載りました。
酒販店からの推奨された日本酒124本を、銘柄を伏せた状態で一流料理人と有識者が試飲し、魚を知り尽くした料理人が選ぶ魚酒として支持の高かった19本が掲載されました。
その19本の中でも「ベストオブ魚酒(1銘柄)」に次ぐ、「定番の魚料理にこの4本!」のうちのひとつに選ばれています! |
 |
丹沢山純米吟醸
丹沢山の人気を不動のものとした定番酒。地元米「若水」を主体に使用した純米酒
地元足柄産酒造好適米「若水」を主体に使った純米吟醸酒です。優しい吟香とコクがあり、素晴らしい出来栄えです。丹沢の水、足柄の米、地元に根ざした地酒です。お燗も美味い!
2023年11月2日、令和5年東京国税局酒類鑑評会の清酒純米燗酒部門で優等賞
2022年11月2日、令和4年東京国税局酒類鑑評会の清酒純米燗酒部門で優等賞
2020年10月29日、令和2年東京国税局酒類鑑評会の清酒純米燗酒部門で優等賞
2019年10月29日、令和元年東京国税局酒類鑑評会の清酒純米燗酒部門で優等賞
2017年11月8日、平成29年東京国税局酒類鑑評会の清酒純米燗酒部門で優等賞
2016年11月2日、平成28年東京国税局酒類鑑評会の清酒純米燗酒部門で優等賞 |
 |
丹沢山・秀峰 純米 赤文字ラベル
冷酒良し、お燗良し、お米の味がふくらむ熟成のレギュラー酒
阿波山田錦を100%使用し、タンクで1年前後熟成しましたお燗のできる純米酒です。ほどよく熟成した旨味を持ち、山田錦のしっとり感が活きた味わいは、冷酒、常温、お燗、と全ての温度帯で“旨さ”をキープする素晴らしいバランスです。
|
 |
丹沢山 純米 (紺ラベル)
純米派のお客様に、絶好なランクです。綺麗な辛口純米で、スッと軽快に入っていきます。洗練された味わいの完成度の高い純米酒。冷酒〜お燗まで美味しく食事を引き立てます。美山錦、五百万石等使用。
|
 |
丹澤山 純米大吟醸生原酒 2019年
麹米に山田錦、掛米に若水の米を使用。おだやかな良い香りを漂わせ、綺麗な旨みのなかにキレがあり、上品に食事を引き立てる味わいです。生原酒は、予約注文数のみ出荷される超限定品です。
使用米 2019年度徳島県産「山田錦」、神奈川県足柄産「若水」 限定品
精米 山田錦40%/若水45%
アルコール度18度 酸度1.7 使用酵母 7号系
|
 |
大吟醸 丹沢の華
価格の高い、兵庫産山田錦の特等米で造る、ふくらみのある大吟醸酒。丹沢山らしいコクがあり、香り重視の淡麗な大吟醸とは違う魅力があります。
|
限定品 |
 |
丹澤山・阿波山田錦60 特別純米原酒火入 (2016年)
山田錦本来の良さを、熟成によりじっくり引き出した特別な火入れ原酒です。おだやかな良い風味と上品な旨み、落ち着いた火入れ酒ならでは良さを存分にご堪能いただけます。
使用米 2016年度徳島県産「山田錦」 限定品
アルコール度19度 酸度1.7
|
丹澤山・阿波山田錦60 特別純米火入 (2016年)
山田錦本来の良さを、熟成によりじっくり引き出した特別な火入れ加水タイプです。おだやかな良い風味と上品な旨み、落ち着いた火入れ酒ならでは良さを存分にご堪能いただけます。
使用米 2016年度徳島県産「山田錦」 限定品
アルコール度17度 酸度1.6
|
 |
丹澤山・播州山田錦60 特別純米原酒火入 (2015年)
山田錦本来の良さを、熟成によりじっくり引き出した特別な火入れ原酒です。おだやかな良い風味と上品な旨み、落ち着いた火入れ酒ならでは良さを存分にご堪能いただけます。
使用米 2015年度兵庫県産「山田錦」 限定品
アルコール度18度 酸度1.7
|
 |
丹澤山・備前雄町70 純米酒火入 (2015年)
タンクで2年半以上熟成させ、その後瓶に詰めて5年以上、トータル7年熟成させた純米酒です。落ち着いた雄町米の滋味深い味わいをご堪能いただけます。常温・お燗向きです。2023年に開催された雄町サミット歓評会で優等賞を受賞したお酒です!
2023年8月1日 第14回雄町サミット歓評会優等賞受賞
使用米 2015年度岡山県産「雄町」 限定品
アルコール度16度 酸度1.5
|
 |
丹澤山・足柄若水70 純米酒火入 (2020年)
地元で栽培された酒米「若水」を全量使用した純米酒です。味わい豊かな中にもキレのある川西屋酒造店の「若水」らしいスタイルです。
使用米 2020年度神奈川県足柄地域産「若水」 限定品
アルコール度15度 酸度1.7
|
丹澤山・足柄若水70 純米酒生 (2019年)
地元で栽培された酒米「若水」を全量使用した純米生酒です。味わい豊かな中にもキレのある川西屋酒造店の「若水」らしいスタイルです。
使用米 2019年度神奈川県足柄地域産「若水」 限定品
アルコール度16度 酸度1.7
|
丹澤山・足柄若水70 純米酒生原酒 (2020年)
地元で栽培された酒米「若水」を全量使用した純米生原酒です。味わい豊かな中にもキレのある川西屋酒造店の「若水」らしいスタイルです。
使用米 2020年度神奈川県足柄地域産「若水」 限定品
アルコール度18度 酸度1.9
|
 |
丹沢山 湧深青(ユーシンブルー)純米吟醸 720ml
山北町にあるユーシン渓谷をイメージしたブルーボトルのビンに詰めた限定酒です。今回は若水の新酒を加水にて瓶詰めし、一度火入したフレッシュなお酒です。
|
丹沢山 湧深青(ユーシンブルー)純米吟醸生 720ml
山北町にあるユーシン渓谷をイメージしたブルーボトルのビンに詰めた限定酒です。本生のバージョンです。
|
 |
丹澤山 純米酒大古酒 (1997年) 500ml
この大古酒は、1997年に特別に醸造した低アルコール純米原酒を蔵内常温保存で熟成させました。低アルコール由来の軽やかさと熟成でしか生まれない円やかさの両立をお楽しみください。
500mlで300本のみの限定品です。
|
 |
丹沢山 純米吟醸レトロラベル (2017年)
29BYに仕込まれた播州山田錦50%火入と備前雄町50%火入をブレンドしています。15年ぐらい前まで使用していたレトロラベルです。山田錦の旨み、雄町のキレを活かした絶妙な配合で、とてもバランス良く飲み進められます。
使用米 2017年度兵庫産山田錦71%、2017年度岡山雄町29% 限定品
アルコール度15度 酸度1.2
|
 |
丹澤山・麗峰 阿波山田錦純米無濾過生原酒 (2017年)
川西屋酒造店さんを代表する上級純米酒の無濾過生原酒バージョン。150本のみ限定瓶詰!
本来であれば、火入れをした後、2年前後の熟成を経て出荷される極上お燗酒「丹澤山麗峰」ですが、生原酒の状態で150本のみ出荷されました。たいへん希少なその味わいは、風味よくコクがたっぷりです。
|
 |
丹沢山・秀峰 阿波山田錦純米無濾過生原酒 (2022年)
冷酒良し、お燗良し、お米の綺麗な味がふくらむ大人気レギュラー酒の希少な超限定品
純米派のお客様に、絶大な支持をうけております「丹沢山秀峰」の限定品。今季、オール阿波山田錦(徳島県産山田錦)で仕込み、さらに旨みにみがきがかかった無濾過生原酒の秀峰。本来なら加水して、火入れをして、タンク熟成をほどこす秀峰ですが、ごく一部を無濾過生原酒の状態で発売していただきました。風味良く、味わいたっぷり。冷酒で美味しく、ぬる燗〜常燗ぐらいまでも美味しくいただけます。もう少し熟成すると熱燗までいけそうです。
使用米 2022年度徳島県産「山田錦」 限定品300本
アルコール度18度 酸度1.7
|
 |
丹沢山・秀峰 阿波山田錦純米生 (2020年)
冷酒良し、お燗良し、お米の綺麗な味がふくらむ大人気レギュラー酒の希少な超限定品
純米派のお客様に、絶大な支持をうけております「丹沢山秀峰」の限定品。今季、オール阿波山田錦(徳島県産山田錦)で仕込み、風味良く本生のしぼりたてで発売していただきました。フレッシュな秀峰も、目から鱗が落ちる味わい。冷酒で美味しく、ぬる燗〜常燗ぐらいまでも美味しくいただけます。もう少し熟成すると熱燗までいけそうです。
使用米 2020年度徳島県産「山田錦」 限定品800キロ小仕込み
アルコール度16度 酸度1.7
|
 |
丹沢山 別誂え純米酒原酒火入 (2015年)
長期に熟成させた、特別の火入れ原酒。冷やからお燗までオールマイティにこなせる、火入れ原酒ならではの懐の広さがあります。
精米麹米60%、掛米65% 限定品
アルコール度18.3度 酸度1.6 酵母701号
|
 |
丹澤山・凛峰 山廃純米備前雄町無濾過生原酒 (2022年)
川西屋さんが備前雄町で山廃酒を造りました。南の酒米ならではの柔らかな旨みがあります。本来、火入れして熟成を待つのが本道ですが、ほんの少しだけ無濾過生原酒で出荷されます。香り良く厚み有り!
※蔵元が、1年半氷温冷蔵庫で熟成させた生原酒です。香りは熟した赤肉メロンのような香り。味わいには厚みがあり、オンザロックや加水をしても楽しめます。
使用米 2022年度岡山県産「雄町」 限定品
アルコール度18度 酸度1.8 酵母701号
|
丹澤山・凛峰 山廃純米備前雄町火入 (2022年)
岡山県「雄町」米を100%使用した山廃酒。素性の良い南の酒米ならでは柔らかな旨みと後口のキレが広がります。2023年開催の雄町サミット歓評会で優等賞を受賞したお酒を限定で早出し出荷していただきました!既存の熟成品との飲み比べも面白い。
2023年8月1日 第14回雄町サミット歓評会優等賞受賞
使用米 2022年度岡山県産「雄町」 限定品
アルコール度16度 酸度1.5 酵母701号
|
丹澤山・凛峰 山廃純米備前雄町火入 (2017年)
岡山県「雄町」米を100%使用した山廃酒。素性の良い南の酒米ならでは柔らかな旨みと後口のキレが広がります。しっかり酒蔵で熟成するまで待ってから出荷された限定品。お燗でこそ真価を発揮するエキスたっぷりの完熟品。
2018年7月24日 第10回雄町サミット歓評会優等賞受賞(山廃酒で大会史上初!)
使用米 2017年度岡山県産「雄町」 限定品
アルコール度16度 酸度1.4 酵母701号
|
丹沢山・凛峰トリプルブレンド 山廃純米備前雄町火入
岡山県「雄町」米を100%使用した山廃酒。3年分のお酒を適宜ブレンドしています。ブレンド比率は、R1BY:3、28BY:2、29BY:1になります。ぴったりの熟成感で、常温推奨ですが、お燗も勿論できます。
使用米 2019年、2017年、2016年度岡山県産「雄町」 限定品
アルコール度15度 酸度1.4 酵母701号
|
 |
丹澤山 山廃純米山田錦60無濾過生原酒 (2021年)
山廃初の阿波山田錦特等米を使用した無濾過生原酒です。香りがあり、味に深みがあります。ゆっくりお召し上がり頂ければ、お米の強さ、旨味を十分感じる事ができますので、是非お楽しみください。少量限定出荷。
使用米 2021年度徳島県産「山田錦」 限定品
アルコール度18度 酸度1.9 酵母協会701号
|
 |
丹澤山 生もと純米山田錦70火入 (2021年)
山田錦を使った「生もと」の火入品です。酒蔵でじっくり熟成貯蔵してからの出荷です。山田錦ならではのふくよかな味わいをより一層引き立てる「生もと造り」で、シルキーで繊細な味をお楽しみいただけます。少量限定出荷。
使用米 2021年度徳島県産「山田錦」 限定品
アルコール度15度 酸度1.6 酵母協会701号
|
丹澤山 生もと純米山田錦70無濾過生原酒 (2022年)
山田錦を使った「生もと」の無濾過生原酒です。山田錦ならではのふくよかな味わいをより一層引き立てる「生もと造り」の無濾過仕上げで、豊かなボリュームがお楽しみいただけます。少量限定出荷。
使用米 2022年度徳島県産「山田錦」 限定品
アルコール度18度 酸度1.9 酵母協会701号
|
丹澤山 生もと純米山田錦70生 (2022年)
山田錦を使った「生もと」の無濾過生原酒です。山田錦ならではのふくよかな味わいをより一層引き立てる「生もと造り」で、豊かなボリュームがお楽しみいただけます。少量限定出荷。
使用米 2022年度徳島県産「山田錦」 限定品
アルコール度15度 酸度1.5 酵母協会701号
|
 |
丹澤山 生もと純米雄町70無濾過生原酒 (2019年)
チャレンジ第2弾の生もと仕込み品!約840キロの小仕込みの、雄町70%です。粘性のある綺麗なふくらみとキレ、雄町好きにはたまらない、少量出荷の無濾過生原酒です。
使用米 2019年度岡山県産「雄町」 限定品
アルコール度19度 酸度1.9 酵母協会701号
|
丹澤山 生もと純米雄町70火入 (2019年)
熟した旨味満載の「生もと造り」。粘性のある綺麗なふくらみとキレ、冷酒でも美味しいですが、ぜひお燗でもお楽しみください。
2021年9月24日 第12回雄町サミット歓評会優等賞受賞
使用米 2019年度岡山県産「雄町」 限定品
アルコール度16度 酸度1.7 酵母協会701号
|
 |
丹澤山 生もと純米足柄若水70無濾過生原酒 (2022年)
小仕込みの生もと造り、足柄若水70%です。綺麗ながら味わいの詰まった深みを持つ、少量出荷の無濾過生原酒です。
使用米 2022年度神奈川県産「若水」 限定品
アルコール度18度 酸度2.1 酵母協会701号
|
 |
丹沢山 赤ラベル 純米阿波山田錦65生 (2022年)
徳島産の山田錦を使い、コクのある純米酒に仕上げています。風味ほどよく、品の良い山田錦の旨みがしっかり乗った限定酒。本生で少量限定品です。
|
丹沢山 赤ラベル 純米阿波山田錦65火入 (2022年)
徳島産の山田錦を使い、コクのある純米酒に仕上げています。風味ほどよく、品の良い山田錦の旨みがしっかり乗った限定酒。寒い時期には、お燗も最高ですし、冷やでも旨みが広がり、ゆったりした気分にしてくれます。あつあつの鍋料理には、とってもよく合います。
|
丹沢山 赤ラベル 純米阿波山田錦65無濾過生原酒(2022年)
徳島産の山田錦を使い、コクのある純米酒に仕上げています。風味ほどよく、品の良い山田錦の旨みがしっかり乗った超限定酒。本生の無濾過原酒が少量のみ入荷しました。
|
丹沢山 赤ラベル 純米阿波山田錦65無濾過生原酒(2021年)
徳島産の山田錦を使い、コクのある純米酒に仕上げています。風味ほどよく、品の良い山田錦の旨みがしっかり乗った超限定酒。本生の無濾過原酒が少量のみ入荷しました。
|
丹沢山 赤ラベル 純米阿波山田錦65薄にごり生原酒(2021年)
無濾過生原酒から澱の多い部分を数十本とりわけた、薄にごりのお酒です。澱の部分が1〜2センチほどございます。
|
 |
丹沢山 純米吟醸ひとめぼれ火入(2014年)
2014年醸造のひとめぼれです。タンクで8ヶ月貯蔵し、更に瓶に詰めて2年以上熟成させたお酒です。常温も良いですが、ぜひ55℃以上の熱燗でお楽しみいただきたいお酒です。2回火入。
|
丹沢山 純米吟醸ひとめぼれ生原酒(2016年)
宮城県産の「ひとめぼれ」米を使用。なめらかで綺麗な味わいがスッと乗った心地良い純米吟醸酒に仕上がっています。ほんの少量のみ、生原酒で出荷していただきました。
|
 |
丹沢山 特別純米若水60火入(2013年)
地元足柄産酒造好適米「若水」を使用した純米酒。「若水」という酒米の特性を熟知した酒蔵ならではの、綺麗な旨みがしっかり乗った純米酒です。おだやかながら心地よい香りに、旨み、じっくり飲み入るお酒です。
|
丹沢山 特別純米若水60生(2013年)
地元足柄産酒造好適米「若水」を使用した純米酒。「若水」という酒米の特性を熟知した酒蔵ならではの、綺麗な旨みがしっかり乗った純米酒です。おだやかながら心地よい香りに、旨み、じっくり飲み入るお酒です。
|
丹沢山 特別純米若水60無濾過生原酒
地元足柄産酒造好適米「若水」を使用した純米原酒。「若水」という酒米の特性を熟知した酒蔵ならではの、綺麗な旨みがしっかり乗った純米酒です。旨み、ボリューム感を持った純米原酒派の人におすすめです。
|
 |
報徳娘 復刻ラベル純米酒(限定品)
2015年度醸造の熟成酒をアルコール度数14%にしたことにより、口に含んだ時に重たさを感じずバランスの整った味わいや少しの甘さ、ほのかな熟成香が香るお酒となっております。常温〜お燗がおススメです。
|
季節品 |
 |
丹沢山たれくち純米吟醸生 (2022年)
使用米 2022年産足柄若水 限定品
精米歩合 掛米55% 日本酒度+8
毎年12月中旬発売
お酒を搾るとき、一番最初に圧力を加えないで自然に出てくる「あらばしり」の部分だけを使っています。オリ下げもしない無濾過生原酒の状態なので、うすくにごっています。足柄の酒造好適米「若水」のうまみを最大限に味わえる人気の限定品。生の香りが良く、コクの乗った味わいです。
|
 |
丹沢山しぼりたて純米吟醸生 (2022年)
使用米 2022年産足柄若水 限定品
精米歩合 55% 日本酒度+7.5
毎年12月中旬発売
新酒の無濾過本生原酒です。足柄の酒造好適米「若水」の味わいがフレッシュな状態で楽しめます。とれたての果実を想わせる香りと、鮮やかな味わいで、しぼったばかりの時期は、躍動感あふれる生命力を感じます。少し時期が経過すると生原酒ならでの芳醇な香りと、厚みのある味わいが楽しめるようになり、これもまた格別です。
|
 |
丹沢山純米吟醸無濾過生原酒 (2013年)
使用米 2013年産新潟県五百万石 限定品
精米歩合 50% 日本酒度+7
毎年12月下旬発売 無濾過、うすくオリがあります。
オリ下げもしない無濾過生原酒の状態なので、うすくにごっています。酒造好適米を半分(純米大吟醸クラス)までみがき、風味良く、コクがあり、キレの良いお酒に仕上げています。
|
 |
丹沢山 槽しぼり純米酒無濾過生原酒 (2017年)
使用米 2017年産米 限定品
精米歩合 麹米60%、掛米65% 日本酒度-
毎年12月中旬発売 無濾過
無濾過、うすくオリがあります。
29BY酒造年度、最初の醪(もろみ)を、贅沢にゆっくり槽(袋)で搾った限定酒です。無濾過生原酒の状態で、うすくにごっています。新鮮な爽やかさを持ちつつ、味わいがたっぷり詰まった無濾過生原酒を少量限定で、出荷していただきました。
|
 |
丹沢山 槽しぼり純米酒無濾過生 (2017年)
使用米 2017年産米 限定品
精米歩合 麹米60%、掛米65% 日本酒度-
毎年12月中旬発売 無濾過
無濾過、うすくオリがあります。
29BY酒造年度、最初の醪(もろみ)を、贅沢にゆっくり槽(袋)で搾った限定酒です。新鮮な爽やかな香りに、米の旨みを綺麗に乗せた、ウマウマ感満載の純米生酒です。絶妙な旨みが主張しすぎないで、さり気なく口中を満たし爽やかに流れて行きます。
|
 |
丹沢山 純米酒無濾過生原酒 長期氷温貯蔵瓶囲い (2015年)
使用米 2015年産米 限定品
精米歩合 麹米65%、掛米70% 日本酒度+7
-5℃の酒蔵氷温庫で900日熟成させた、200本出荷の限定品です。熟成による旨みをご堪能いただけます。
|

表ラベル

裏側 |
丹澤山 猫ラベル〈猫と梅〉純米生原酒
使用米 2020年産阿波山田錦 限定品
精米歩合 70% 日本酒度+5 酸度1.6 使用酵母701 アルコール度13%
冬に発売の、梅の木を眺めている猫のラベル。原酒でありながら、低いアルコール度数で抑えた、軽快な味わいなので、すいすいと飲んでいただけます。透明瓶からのぞける表ラベルの裏側には、小鳥達と紅梅が描かれています。
|

表ラベル

裏側 |
丹澤山 猫ラベル〈猫と金魚〉純米生原酒
使用米 2022年産阿波山田錦 限定品
精米歩合 70% 日本酒度+4 アルコール度13%
夏季限定の涼やかな味わいの生原酒です。原酒でありながら、低いアルコール度数で抑えた軽快な味わい。透明瓶からのぞける表ラベルの裏側には、お酒の中を泳ぐように見える金魚が描かれています。
|

表ラベル

裏側 |
丹澤山 猫ラベル〈猫と金魚〉純米原酒火入(ひと夏越しのネコ)
使用米 2020年産阿波山田錦 限定品
精米歩合 70% 日本酒度+5 アルコール度13%
〈猫と金魚〉のビン燗火入したお酒を一年低温で貯蔵したバージョンとなります。アルコール度数は13度の原酒火入となります。これからの時期にとても飲みやすいお酒となっています。飲み口が軽いだけではなく、しっかり味がありますので、オンザロックもお楽しみいただけます。
|

表ラベル

裏側 |
丹澤山 The Door into Summer(夏への扉)純米吟醸生酒
使用米 五百万石 限定品 限定300本生産
精米歩合 五百万石50% 日本酒度+6 アルコール度16%
R4BYに造られた五百万石の生原酒を加水したバージョンになります。夏向きにスッキリしたタイプです。オンザロックでも是非。
|

表ラベル

裏ラベル |
丹澤山 The Door into Summer(夏への扉)純米吟醸火入
使用米 美山錦、若水 限定品 限定300本生産
精米歩合 55% 日本酒度+7 アルコール度16%
夏限定品。美山錦と複数の若水をブレンドしています。複雑味があり、複数の若水をブレンドしているので味に厚みがあります。冷やオンザロックも楽しめます。
|

表ラベル

裏ラベル |
丹澤山 猫ラベル〈猫と花火〉純米原酒火入
使用米 2022年産阿波山田錦 限定品
精米歩合 70% 日本酒度+4 アルコール度13%
本年仕込みした低アルコール原酒をビン燗火入して、低温庫で貯蔵しました。これからの時期にとても飲みやすいお酒となっています。飲み口が軽いだけではなく、しっかり味がありますので、オンザロックもお楽しみいただけます。
|
 |
丹沢山ひやおろし純米吟醸 (2022年)
風味を壊さないため、「瓶燗火入れ」という手間の掛かる熱殺菌を1回だけした生詰酒です。夏を越して、酒本来の味が乗る秋まで、低温貯蔵しています。いわゆる「秋上がり」させてから出荷される、香味のバランスが非常に良くとれたお酒です。足柄の酒造好適米「若水」を使い、しっとりとした落ち着きのある味わいを楽しめます。
使用米 神奈川県足柄産若水 酸度1.5 使用酵母協会7号
|

表ラベル

裏側 |
丹澤山 露涼し(朝露ラベル)純米吟醸 (2020年)
表のラベルは葉っぱに溜まった朝露が落ちる模様をラベルにしました。裏は波紋を表しています。後ろからライトを当てると、朝露が水面に落ち波紋が広がるように見えます。
今回のお酒は美山錦、若水のブレンド火入になります。美山錦がメインになっておりますので、すっきり飲めるタイプです。
使用米 美山錦、若水 使用酵母協会701号
|
 |
丹澤山 ふた夏越しの秋あがり純米酒若水70火入 (2020年)
ふた夏蔵の冷蔵庫の中でゆっくり低温貯蔵された秋上がりのお酒です。数量が少ないびん貯蔵された若水のお酒です。ぜひ、お楽しみ下さい。
使用米 神奈川県足柄産若水 酸度1.5 使用酵母701号
|
 |
丹澤山 Tシャツラベルからっと純米吟醸生原酒
今期のTシャツラベル生酒は、美山錦55%の低アルコール生原酒となります。例年よりすっきりお召し上がりいただけます。アルコール度数14%ですが、氷を入れてオンザロックでも楽しめます。
使用米 美山錦 使用酵母:701号
|
 |
丹澤山 パーカーラベル足柄若水55輝らっと純米吟醸
R2BY瓶貯蔵(若水)100%使用した、一火入のお酒です。若水としては初めて出荷される、熊本酵母を使用した秋酒。ぬる燗(48℃)や常温で秋の美味しい食材と共にお楽しみください。
使用米 神奈川県足柄産若水 使用酵母:熊本9号酵母
|
 |
丹澤山 冬の足音ひとめぼれ純米吟醸 (2016年)
マロンクリームのようなほくほくとしたやさしい穀物感と、「漢方米ひとめぼれ」特有の煌めく酸が味わいの中心を支えています。3年半超を瓶貯蔵により熟成させたお酒です。常温もいいですが、ぜひ55℃以上のお燗でお楽しみください。ラベルには冬の花「ポインセチア」が綺麗に咲いております。
使用米 宮城県産ひとめぼれ 酸度1.6 使用酵母701号
|
 |
丹澤山・麗峰 秋麗阿波山田錦純米酒 (2016年)
蔵内のタンクでひと夏越して出荷された麗峰です。酒銘は「しゅうれい」もしくは「あきうらら」と読めます。若さを残しつつも、風味良いまま味わいに丸みを帯びています。麗(うらら)かに晴れ渡る秋の日に、晴れ晴れとした心地良い呑み口のお酒です。
使用米 徳島県産山田錦 酸度1.6 使用酵母701号
|
 |
丹澤山 秋上がりひとめぼれ純米吟醸 (2016年)
宮城県産の「ひとめぼれ」米を使用。ひと夏こして「秋あがり」した味わいの豊かさをだすために、アルコール度数を高めで出荷された少量限定品です。綺麗な味わいの中にしっとり艶のある豊かな味が広がります。秋の夜長にじっくりと盃をかたむけてください。1回火入れの生詰品です。
使用米 宮城県産ひとめぼれ 酸度1.6 使用酵母7号系
|
丹澤山 秋上がりひとめぼれ純米吟醸 (2015年)
宮城県産の「ひとめぼれ」米を使用。「秋あがり」した味わいの豊かさをだすために、アルコール度数を高めで出荷された少量限定品です。綺麗な味わいの中にしっとり艶のある豊かな味が広がります。秋の夜長にじっくりと盃をかたむけてください。1回火入れの生詰品です。
使用米 宮城県産ひとめぼれ 酸度1.6 使用酵母7号系
|
 |
丹澤山・凛峰 初秋の候・山廃純米備前雄町火入 (2013年)
川西屋さんが備前雄町で山廃酒を造りました。南の酒米ならではの柔らかな旨みがあります。初秋の候とは、時候の挨拶の一つです。暑い夏が終わり、どこか吹く風がひんやりと秋の気配を感じ始める季節をいいます。冷や、お燗(50℃〜55℃)ででお楽しみください。
使用米 2013年度岡山県産「雄町」 限定品
アルコール度15〜16度 酸度1.6 酵母7号系
|
 |
丹沢山純米吟醸 低温貯蔵瓶囲い (2011年)
ふた夏を蔵元で越して、完熟の域に入った「瓶燗火入れ」した生詰酒。穏やかな深みとキレの良さ。料理をやんわり引き立てます。
使用米 五百万石 酸度1.6 使用酵母7号系
|
 |
丹沢山純米吟醸秋上がり (2008年)
風味を壊さないため、「瓶燗火入れ」という手間の掛かる熱殺菌を1回だけした生詰酒です。夏を越して、酒本来の味が乗る秋まで、低温貯蔵しています。いわゆる「秋上がり」させてから出荷される、香味のバランスが非常に良くとれたお酒です。酒造好適米「五百万石」を半分にみがき込んでいるため、綺麗ですっきりしていますが、どこか熟成したコクを感じさせてくれます。
使用米 五百万石
|
 |
丹沢山純米吟醸 無濾過生原酒 氷温貯蔵 (2010年)
本生の状態で、半年以上、氷温熟成させた貴重な限定酒です。ひと夏越して、味の乗った味わいです。
使用米 五百万石 酸度1.7 使用酵母7号系 薄濁り
|