HOME ページ下

【お買物ページ】ご購入の時は買物カゴご利用方法を一度ご覧下さい。

隆 丹沢山【川西屋酒造店】 販売店・鴨宮かのや酒店
  神奈川県足柄上郡山北町

神奈川県、丹沢の麓にて、全国トップクラスの手造りを極める酒蔵。

住所 神奈川県足柄上郡山北町山北250
醸造元 川西屋酒造店   創業 1897年(明治30年)
代表者 露木雅一氏   杜氏 高橋健一氏(南部杜氏)

隆・丹沢山・川西屋酒造店・発酵タンクのカイ入れ
発酵タンクのカイ入れ
隆・丹沢山・川西屋酒造店・釜場
釜場
 地元では、「報徳娘(ほうとくむすめ)」として知られており、「丹沢山(たんざわさん)」という銘柄が出来てまもないころ、川西屋酒造店さんをはじめて訪れました。当時(1990年)、失礼なことにアポなしで行ってしまったにもかかわらず、露木雅一社長(当時は専務)がとても熱心に相手をしてくださいました。応接間にとおされると、つぎつぎと日本酒の封が切られ、何種類もの「丹沢山」を試飲させていただきました。詳しい酒の説明が聞け、こちらの質問にもキッチリ答えてくれました。酒を飲んで酒質を知ってもらい、酒造りの姿勢を理解してもらうことに熱心で、商売や取り引きの話はそっちのけ、深夜(夜中の1時すぎ)になるまで興味深い話が続きました。そして、最後に「値引きやオマケはないけど、納得いったらウチの酒やってみない」といわれ感動したのをおぼえています。原料確保から酒造りまで、やる事をやって、酒質に対しての絶対的自信がないと言えない言葉です。地元にこれだけココロザシの高い酒造りをしている蔵があって、衝撃を受けたのでした。今では、全国的にもかなり人気が出てきて、東京、関西など都市部で全国の一流銘酒とならんで支持される、神奈川県を代表する酒蔵となりましたが、さらなる酒質の高みを目指して「隆(りゅう)」という、すべて限定品のスペシャル銘柄を誕生させました。「隆」は、北海道から九州まで全国20数軒ほどの、信頼出来る日本酒専門店にのみ出荷されています。
隆・丹沢山・川西屋酒造店・田植え風景
足柄の酒造好適米「若水」の田植え
隆・丹沢山・川西屋酒造店・若水の稲穂
「若水」の稲穂(開花時)
 神奈川県の西の端、酒匂川流域に広がる足柄平野の上のほう、南足柄と開成町にある水田で、酒造好適米「若水(わかみず)」は、栽培されています。工場用水が流れ込まない、より上流の良い田んぼを選んで、有機栽培に近いやり方で、土の改良から丹念に手間をかけてやっているそうです。この周辺は、神奈川県でも、最も稲作に適していて、昔は、皇室への献上米になっていた事もある由緒正しき名誉ある地域であったとの事。南足柄の千津島、開成町の金井島周辺の良田で栽培される食米キヌヒカリ、コシヒカリは、わざわざ横浜の米業者が仕入れていくほど品質がよいと、地元のお米屋さんがこっそり教えてくれました。開成町金井島あたりの水田地域には“酒田(さかた)”という地名が残っています。その昔は、酒米の王「山田錦」も栽培されていたらしい。“あばれ川”と呼ばれた酒匂川が運び育んだ、良質な土壌の田んぼから出来る神奈川県最高品質の酒米が足柄産酒造好適米「若水(わかみず)」です。
 ある年、「若水」の田植えがあるというので見学に行くと、足柄農協酒米研究会の会長さんとメンバーの方、農協職員の方が、詳しく説明してくれました。酒米の栽培が途絶えてしまったこの地域で、愛知県原産の粒がとても大きい米「若水」を育てるのに、足柄の土地や気候にあった栽培方法を試行錯誤したそうです。足柄の酒米、丹沢山系の名水があわさって出来上がる100%地元の酒が、丹沢山吟造り純米酒を筆頭とする「若水」の酒なのです。
 神奈川県産「若水」の誕生は、川西屋酒造店会長・故露木良胤氏の「県内で採れる米を使って本物の地酒を」という情熱から始まり、足柄農協や地元農家さん達に協力してくださるよう、ご自身で熱心に頼んでまわったのが始まりです。「若水」栽培は、神奈川県酒造組合としての推進運動になりましたが、実質的には、川西屋さんが道を開いたというのが実情です。はじめて手にする足柄産「若水」を使っての試醸は、川西屋さんがコツコツと重ね、醸造のノウハウを蓄積していったのでした。「若水」という酒米のクセを知り尽くしたエキスパートの川西屋さんが熟練の技で醸し出す、綺麗な旨みのある若水は、現在とても完成度の高い純米吟醸となっています。
 また、米と同じぐらい重要な仕込み水は、丹沢山系の中硬水で、日本トップクラスの名水であります。前に、博物館の地質学専門の学芸員のかたに丹沢の岩盤は、とても良い水を育む理想的な土質だ、とお聞きしたことがあります。かの美食漫画「美味しんぼ」でも、よく丹沢の水が使われています(第一巻の「豆腐と水」のエピソードに使われて、その後もよく丹沢の水が出てくる)。また、某ビールメーカーも丹沢山系の水で仕込んだビールを名水シリーズのひとつとして出していました。神奈川県というと人口も多く、東京寄りの県東部、横浜、川崎など都会のイメージが強いですが、県西部には、丹沢、箱根など、良い自然がたくさんあります(さらに、県をまたげば富士、伊豆に隣接します)。

酒造好適米「若水」・・・・昭和58年(1983年)、愛知県農業総合試験場作物研究所にて、五百万石とあ系101号の交配で誕生した酒造用品種。短稈で倒れにくく, 心白の発現が良好で、大粒な早生品種です。.現在は、原産の愛知県のほか、神奈川県と、北関東の何県か等でおもに栽培されています。
酒匂川
酒匂川(さかわがわ)
酒水の滝・隆・丹沢山・川西屋酒造店
洒水の滝(しゃすいのたき)
 地元の足柄平野には、酒の名がついた川があります。富士・丹沢山塊を主な水源とする、足柄平野自体を形成した中心の川が“酒の匂い(におい)の川”と書き「酒匂川(さかわがわ)」です。その上流の支流、酒蔵にも近い滝沢川には、「洒水の滝(しゃすいのたき)」という、名水百選や日本の滝百選に選ばれるほどの名瀑があり、ふんだんにいでる湧水は、とても美味しく、そのまま飲めます。足柄平野上部の、現在酒造好適米「若水」も栽培されている、良い米を産する開成町には、「酒田(さかた)」という場所がありました。ここは、“まさかりかついで金太郎〜”の童謡でも有名な、金太郎こと「坂田(酒田)金時」の生れた地という言い伝えがあります。金太郎の父、酒田義家という人が、平安時代中期にこの地の有力な豪族として、貴族の荘園(田んぼ)等も管理していたらしい。その後、一族の権力争いがあり、実の叔父に義家が殺されてしまい、遺児となった金太郎は、姥(うば)に連れられ、箱根山中の金時山や足柄山に隠れ住むことになった。結果、山奥で熊や兎を遊びあいてに育つ境遇となる・・・・。良い水、良い米がある地域に、良い酒ができ、それにまつわる伝説めいた地名が残っているのは、酒飲みでなくてもロマンがかきたてられます。このようにみてくると、神奈川県の足柄平野上部地域は、とてもめぐまれた素姓の良い酒どころといえないでしょうか。実際に、水、米ともに良好な酒匂川周辺の足柄地域では、小田原藩の銘醸地として栄え、古くから酒造りが行われてきました。

足柄産、酒造好適米「若水(わかみず)」の収穫の様子
『足柄農協酒米研究会・会長さんの南足柄市千津島の田んぼにて』

隆・丹沢山・川西屋酒造店・若水稲穂
2004年は、夏が暑かったので、よく実っています。収穫時、長雨や台風にみまわれ、晴れ間をみて刈り取りをするタイトな状況。早朝や夜中に収穫することもあったそうです。 稲刈り機を入れるため、方向転換する場所を確保するために、田圃の四隅は、手で刈り取ります。全部手で刈り取ったら容易ではありません。 一部、手で刈り取る部分をやらせていただきました。サクッ、サクッと1束ごと気持ちよく刈り取れます。この米が今年の「丹沢山吟造り純米」「隆の白ラベル」になると思うと感激。 米に水分が残らないよう、トラクターが刈り取る直前に、奥様が、棒で露払いをしています。「良い米を収穫するために最善を尽くさないとね。」と奥様の力強い言葉が心に残りました。

(りゅう)

すべてが数百本単位の限定酒
タンク1本1本が調整なしの真剣勝負
瓶の中に、一流の人生がある!
常に進化し"隆起"し続ける酒。

 裏ラベルには、酒米の誕生年(酒造年度)が書かれています。その米が酒になり、綺麗な晴着(ラベル)を貼られ、酒蔵を出るのが成人式であれば、その後、良い酒は瓶の中で人生を歩んでいきます。20代(新酒時)のはじける新鮮味、30代〜40代の活き活きした充実味、50代〜60代の落ち着いた円熟味、70代以降の枯れた複雑味。味わいは、時間とともに色々な表情をみせます。各銘産地の契約田から届く一流酒米を使って出来あがった酒は、味わいをのがす事無く、すぐに一升瓶に詰められ大切に育てられます。人間に、同じ人がいないように、「隆」にも同じ味は、2度とありません。年により違いますし、同一の物でも飲む時期により味は成長していきます。ブレンドや調整される事の無い、1本のタンクから誕生する酒の個性や人生を楽しんでいただきたい、という思いが「隆」には込められています。さらに"隆起"という言葉があるように、毎年、前年の経験をいかして、上を目指していく挑戦の意志も込められています。毎年、毎年、積み上げた経験をいかしつつ、さらにひと工夫、ひと手間加え、その時もてる力を出しきって醸す。常に進化し"隆起"し続ける酒だからこそ、いつも新鮮な驚き、感動があるのです。

大吟醸酒と同じく、手をかけて造るから美味い。
出来た酒は、大切にすべて瓶火入れ、瓶貯蔵。

 酒造りで重要な「麹(こうじ)」をつくるために、上手く酒米を蒸し上げなければなりません。そのために、大吟醸酒造りと同じ、ストップウォッチを使い秒単位で水に浸す「限定吸水」を米10キロ単位、ザルにわけて、キッチリ行います。蒸した時にむらが出来ないよう、酒米に均等に水を吸わせるため、この神経を使う細かい重労働を人の手で行なうのです。目がいきとどく小さな仕込みで、酒造りの最初から、手抜きをしないから、美味い酒が出来るんです。
 出来た酒は、全て一升瓶に詰められ、新酒時に一部は、フレッシュな「生」で出荷されますが、夏の終わり頃から、「瓶燗火入れ」の一升瓶1本1本丹念に66.5度きっかりで、熱殺菌されたモノが、成熟して出てきます。風味、味わいを瓶の中にすべて封じ込めるため、タンクまるごと火入れや貯蔵する事なく、場所を多くとり、管理も大変、手間もかかる一升瓶単位の「瓶燗火入れ」「瓶囲い貯蔵」をするのです。

写真 銘柄 購入数

隆 阿波山田錦40純米大吟醸火入 黒金 2019年
1.8L 11,440円
720ml 5,720円

使用米 2019年(令和元年)産徳島県山田錦・特(厳選)  限定品
精米歩合40%  日本酒度+4  酸度1.5  アミノ酸度0.8  アルコール度17〜18%  使用酵母・熊本酵母
 川西屋酒造店さんが造る最高峰の酒(阿波山田錦の厳選した最上米と、熊本酵母を使用)。かぐわしくも優しい吟醸香が薫り、味わいには、高貴でなめらかな旨味があります。冷酒はもちろん、贅沢に超ぬる燗にしてしまうのも、うなるほど美味く、思わず笑みが出てしまいます!
1.8L
720ml

隆 阿波山田錦40純米大吟醸生原酒 黒金 2019年【超限定酒】
1.8L 11,440円
720ml 5,720円

使用米 2019年(令和元年)産徳島県山田錦・特(厳選)  超限定品(オーダー数のみ瓶詰め)
精米歩合40%  日本酒度+4  酸度1.5  アミノ酸度0.8  アルコール度17〜18%  使用酵母・熊本酵母
 川西屋酒造店さんが造る最高峰の酒(阿波山田錦の厳選した最上米と、熊本酵母を使用)。かぐわしくも優しい吟醸香が薫り、味わいには、高貴でなめらかな旨味があります。
完売
1.8L
完売
720ml

隆 阿波山田錦40純米大吟醸生原酒 黒金 2018年【超限定酒】
1.8L 11,440円
720ml 5,720円

使用米 2018年(平成30年)産徳島県山田錦・特(厳選)  超限定品(オーダー数のみ瓶詰め)
精米歩合40%  日本酒度+4  酸度1.6  アミノ酸度0.7  アルコール度17〜18%  使用酵母・熊本酵母
 川西屋酒造店さんが造る最高峰の酒(阿波山田錦の厳選した最上米と、熊本酵母を使用)。かぐわしくも優しい吟醸香が薫り、味わいには、高貴でなめらかな旨味があります。
完売
1.8L
完売
720ml
隆・黒ラベル純米大吟醸・丹沢山・川西屋酒造店

隆 播州山田錦40純米大吟醸火入 黒白 2019年
1.8L 10,340円
720ml 5,170円

使用米 2019年(令和元年)産兵庫県山田錦  限定品
精米歩合40%  日本酒度+4  酸度1.5  アミノ酸度0.8  アルコール度17〜18%  使用酵母・協会901号
 川西屋酒造店さんが造る最高峰の酒。かぐわしくも優しい吟醸香が薫り、味わいには、高貴でなめらかな旨味があります。冷酒はもちろん、贅沢に超ぬる燗にしてしまうのも、うなるほど美味く、思わず笑みが出てしまいます!
1.8L
720ml

隆 播州山田錦40純米大吟醸生原酒 黒白 2019年【超限定酒】
1.8L 10,340円
720ml 5,170円

使用米 2019年(令和元年)産兵庫県山田錦  超限定品(オーダー数のみ瓶詰め)
精米歩合40%  日本酒度+4  酸度1.5  アミノ酸度0.8  アルコール度17〜18%  使用酵母・協会901号

 川西屋酒造店さんが造る最高峰の酒。かぐわしくも優しい吟醸香が薫り、味わいには、高貴でなめらかな旨味があります。
1.8L
完売
720ml

隆 播州山田錦40純米大吟醸生原酒 黒白 2018年【超限定酒】
1.8L 10,340円
720ml 5,170円

使用米 2018年(平成30年)産兵庫県山田錦  超限定品(オーダー数のみ瓶詰め)
精米歩合40%  日本酒度+5  酸度1.5  アミノ酸度0.7  アルコール度18〜19%  使用酵母・協会901号

 川西屋酒造店さんが造る最高峰の酒。かぐわしくも優しい吟醸香が薫り、味わいには、高貴でなめらかな旨味があります。
あと1本
1.8L
完売
720ml

隆 播州山田錦40純米大吟醸限定袋吊り生原酒 黒白 2021年【超限定酒】
1.8L 13,200円
720ml 6,600円

使用米 2021年(令和3年)産兵庫県山田錦  超限定品
精米歩合40%  日本酒度+3.5  酸度1.6  アミノ酸度0.7  アルコール度17〜18%  使用酵母・協会901号

 川西屋酒造店さんが造る最高峰の酒。かぐわしくも優しい吟醸香が薫り、味わいには、高貴でなめらかな旨味があります。
完売
1.8L
完売
720ml

隆「熟」 播州山田錦純米大吟醸大古酒 黒 2000年
500ml 5,170円

使用米 2000年産兵庫県山田錦  超限定品
精米歩合35%  日本酒度±0
 「深い味わいを心に刻む酒」純米大吟醸大古酒・隆「熟」ヴィンテージ2000年。白ワインのような、明るい琥珀色。吟醸系の香りはほぼ枯れて、シェリー酒とも紹興酒とも違う、淡くもはっきりある上品な熟成香をまとい。そして時を刻んだ複雑な味わいは、大古酒ならではの風格を感じさせます。常温〜お燗で、ゆっくりと楽しみたい逸品です。

※オリがでることがありますが、古酒ならではの成分です。
完売
500ml

隆 播州山田錦45純米大吟醸火入 山吹 2022年
1.8L 5,610円
720ml 2,805円

使用米 2022年産兵庫県山田錦  限定品
精米歩合45%  日本酒度+5

2023年6月中旬出荷開始
1.8L
720ml

隆 播州山田錦45純米大吟醸生 山吹 2014年【限定酒】
1.8L 5,610円
720ml 2,805円

使用米 2014年産兵庫県山田錦  限定品
精米歩合45%  日本酒度±0

2015年3月下旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

隆 播州山田錦45純米大吟醸無濾過生原酒 山吹 2022年【超限定酒】
1.8L 6,050円
720ml 3,025円

使用米 2022年産兵庫県山田錦  超限定品
精米歩合45%  日本酒度+5.5

2023年3月中旬出荷開始
1.8L
完売
720ml

隆 亀の尾55純米吟醸火入 2020年
1.8L 4,510円
720ml 2,255円

使用米 2020年産宮城県亀の尾  限定品
精米歩合55%  日本酒度+6.5
 希少米「亀の尾」で造られる純米吟醸酒です。北方のお米らしい締まったすっきり感の中に、丹念な仕込みの隆らしいきめ細やかな旨さを閉じ込めた、飲み心地の良い味わいです。
1.8L
完売
720ml

隆 亀の尾55純米吟醸生 2015年
1.8L 4,510円
720ml 2,255円

使用米 2015年産宮城県亀の尾  限定品
精米歩合55%  日本酒度+6.5
 希少米「亀の尾」で造られる純米吟醸酒です。北方のお米らしい締まったすっきり感の中に、丹念な仕込みの隆らしいきめ細やかな旨さを閉じ込めた、飲み心地の良い味わいです。
完売
1.8L
完売
720ml

隆 亀の尾55純米吟醸生原酒 2022年【超限定酒】
1.8L 4,950円
720ml 2,475円

使用米 2022年産宮城県亀の尾  限定品
精米歩合55%  日本酒度+5

 希少米「亀の尾」で造られる純米吟醸酒です。北方のお米らしい締まったすっきり感の中に、丹念な仕込みの隆らしいきめ細やかな旨さを閉じ込めた、飲み心地の良い味わいです。
1.8L
完売
720ml

隆 亀の尾55純米吟醸生原酒 2021年【超限定酒】
1.8L 4,950円
720ml 2,475円

使用米 2021年産宮城県亀の尾  限定品
精米歩合55%  日本酒度+6

 希少米「亀の尾」で造られる純米吟醸酒です。北方のお米らしい締まったすっきり感の中に、丹念な仕込みの隆らしいきめ細やかな旨さを閉じ込めた、飲み心地の良い味わいです。
1.8L
完売
720ml

隆 亀の尾55純米吟醸袋吊り生原酒 2020年【超限定酒】
1.8L 5,280円

使用米 2020年産宮城県亀の尾  限定品
精米歩合55%  日本酒度+7

 希少米「亀の尾」で造られる純米吟醸酒です。少量のみ袋吊りの雫酒ができました!
完売
1.8L
隆・水色ラベル純米吟醸・丹沢山・川西屋酒造店

隆 播州山田錦50純米吟醸火入 水色 2022年
1.8L 4,620円
720ml 2,310円

使用米 2022年産兵庫県山田錦  限定品
精米歩合50%  日本酒度+6.5
 隆シリーズの中で、最も華やかで、綺麗な膨らみを感じる逸品。
価格以上の美味さを心に刻む、リピートの多い人気酒。無濾過山田錦米の旨みが、幅広く料理を包み込む、懐の深さが魅力。

2023年8月中旬出荷開始
1.8L
720ml

隆 播州山田錦50純米吟醸生 水色 2017年
1.8L 4,510円
720ml 2,255円

使用米 2017年産兵庫県山田錦 限定品 約300本
精米歩合50%  日本酒度+6.5
 隆シリーズの中で、最も華やかで、綺麗な膨らみを感じる逸品。価格以上の美味さを心に刻む、リピートの多い人気酒。無濾過山田錦米の旨みが、幅広く料理を包み込む、懐の深さが魅力。
2018年3月下旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

隆 播州山田錦50純米吟醸生原酒 水色 2022年【超限定酒】
1.8L 4,950円
720ml 2,475円

使用米 2022年産兵庫県山田錦 超限定品 約200本
精米歩合50%  日本酒度+7
 隆シリーズの中で、最も華やかで、綺麗な膨らみを感じる逸品。価格以上の美味さを心に刻む、リピートの多い人気酒。無濾過山田錦米の旨みが、幅広く料理を包み込む、懐の深さが魅力。

2023年3月中旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml
隆・藤色ラベル純米吟醸・丹沢山・川西屋酒造店

隆 備前雄町50純米吟醸火入 藤 2017年
1.8L 4,510円
720ml 2,255円

使用米 2017年産岡山県雄町   蔵出し氷温熟成の限定品
精米歩合50%  日本酒度+6

2016年8月2日 第8回雄町サミット歓評会優等賞受賞

 重くなりがちな、雄町米の酒を無濾過でありながらサラリと仕上た、川西屋さん独自のスタイルを感じる完成度の高い逸品。和食系の料理人さんが惚れ込む精緻な味わいとキレ。そして心地よい余韻が長く続きます。
2018年9月上旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

隆 備前雄町50純米吟醸生 藤 2017年
1.8L 4,510円
720ml 2,255円

使用米 2017年産岡山県雄町  限定品 約200本生産
精米歩合50%  日本酒度+6.5

 重くなりがちな、雄町米の酒を無濾過でありながらサラリと仕上た、川西屋さん独自のスタイルを感じる完成度の高い逸品。和食系の料理人さんが惚れ込む精緻な味わいとキレ。そして心地よい余韻が長く続きます。
2018年2月上旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

隆 備前雄町50純米吟醸無濾過生原酒 藤 2019年【超限定酒】
1.8L 4,730円
720ml 2,365円

使用米 2019年産岡山県雄町  限定品 約200本生産
精米歩合50%  日本酒度+7.5

 重くなりがちな、雄町米の酒を無濾過でありながらサラリと仕上た、川西屋さん独自のスタイルを感じる完成度の高い逸品。和食系の料理人さんが惚れ込む精緻な味わいとキレ。そして心地よい余韻が長く続きます。
2020年5月上旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

隆 愛山60純米無濾過生原酒 2022年【超限定酒】
1.8L 4,389円
720ml 2,420円

使用米 2022年産兵庫県愛山  限定品
精米歩合60%  日本酒度+7.5

 希少米「愛山」で造られる上品な純米酒です。心地よい香りをまといつつ、愛山らしい優しい旨みがほんのり優雅に広がってスッとぬけて行きます。食事とともにゆったりと付き合いたい、とっておきの純米酒です。
2023年3月中旬出荷開始
1.8L
完売
720ml
隆・小藤ラベル純米吟醸・丹沢山・川西屋酒造店

隆 備前雄町60特別純米火入 小藤 2019年 
1.8L 3,410円
720ml 1,705円

使用米 2019年産岡山県雄町  限定品
精米歩合60%  日本酒度+6

2016年11月 全日本国際酒類振興会主催、秋季全国酒類コンクール純米酒部門第1位(総出品数228銘柄中)
2014年8月1日 第6回雄町サミット歓評会優等賞受賞


 隆シリーズでは、唯一「吟醸」とつかない純米酒。ですが、内容は純米吟醸で、心地よい吟醸の香りは、ほんのり感じます。「純米酒」ならではの、旨み重視のキャラクターで、雄町米の良質なふくらみ、深み、コク、キレがあります。
1.8L
720ml

隆 備前雄町60特別純米生 小藤 2021年
1.8L 3,520円

720ml 1,760円

使用米 2021年産岡山県雄町  限定品
精米歩合60%  日本酒度+6

 隆シリーズでは、唯一「吟醸」とつかない純米酒。ですが、内容は純米吟醸で、心地よい吟醸の香りは、ほんのり感じます。「純米酒」ならではの、旨み重視のキャラクターで、雄町米の良質なふくらみ、深み、コク、キレがあります。
2022年1月下旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

隆 備前雄町60特別純米無濾過生原酒 小藤 2022年【超限定酒】
1.8L 3,850円

720ml 1,925円

使用米 2022年産岡山県雄町  限定品
精米歩合60%  日本酒度+8

 隆シリーズでは、唯一「吟醸」とつかない純米酒。ですが、内容は純米吟醸で、心地よい吟醸の香りは、ほんのり感じます。「純米酒」ならではの、旨み重視のキャラクターで、雄町米の良質なふくらみ、深み、コク、キレがあります。
2023年2月中旬出荷開始
あと3本
1.8L
完売
720ml
隆・緑ラベル純米吟醸阿波山田錦・丹沢山・川西屋酒造店

隆 阿波山田錦55純米吟醸火入 緑 2022年
1.8L 4,070円
720ml 2,090円

使用米 2022年産徳島県山田錦  限定品
精米歩合55%  日本酒度+6.5

 山田錦の旨みが上品に広がり、豊かなコクを感じる逸品。程よく心地よい吟醸香と綺麗な旨みがしっかりと調和した、一体感のあるボリュームが魅力的。
2023年5月下旬出荷開始
完売
1.8L
720ml

隆 阿波山田錦55純米吟醸生 緑 2022年
1.8L 4,070円
720ml 2,090円

使用米 2022年産徳島県山田錦  限定品
精米歩合55%  日本酒度+7

 山田錦の旨みが上品に広がり、豊かなコクを感じる逸品。程よく心地よい吟醸香と綺麗な旨みがしっかりと調和した、一体感のあるボリュームが魅力的。
2023年2月中旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

隆 阿波山田錦55純米吟醸無濾過生原酒 緑 2022年【超限定酒】
1.8L 4,400円
720ml 2,200円

使用米 2022年産徳島県山田錦  限定品
精米歩合55%  日本酒度+7

 山田錦の旨みが上品に広がり、豊かなコクを感じる逸品。程よく心地よい吟醸香と綺麗な旨みがしっかりと調和した、一体感のあるボリュームが魅力的。
2023年2月中旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml
隆・白ラベル純米吟醸若水・丹沢山・川西屋酒造店

隆 足柄若水55純米吟醸火入 白 2022年
1.8L 3,355円
720ml 1,672円

使用米 2022年産・地元神奈川県足柄若水(わかみず)  限定品
精米歩合55%  日本酒度+6

 地元、足柄、開成町の10数軒からなる酒米研究会の農家のかたが有機栽培(レンゲが肥料)でつくる酒米「若水(わかみず)」で醸しています。最高の足柄米、丹沢の名水からなる「隆」です。地元の酒屋としても、思い入れの強い「隆」です。
2023年4月初旬出荷開始
1.8L
720ml

隆 足柄若水55純米吟醸生 白 2022年
1.8L 3,355円
720ml 1,672円

使用米 2022年産・地元神奈川県足柄若水(わかみず)  限定品
精米歩合55%  日本酒度+7

 地元、足柄、開成町の10数軒からなる酒米研究会の農家のかたが有機栽培(レンゲが肥料)でつくる酒米「若水(わかみず)」で醸しています。最高の足柄米、丹沢の名水からなる「隆」です。地元の酒屋としても、思い入れの強い「隆」です。
2022年12月下旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

隆 足柄若水55純米吟醸無濾過生原酒 白 2019年【超限定酒】
1.8L 3,630円
720ml 1,815円

使用米 2019年産・地元神奈川県足柄若水(わかみず) 限定品 生産数500本
精米歩合 若水55%  日本酒度+7.5

 地元、足柄、開成町の10数軒からなる酒米研究会の農家のかたが有機栽培(レンゲが肥料)でつくる酒米「若水(わかみず)」で醸しています。最高の足柄米、丹沢の名水からなる「隆」です。地元の酒屋としても、思い入れの強い「隆」です。
2020年1月中旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

隆 足柄若水55純米吟醸無濾過薄にごり生原酒 白 2017年【超限定酒】
1.8L 3,740円
720ml 1,870円

使用米 2017年産・地元神奈川県足柄若水(わかみず) 限定品
精米歩合 若水55%  日本酒度+7.5

 地元、足柄、開成町の10数軒からなる酒米研究会の農家のかたが有機栽培(レンゲが肥料)でつくる酒米「若水(わかみず)」で醸しています。最高の足柄米、丹沢の名水からなる「隆」です。地元の酒屋としても、思い入れの強い「隆」です。
●少しうっすらにごりのある無濾過生原酒で、うまみがあります。
2017年12月下旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

隆 足柄若水55純米吟醸熊本酵母使用無濾過生原酒 白 2022年【超限定酒】
1.8L 3,850円
720ml 1,925円

使用米 2022年産・地元神奈川県足柄若水(わかみず) 限定品
精米歩合 若水55%  日本酒度+6.5

 通常は701号酵母を使用しておりますが、熊本酵母(熊本9号)で仕込んだ、少量品です。
●少しうっすらにごりのある無濾過生原酒で、うまみがあります。
2023年1月上旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

隆 足柄若水55純米吟醸槽しぼり無濾過生原酒 白 2022年【超限定酒】
1.8L 3,850円
720ml 1,925円

使用米 2022年産・地元神奈川県足柄若水(わかみず) 限定品
精米歩合 若水55%  日本酒度+8

 古式の槽(しぼり機)で袋掛けして搾った味わい豊かな逸品です。
●少しうっすらにごりのある無濾過生原酒で、うまみがあります。
2022年12月下旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

隆 足柄若水55純米吟醸あらばしり無濾過生原酒 白 2021年【超限定酒】
1.8L 3,850円

使用米 2021年産・地元神奈川県足柄若水(わかみず) 限定品
精米歩合 若水55%  日本酒度+7

 搾って一番最初に出てくる部分だけを瓶詰めした贅沢品です。
●少しうっすらにごりのある無濾過生原酒で、うまみがあります。
2021年12月下旬出荷開始
完売
1.8L

隆 桜ラベル足柄若水55純米吟醸生 白 2022年【季節限定酒】
1.8L 3,410円
720ml 1,705円

使用米 2022年産・地元神奈川県足柄若水(わかみず)  限定品
精米歩合55%  日本酒度+6

 ピンクの桜のイラストがラベルに入っています。お花見シーズンのお供に最適!
2023年2月中旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

隆 Tシャツラベルからっと純米吟醸火入【季節限定酒】
1.8L 3,410円
720ml 1,705円

使用米 美山錦   限定品
精米歩合55%  日本酒度+4.5 アルコール度14%

 川西屋酒造店さんの夏推奨酒です。美山錦を使用し、アルコール度数を下げ、夏に冷やしてからっと爽やかに飲んで頂ける酒質にしています。軽快です!
2023年5月下旬出荷開始
あと1本
1.8L
完売
720ml
隆・赤紫ラベル純米吟醸信州美山錦55・丹沢山・川西屋酒造店

隆 信州美山錦55純米吟醸火入 赤紫文字 2022年
1.8L 3,300円
720ml 1,650円

使用米 2022年産長野県美山錦  限定品
精米歩合55%  日本酒度+7

 柔らかいすらりとした旨みが綺麗に優しく広がります。
2023年4月中旬出荷開始
1.8L
完売
720ml

隆 信州美山錦55純米吟醸生 赤紫文字 2022年【限定酒】
1.8L 3,300円
720ml 1,650円

使用米 2022年産長野県美山錦  限定品
精米歩合55%  日本酒度+7.5

 ふっくらした柔らかい旨みが綺麗に優しく広がります。ぽっちゃりした肉付き。
2023年1月中旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

隆 信州美山錦55純米吟醸槽しぼり無濾過生 赤紫文字 2022年超限定酒
1.8L 3,300円
720ml 1,650円

使用米 2022年産長野県美山錦  限定品
精米歩合55%  日本酒度+5

 ふっくらした柔らかい旨みが綺麗に優しく広がります。ぽっちゃりした肉付き。
2022年12月中旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

隆 信州美山錦55純米吟醸槽しぼり無濾過生原酒 赤紫文字 2022年超限定酒
1.8L 3,740円
720ml 1,925円

使用米 2022年産長野県美山錦  限定品
精米歩合55%  日本酒度+5.5

 ふっくらした柔らかい旨みが綺麗に優しく広がります。ぽっちゃりした肉付き。
2022年12月中旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

隆 信州美山錦55純米吟醸あらばしり無濾過生原酒 赤紫文字 2019年超限定酒
1.8L 3,520円

使用米 2019年産長野県美山錦  限定品 限定200本生産品
精米歩合55%  日本酒度+7

 一番しぼりの限定200本生産品。少量わけていただきました!
2019年12月中旬出荷開始
完売
1.8L

隆 信州美山錦55純米吟醸袋吊り無濾過生原酒 赤紫文字 2021年超限定酒
1.8L 4,400円

使用米 2021年産長野県美山錦  限定品
精米歩合55%  日本酒度+5.5

 圧力をかけない自然にしたたる雫を集めて瓶詰めした贅沢な中身。オリも少し絡んで、綺麗な旨味を持った希少限定品!
2021年12月下旬出荷開始
完売
1.8L
隆・赤紫ラベル純米吟醸越後五百万石・丹沢山・川西屋酒造店

隆 越後五百万石50純米吟醸火入 赤紫 2022年
1.8L 3,520円
720ml 1,760円

使用米 2022年産新潟県五百万石  限定品
精米歩合50%  日本酒度+6
 前に川西屋さんで杜氏していた越後杜氏さんの集落が良質な五百万石の産地だったことから、その縁で買い付け出来るようになった、とっておきの契約栽培米。収穫された酒米「五百万石」は、フルイにかけて未成熟米を取り除いてもらうという、ひと手間かけて高く買い取る念の入れよう。そこいらの「五百万石」とは質も思い入れも違います。旨みキレのダイナミックさがある、芳醇辛口で、しっかりした料理に幅広くあう素晴らしい食中酒。

2023年5月下旬出荷開始
1.8L
720ml

隆 越後五百万石50純米吟醸生 赤紫 2022年【限定酒】
1.8L 3,520円
720ml 1,760円

使用米 2022年産新潟県五百万石  限定品
精米歩合50%  日本酒度+8.5
 前に川西屋さんで杜氏していた越後杜氏さんの集落が良質な五百万石の産地だったことから、その縁で買い付け出来るようになった、とっておきの契約栽培米。収穫された酒米「五百万石」は、フルイにかけて未成熟米を取り除いてもらうという、ひと手間かけて高く買い取る念の入れよう。そこいらの「五百万石」とは質も思い入れも違います。旨みキレのダイナミックさがある、芳醇辛口で、しっかりした料理に幅広くあう素晴らしい食中酒。

2022年12月中旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

隆 越後五百万石50純米吟醸槽しぼり無濾過生原酒 赤紫 2022年【超限定酒】
1.8L 3,850円
720ml 1,925円

使用米 2022年産新潟県五百万石  限定品
精米歩合50%  日本酒度+9
 前に川西屋さんで杜氏していた越後杜氏さんの集落が良質な五百万石の産地だったことから、その縁で買い付け出来るようになった、とっておきの契約栽培米。収穫された酒米「五百万石」は、フルイにかけて未成熟米を取り除いてもらうという、ひと手間かけて高く買い取る念の入れよう。そこいらの「五百万石」とは質も思い入れも違います。旨みキレのダイナミックさがある、芳醇辛口で、しっかりした料理に幅広くあう素晴らしい食中酒。

2022年12月中旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

隆 越後五百万石50純米吟醸無濾過生おり原酒 赤紫 2020年【超限定酒】
1.8L 3,520円

使用米 2020年産新潟県五百万石  限定品・生産数1.8L 30本
精米歩合50%  日本酒度+7
 オリが多めの濃厚な部分を30本のみ瓶詰め!超限定品です。(発泡する場合がありますので、開栓はご注意ください)

2020年12月下旬出荷開始
完売
1.8L

隆 トリプルブレンド原酒火入(純米吟醸) 2019年【超限定酒】
1.8L 3,630円
720ml 1,815円

使用米 2019年産新潟県五百万石38%、長野県美山錦38%、神奈川県若水24%
精米歩合50%、55%、55%  日本酒度+6.5
 隆としては初めての米違いブレンドの生原酒を瓶燗火入し蔵冷蔵庫にて9ヶ月熟成しました。三者三様の味わいが一体となって織り成す、味わいの厚みをお楽しみいただけます。

2020年11月初旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

隆 トリプルブレンド生原酒(純米吟醸) 2019年【超限定酒】
1.8L 3,630円
720ml 1,815円

使用米 2019年産新潟県五百万石38%、長野県美山錦38%、神奈川県若水24%
精米歩合50%、55%、55%  日本酒度+6.5
 隆としては初めての米違いブレンドの生原酒。三者三様の味わいが一体となって織り成す、味わいの厚みをお楽しみいただけます。

2020年2月中旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

隆 桜ラベル無濾過生酒(純米吟醸) 2021年【超限定酒】
1.8L 3,410円
720ml 1,705円

使用米 2021年産神奈川県若水、長野県美山錦、新潟県五百万石
精米歩合-  日本酒度+6
 季節限定品の桜ラベルは贅沢に若水、美山錦、五百万石をブレンドしました。無濾過生で出荷されましたので、霞掛かって薄にごっています。軽快な中にも3つのお米のハーモニーが奥行きを感じさせる味わいです。

2022年2月下旬出荷開始
完売
1.8L
完売
720ml

「隆」銘柄専用の買い物ボタン


丹沢山(たんざわさん)

丹沢の名水、足柄の酒米、いつも身近に
地元にねざす、信頼の食中酒
約8割を醸す、川西屋酒造店さんのメイン銘柄

 裏手に緑豊かな丹沢の山々が広がる山北の地で、1897年(明治30年)の創業以来、かたくなに味重視の酒造りをしてきた酒蔵です。10年以上前、酒匂川の上流、足柄の地に最良の田んぼと意欲的な農家を探し当てて、この地に適合した酒米「若水」を誕生させました。この米を使った「吟造り純米丹沢山」を筆頭に、冷酒、常温、お燗ともにはえ、料理を引き立てる素晴らしい食中酒を送り出しています。日本酒のイメージが無かった神奈川にも銘酒ありと、先駆けて全国に知らしめた、川西屋さんのメイン銘柄であり、多くはない全生産量のうち約8割を造る、実績と人気のある銘柄です。
 そして定番品のほかに、季節の訪れを知らせるがごとく発売される特別な限定酒。冬、新酒時の「しぼりたて」「たれくち」。秋、ひと夏越して味わい増す「ひやおろし」等、楽しみに待つ季節限定酒も本当に素晴らしい味わいです。
写真 銘柄

丹澤山・麗峰 阿波山田錦純米

料理を活かす、熟成した上級純米燗酒!
 阿波山田錦(特)を100%使用し、タンクで2年前後熟成しましたお燗のできる純米酒です。特にお燗では50℃前後の温度がこのお酒の味わいと優しさが出て良いようです。完熟酒によるお燗の楽しさを広げてくれる逸品。熱燗から、もどり燗まで、身体に染み入る旨さです。
1.8L  3,850円     酒度** 精米60% 購入数
720ml 1,925円     酒度** 精米60% 購入数


  
隔週刊グランドジャンプ誌2016年3月2日bU号、漫画「いっぽん!!しあわせの日本酒8話」より
単行本「いっぽん!!しあわせの日本酒」第1巻8話「ひと手間かける」に収録
本格日本酒コミック「いっぽん!! しあわせの日本酒」に丹澤山麗峰純米酒が載りました。主人公の友人の亡くなったおばあちゃんがお燗していた、おじいちゃん愛飲の日本酒を探す、という心温まるエピソードです。第8話本編と話末のコラムに丹澤山麗峰純米酒が登場しています。漫画原作者の方はコラムで「これぞ、ど燗酒の醍醐味!きちんと醸して熟成させた酒のうまさを知って欲しい。」「丹澤山が誘う豊かな酩酊、これぞ燗酒の醍醐味。香り高く甘酸っぱい冷酒に夢中の若い人たちにこそ、ぜひこの銘酒を体験していただきたい。」と評価されています。


 
月刊dancyu(ダンチュウ)誌2017年3月号・日本酒特集「愛のある日本酒がほしい」より
全124本の中から魚に合う日本酒として「料理人が飲み比べて選んだ19本」に選ばれました。

人気の食雑誌dancyu(ダンチュウ)に丹澤山麗峰が載りました。
酒販店からの推奨された日本酒124本を、銘柄を伏せた状態で一流料理人と有識者が試飲し、魚を知り尽くした料理人が選ぶ魚酒として支持の高かった19本が掲載されました。
その19本の中でも「ベストオブ魚酒(1銘柄)」に次ぐ、「定番の魚料理にこの4本!」のうちのひとつに選ばれています!
丹沢山・吟造り純米・川西屋酒造店

丹沢山純米吟醸

丹沢山の人気を不動のものとした定番酒。地元米「若水」を主体に使用した純米酒
 地元足柄産酒造好適米「若水」を主体に使った純米吟醸酒です。優しい吟香とコクがあり、素晴らしい出来栄えです。丹沢の水、足柄の米、地元に根ざした地酒です。お燗も美味い!
1.8L  3,300円     酒度** 精米55% 購入数
720ml 1,595円     酒度** 精米55% 購入数

2023年11月2日、令和5年東京国税局酒類鑑評会の清酒純米燗酒部門で優等賞
2022年11月2日、令和4年東京国税局酒類鑑評会の清酒純米燗酒部門で優等賞
2020年10月29日、令和2年東京国税局酒類鑑評会の清酒純米燗酒部門で優等賞
2019年10月29日、令和元年東京国税局酒類鑑評会の清酒純米燗酒部門で優等賞

2017年11月8日、平成29年東京国税局酒類鑑評会の清酒純米燗酒部門で優等賞
2016年11月2日、平成28年東京国税局酒類鑑評会の清酒純米燗酒部門で優等賞
丹沢山・秀峰純米酒ラベル画像・川西屋酒造店

丹沢山・秀峰 純米 赤文字ラベル

冷酒良し、お燗良し、お米の味がふくらむ熟成のレギュラー酒
 阿波山田錦を100%使用し、タンクで1年前後熟成しましたお燗のできる純米酒です。ほどよく熟成した旨味を持ち、山田錦のしっとり感が活きた味わいは、冷酒、常温、お燗、と全ての温度帯で“旨さ”をキープする素晴らしいバランスです。
1.8L 3,080円     酒度** 精米63% 購入数
720ml 1,540円     酒度** 精米63% 購入数

丹沢山 純米 (紺ラベル)

 純米派のお客様に、絶好なランクです。綺麗な辛口純米で、スッと軽快に入っていきます。洗練された味わいの完成度の高い純米酒。冷酒〜お燗まで美味しく食事を引き立てます。美山錦、五百万石等使用。
1.8L 2,640円     酒度** 精米63% 完売 購入数

丹澤山 純米大吟醸生原酒 2019年

 麹米に山田錦、掛米に若水の米を使用。おだやかな良い香りを漂わせ、綺麗な旨みのなかにキレがあり、上品に食事を引き立てる味わいです。生原酒は、予約注文数のみ出荷される超限定品です。
使用米 2019年度徳島県産「山田錦」、神奈川県足柄産「若水」  限定品
精米 山田錦40%/若水45%
アルコール度18度  酸度1.7  使用酵母 7号系
1.8L  7,700円    酒度+2.5 完売 購入数
720ml 3,850円    酒度+2.5 完売 購入数
丹沢の華大吟醸酒ラベル画像・川西屋酒造店

大吟醸 丹沢の華

 価格の高い、兵庫産山田錦の特等米で造る、ふくらみのある大吟醸酒。丹沢山らしいコクがあり、香り重視の淡麗な大吟醸とは違う魅力があります。
1.8L  7,700円    酒度+5 精米35% 完売 購入数
720ml 3,850円    酒度+5 精米35% 完売 購入数

限定品

丹澤山・阿波山田錦60 特別純米原酒火入 (2016年)

 山田錦本来の良さを、熟成によりじっくり引き出した特別な火入れ原酒です。おだやかな良い風味と上品な旨み、落ち着いた火入れ酒ならでは良さを存分にご堪能いただけます。

使用米 2016年度徳島県産「山田錦」  限定品
アルコール度19度  酸度1.7
1.8L 4070円     酒度−2 精米60% 完売 購入数

丹澤山・阿波山田錦60 特別純米火入 (2016年)

 山田錦本来の良さを、熟成によりじっくり引き出した特別な火入れ加水タイプです。おだやかな良い風味と上品な旨み、落ち着いた火入れ酒ならでは良さを存分にご堪能いただけます。

使用米 2016年度徳島県産「山田錦」  限定品
アルコール度17度  酸度1.6
1.8L 3960円     酒度−1.5 精米60% 完売 購入数

丹澤山・播州山田錦60 特別純米原酒火入 (2015年)

 山田錦本来の良さを、熟成によりじっくり引き出した特別な火入れ原酒です。おだやかな良い風味と上品な旨み、落ち着いた火入れ酒ならでは良さを存分にご堪能いただけます。

使用米 2015年度兵庫県産「山田錦」  限定品
アルコール度18度  酸度1.7
1.8L 3960円     酒度+7 精米60% 完売 購入数

丹澤山・備前雄町70 純米酒火入 (2015年)

 タンクで2年半以上熟成させ、その後瓶に詰めて5年以上、トータル7年熟成させた純米酒です。落ち着いた雄町米の滋味深い味わいをご堪能いただけます。常温・お燗向きです。2023年に開催された雄町サミット歓評会で優等賞を受賞したお酒です!
2023年8月1日 第14回雄町サミット歓評会優等賞受賞
使用米 2015年度岡山県産「雄町」  限定品
アルコール度16度  酸度1.5
1.8L 3190円     酒度+6.5 精米70% 完売 購入数
720ml 1650円     酒度+6.5 精米70% 完売 購入数

丹澤山・足柄若水70 純米酒火入 (2020年)

 地元で栽培された酒米「若水」を全量使用した純米酒です。味わい豊かな中にもキレのある川西屋酒造店の「若水」らしいスタイルです。

使用米 2020年度神奈川県足柄地域産「若水」  限定品
アルコール度15度  酸度1.7
1.8L 3080円     酒度+6.5 精米70% 完売 購入数
720ml 1540円     酒度+6.5 精米70% 完売 購入数

丹澤山・足柄若水70 純米酒生 (2019年)

 地元で栽培された酒米「若水」を全量使用した純米生酒です。味わい豊かな中にもキレのある川西屋酒造店の「若水」らしいスタイルです。

使用米 2019年度神奈川県足柄地域産「若水」  限定品
アルコール度16度  酸度1.7
1.8L 3080円     酒度+7 精米70% 完売 購入数
720ml 1540円     酒度+7 精米70% 完売 購入数

丹澤山・足柄若水70 純米酒生原酒 (2020年)

 地元で栽培された酒米「若水」を全量使用した純米生原酒です。味わい豊かな中にもキレのある川西屋酒造店の「若水」らしいスタイルです。

使用米 2020年度神奈川県足柄地域産「若水」  限定品
アルコール度18度  酸度1.9
1.8L 3520円     酒度+7.5 精米70% 完売 購入数
720ml 1760円     酒度+7.5 精米70% 完売 購入数

丹沢山 湧深青(ユーシンブルー)純米吟醸 720ml

 山北町にあるユーシン渓谷をイメージしたブルーボトルのビンに詰めた限定酒です。今回は若水の新酒を加水にて瓶詰めし、一度火入したフレッシュなお酒です。
720ml 1,760円  精米55% 完売 購入数

丹沢山 湧深青(ユーシンブルー)純米吟醸生 720ml

 山北町にあるユーシン渓谷をイメージしたブルーボトルのビンに詰めた限定酒です。本生のバージョンです。
720ml 1,760円  精米55% 完売 購入数

丹澤山 純米酒大古酒 (1997年) 500ml

 この大古酒は、1997年に特別に醸造した低アルコール純米原酒を蔵内常温保存で熟成させました。低アルコール由来の軽やかさと熟成でしか生まれない円やかさの両立をお楽しみください。 500mlで300本のみの限定品です。
500ml 4,620円  アルコール11度 精米65% 完売 購入数

丹沢山 純米吟醸レトロラベル (2017年)

 29BYに仕込まれた播州山田錦50%火入と備前雄町50%火入をブレンドしています。15年ぐらい前まで使用していたレトロラベルです。山田錦の旨み、雄町のキレを活かした絶妙な配合で、とてもバランス良く飲み進められます。

使用米 2017年度兵庫産山田錦71%、2017年度岡山雄町29%  限定品
アルコール度15度  酸度1.2
1.8L 4,620円     酒度+6 精米50% 完売 購入数
720ml 2,310円     酒度+6 精米50% 完売 購入数

丹澤山・麗峰 阿波山田錦純米無濾過生原酒 (2017年)

川西屋酒造店さんを代表する上級純米酒の無濾過生原酒バージョン。150本のみ限定瓶詰!
 本来であれば、火入れをした後、2年前後の熟成を経て出荷される極上お燗酒「丹澤山麗峰」ですが、生原酒の状態で150本のみ出荷されました。たいへん希少なその味わいは、風味よくコクがたっぷりです。
1.8L 3,850円     酒度+6.5 精米60% 完売 購入数
丹沢山・秀峰純米酒ラベル画像・川西屋酒造店

丹沢山・秀峰 阿波山田錦純米無濾過生原酒 (2022年)

冷酒良し、お燗良し、お米の綺麗な味がふくらむ大人気レギュラー酒の希少な超限定品
 純米派のお客様に、絶大な支持をうけております「丹沢山秀峰」の限定品。今季、オール阿波山田錦(徳島県産山田錦)で仕込み、さらに旨みにみがきがかかった無濾過生原酒の秀峰。本来なら加水して、火入れをして、タンク熟成をほどこす秀峰ですが、ごく一部を無濾過生原酒の状態で発売していただきました。風味良く、味わいたっぷり。冷酒で美味しく、ぬる燗〜常燗ぐらいまでも美味しくいただけます。もう少し熟成すると熱燗までいけそうです。
使用米 2022年度徳島県産「山田錦」  限定品300本
アルコール度18度  酸度1.7

1.8L 3,300円     酒度+7.5 精米70% 完売 購入数
丹沢山・秀峰純米酒ラベル画像・川西屋酒造店

丹沢山・秀峰 阿波山田錦純米生 (2020年)

冷酒良し、お燗良し、お米の綺麗な味がふくらむ大人気レギュラー酒の希少な超限定品
 純米派のお客様に、絶大な支持をうけております「丹沢山秀峰」の限定品。今季、オール阿波山田錦(徳島県産山田錦)で仕込み、風味良く本生のしぼりたてで発売していただきました。フレッシュな秀峰も、目から鱗が落ちる味わい。冷酒で美味しく、ぬる燗〜常燗ぐらいまでも美味しくいただけます。もう少し熟成すると熱燗までいけそうです。
使用米 2020年度徳島県産「山田錦」  限定品800キロ小仕込み
アルコール度16度  酸度1.7

1.8L 3,025円     酒度+8 精米70% 完売 購入数

丹沢山 別誂え純米酒原酒火入 (2015年)

 長期に熟成させた、特別の火入れ原酒。冷やからお燗までオールマイティにこなせる、火入れ原酒ならではの懐の広さがあります。
精米麹米60%、掛米65%  限定品
アルコール度18.3度  酸度1.6  酵母701号
 
1.8L  3,190円     酒度+7 完売 購入数

丹澤山・凛峰 山廃純米備前雄町無濾過生原酒 (2022年)

 川西屋さんが備前雄町で山廃酒を造りました。南の酒米ならではの柔らかな旨みがあります。本来、火入れして熟成を待つのが本道ですが、ほんの少しだけ無濾過生原酒で出荷されます。香り良く厚み有り!
 ※蔵元が、1年半氷温冷蔵庫で熟成させた生原酒です。香りは熟した赤肉メロンのような香り。味わいには厚みがあり、オンザロックや加水をしても楽しめます。
使用米 2022年度岡山県産「雄町」  限定品
アルコール度18度  酸度1.8  酵母701号
 
1.8L 4070円     酒度+6 精米60% 購入数
720ml 2035円     酒度+6 精米60% 完売 購入数

丹澤山・凛峰 山廃純米備前雄町火入 (2022年)

 岡山県「雄町」米を100%使用した山廃酒。素性の良い南の酒米ならでは柔らかな旨みと後口のキレが広がります。2023年開催の雄町サミット歓評会で優等賞を受賞したお酒を限定で早出し出荷していただきました!既存の熟成品との飲み比べも面白い。
2023年8月1日 第14回雄町サミット歓評会優等賞受賞
使用米 2022年度岡山県産「雄町」  限定品
アルコール度16度  酸度1.5  酵母701号
1.8L 3630円     酒度+5.5 精米60% 完売 購入数
720ml 1815円     酒度+5.5 精米60% 未発売 購入数

丹澤山・凛峰 山廃純米備前雄町火入 (2017年)

 岡山県「雄町」米を100%使用した山廃酒。素性の良い南の酒米ならでは柔らかな旨みと後口のキレが広がります。しっかり酒蔵で熟成するまで待ってから出荷された限定品。お燗でこそ真価を発揮するエキスたっぷりの完熟品。
2018年7月24日 第10回雄町サミット歓評会優等賞受賞(山廃酒で大会史上初!)
使用米 2017年度岡山県産「雄町」  限定品
アルコール度16度  酸度1.4  酵母701号
1.8L 3630円     酒度+1.5 精米60% 購入数
720ml 1815円     酒度+1.5 精米60% 購入数

丹沢山・凛峰トリプルブレンド 山廃純米備前雄町火入

 岡山県「雄町」米を100%使用した山廃酒。3年分のお酒を適宜ブレンドしています。ブレンド比率は、R1BY:3、28BY:2、29BY:1になります。ぴったりの熟成感で、常温推奨ですが、お燗も勿論できます。
使用米 2019年、2017年、2016年度岡山県産「雄町」  限定品
アルコール度15度  酸度1.4  酵母701号
1.8L 3630円     酒度+2.5 精米60% 購入数
720ml 1815円     酒度+2.5 精米60% 完売 購入数

丹澤山 山廃純米山田錦60無濾過生原酒 (2021年)

 山廃初の阿波山田錦特等米を使用した無濾過生原酒です。香りがあり、味に深みがあります。ゆっくりお召し上がり頂ければ、お米の強さ、旨味を十分感じる事ができますので、是非お楽しみください。少量限定出荷。
使用米 2021年度徳島県産「山田錦」  限定品
アルコール度18度  酸度1.9  酵母協会701号
 
1.8L 5500円     酒度+4.5 精米60% 購入数
720ml 2750円     酒度+4.5 精米60% 完売 購入数

丹澤山 生もと純米山田錦70火入 (2021年)

 山田錦を使った「生もと」の火入品です。酒蔵でじっくり熟成貯蔵してからの出荷です。山田錦ならではのふくよかな味わいをより一層引き立てる「生もと造り」で、シルキーで繊細な味をお楽しみいただけます。少量限定出荷。
使用米 2021年度徳島県産「山田錦」  限定品
アルコール度15度  酸度1.6  酵母協会701号
 
1.8L 3850円     酒度+8 精米70% 購入数
720ml 1925円     酒度+8 精米70% 購入数

丹澤山 生もと純米山田錦70無濾過生原酒 (2022年)

 山田錦を使った「生もと」の無濾過生原酒です。山田錦ならではのふくよかな味わいをより一層引き立てる「生もと造り」の無濾過仕上げで、豊かなボリュームがお楽しみいただけます。少量限定出荷。
使用米 2022年度徳島県産「山田錦」  限定品
アルコール度18度  酸度1.9  酵母協会701号
 
1.8L 3850円     酒度+8 精米70% 購入数
720ml 1925円     酒度+8 精米70% 完売 購入数

丹澤山 生もと純米山田錦70生 (2022年)

 山田錦を使った「生もと」の無濾過生原酒です。山田錦ならではのふくよかな味わいをより一層引き立てる「生もと造り」で、豊かなボリュームがお楽しみいただけます。少量限定出荷。
使用米 2022年度徳島県産「山田錦」  限定品
アルコール度15度  酸度1.5  酵母協会701号
 
1.8L 3850円     酒度+8 精米70% 購入数
720ml 1925円     酒度+8 精米70% 完売 購入数

丹澤山 生もと純米雄町70無濾過生原酒 (2019年)

 チャレンジ第2弾の生もと仕込み品!約840キロの小仕込みの、雄町70%です。粘性のある綺麗なふくらみとキレ、雄町好きにはたまらない、少量出荷の無濾過生原酒です。
使用米 2019年度岡山県産「雄町」  限定品
アルコール度19度  酸度1.9  酵母協会701号
 
1.8L 3850円     酒度+8 精米70% 完売 購入数
720ml 1925円     酒度+8 精米70% 完売 購入数

丹澤山 生もと純米雄町70火入 (2019年)

 熟した旨味満載の「生もと造り」。粘性のある綺麗なふくらみとキレ、冷酒でも美味しいですが、ぜひお燗でもお楽しみください。
2021年9月24日 第12回雄町サミット歓評会優等賞受賞
使用米 2019年度岡山県産「雄町」  限定品
アルコール度16度  酸度1.7  酵母協会701号
 
1.8L 3630円     酒度+7.5 精米70% 完売 購入数
720ml 1815円     酒度+7.5 精米70% 完売 購入数

丹澤山 生もと純米足柄若水70無濾過生原酒 (2022年)

 小仕込みの生もと造り、足柄若水70%です。綺麗ながら味わいの詰まった深みを持つ、少量出荷の無濾過生原酒です。
使用米 2022年度神奈川県産「若水」  限定品
アルコール度18度  酸度2.1  酵母協会701号
 
1.8L 3850円     酒度+7 精米70% 完売 購入数
720ml 1925円     酒度+7 精米70% 完売 購入数
丹沢山・阿波山田錦純米酒赤ラベル画像・川西屋酒造店

丹沢山 赤ラベル 純米阿波山田錦65生 (2022年)

 徳島産の山田錦を使い、コクのある純米酒に仕上げています。風味ほどよく、品の良い山田錦の旨みがしっかり乗った限定酒。本生で少量限定品です。
1.8L 3300円     酒度+6 精米65% 購入数
720ml 1650円     酒度+6 精米65% 完売 購入数

丹沢山 赤ラベル 純米阿波山田錦65火入 (2022年)

 徳島産の山田錦を使い、コクのある純米酒に仕上げています。風味ほどよく、品の良い山田錦の旨みがしっかり乗った限定酒。寒い時期には、お燗も最高ですし、冷やでも旨みが広がり、ゆったりした気分にしてくれます。あつあつの鍋料理には、とってもよく合います。
1.8L 3300円     酒度+5 精米65% 購入数
720ml 1650円     酒度+5 精米65% 完売 購入数

丹沢山 赤ラベル 純米阿波山田錦65無濾過生原酒(2022年)

 徳島産の山田錦を使い、コクのある純米酒に仕上げています。風味ほどよく、品の良い山田錦の旨みがしっかり乗った超限定酒。本生の無濾過原酒が少量のみ入荷しました。
1.8L 3740円     酒度+6 精米65% 購入数
720ml 1870円     酒度+6 精米65% 完売 購入数

丹沢山 赤ラベル 純米阿波山田錦65無濾過生原酒(2021年)

 徳島産の山田錦を使い、コクのある純米酒に仕上げています。風味ほどよく、品の良い山田錦の旨みがしっかり乗った超限定酒。本生の無濾過原酒が少量のみ入荷しました。
1.8L 3520円     酒度+7.5 精米65% 完売 購入数
720ml 1760円     酒度+7.5 精米65% 完売 購入数

丹沢山 赤ラベル 純米阿波山田錦65薄にごり生原酒(2021年)

 無濾過生原酒から澱の多い部分を数十本とりわけた、薄にごりのお酒です。澱の部分が1〜2センチほどございます。
1.8L 3740円     酒度+7.5 精米65% 完売 購入数

丹沢山 純米吟醸ひとめぼれ火入(2014年)

 2014年醸造のひとめぼれです。タンクで8ヶ月貯蔵し、更に瓶に詰めて2年以上熟成させたお酒です。常温も良いですが、ぜひ55℃以上の熱燗でお楽しみいただきたいお酒です。2回火入。
1.8L 3410円     酒度+5 精米55% 完売 購入数

丹沢山 純米吟醸ひとめぼれ生原酒(2016年)

 宮城県産の「ひとめぼれ」米を使用。なめらかで綺麗な味わいがスッと乗った心地良い純米吟醸酒に仕上がっています。ほんの少量のみ、生原酒で出荷していただきました。
1.8L 3630円     酒度+7 精米55% 完売 購入数
720ml 1815円     酒度+7 精米55% 完売 購入数

丹沢山 特別純米若水60火入(2013年)

 地元足柄産酒造好適米「若水」を使用した純米酒。「若水」という酒米の特性を熟知した酒蔵ならではの、綺麗な旨みがしっかり乗った純米酒です。おだやかながら心地よい香りに、旨み、じっくり飲み入るお酒です。
1.8L 3245円     酒度+6 精米60% 完売 購入数
720ml 1617円     酒度+6 精米60% 完売 購入数

丹沢山 特別純米若水60生(2013年)

 地元足柄産酒造好適米「若水」を使用した純米酒。「若水」という酒米の特性を熟知した酒蔵ならではの、綺麗な旨みがしっかり乗った純米酒です。おだやかながら心地よい香りに、旨み、じっくり飲み入るお酒です。
1.8L 3245円     酒度+6 精米60% 完売 購入数
720ml 1617円     酒度+6 精米60% 完売 購入数

丹沢山 特別純米若水60無濾過生原酒

 地元足柄産酒造好適米「若水」を使用した純米原酒。「若水」という酒米の特性を熟知した酒蔵ならではの、綺麗な旨みがしっかり乗った純米酒です。旨み、ボリューム感を持った純米原酒派の人におすすめです。
1.8L 3410円     酒度+7 精米60% 完売 購入数

報徳娘 復刻ラベル純米酒(限定品)

 2015年度醸造の熟成酒をアルコール度数14%にしたことにより、口に含んだ時に重たさを感じずバランスの整った味わいや少しの甘さ、ほのかな熟成香が香るお酒となっております。常温〜お燗がおススメです。
1.8L 2486円     酒度- 精米65% 完売 購入数

季節品
丹沢山・純米吟醸たれくちラベル画像・川西屋酒造店

丹沢山たれくち純米吟醸生 (2022年)

使用米 2022年産足柄若水  限定品
精米歩合 掛米55%  日本酒度+8
毎年12月中旬発売

 お酒を搾るとき、一番最初に圧力を加えないで自然に出てくる「あらばしり」の部分だけを使っています。オリ下げもしない無濾過生原酒の状態なので、うすくにごっています。足柄の酒造好適米「若水」のうまみを最大限に味わえる人気の限定品。生の香りが良く、コクの乗った味わいです。
1.8L  4,180円     酒度+8 精米55% 完売 購入数
720ml 2,090円     酒度+8 精米55%完売 購入数
丹沢山・純米吟醸しぼりたてラベル画像・川西屋酒造店

丹沢山しぼりたて純米吟醸生 (2022年)

使用米 2022年産足柄若水  限定品
精米歩合 55%  日本酒度+7.5
毎年12月中旬発売

 新酒の無濾過本生原酒です。足柄の酒造好適米「若水」の味わいがフレッシュな状態で楽しめます。とれたての果実を想わせる香りと、鮮やかな味わいで、しぼったばかりの時期は、躍動感あふれる生命力を感じます。少し時期が経過すると生原酒ならでの芳醇な香りと、厚みのある味わいが楽しめるようになり、これもまた格別です。
1.8L 3,850円     酒度+7.5 精米55% 購入数
720ml 1,925円     酒度+7.5 精米55% 完売 購入数

丹沢山純米吟醸無濾過生原酒 (2013年)

使用米 2013年産新潟県五百万石  限定品
精米歩合 50%  日本酒度+7
毎年12月下旬発売  無濾過、うすくオリがあります。

 オリ下げもしない無濾過生原酒の状態なので、うすくにごっています。酒造好適米を半分(純米大吟醸クラス)までみがき、風味良く、コクがあり、キレの良いお酒に仕上げています。
1.8L  3,960円     酒度+7 精米50%完売 購入数
720ml 1,980円     酒度+7 精米50%完売 購入数

丹沢山 槽しぼり純米酒無濾過生原酒 (2017年)

使用米 2017年産米  限定品
精米歩合 麹米60%、掛米65%  日本酒度-
毎年12月中旬発売   無濾過
無濾過、うすくオリがあります。

 29BY酒造年度、最初の醪(もろみ)を、贅沢にゆっくり槽(袋)で搾った限定酒です。無濾過生原酒の状態で、うすくにごっています。新鮮な爽やかさを持ちつつ、味わいがたっぷり詰まった無濾過生原酒を少量限定で、出荷していただきました。
1.8L  3,190円     酒度* 精米63% 完売 購入数

丹沢山 槽しぼり純米酒無濾過生 (2017年)

使用米 2017年産米  限定品
精米歩合 麹米60%、掛米65%  日本酒度-
毎年12月中旬発売   無濾過
無濾過、うすくオリがあります。

 29BY酒造年度、最初の醪(もろみ)を、贅沢にゆっくり槽(袋)で搾った限定酒です。新鮮な爽やかな香りに、米の旨みを綺麗に乗せた、ウマウマ感満載の純米生酒です。絶妙な旨みが主張しすぎないで、さり気なく口中を満たし爽やかに流れて行きます。
1.8L  2,915円     酒度* 精米63% 完売 購入数

丹沢山 純米酒無濾過生原酒 長期氷温貯蔵瓶囲い (2015年)

使用米 2015年産米  限定品
精米歩合 麹米65%、掛米70%  日本酒度+7

 -5℃の酒蔵氷温庫で900日熟成させた、200本出荷の限定品です。熟成による旨みをご堪能いただけます。
1.8L  3,190円     酒度+7 精米67% 完売 購入数

表ラベル

裏側

丹澤山 猫ラベル〈猫と梅〉純米生原酒

使用米 2020年産阿波山田錦  限定品
精米歩合 70%  日本酒度+5  酸度1.6  使用酵母701  アルコール度13%

 冬に発売の、梅の木を眺めている猫のラベル。原酒でありながら、低いアルコール度数で抑えた、軽快な味わいなので、すいすいと飲んでいただけます。透明瓶からのぞける表ラベルの裏側には、小鳥達と紅梅が描かれています。
1.8L  2,860円     酒度+5 精米70% 完売 購入数
720ml 1,430円     酒度+5 精米70% 完売 購入数

表ラベル

裏側

丹澤山 猫ラベル〈猫と金魚〉純米生原酒

使用米 2022年産阿波山田錦  限定品
精米歩合 70%  日本酒度+4  アルコール度13%

 夏季限定の涼やかな味わいの生原酒です。原酒でありながら、低いアルコール度数で抑えた軽快な味わい。透明瓶からのぞける表ラベルの裏側には、お酒の中を泳ぐように見える金魚が描かれています。
1.8L  3,080円     酒度+4 精米70% 完売 購入数
720ml 1,540円     酒度+4 精米70% 完売 購入数

表ラベル

裏側

丹澤山 猫ラベル〈猫と金魚〉純米原酒火入(ひと夏越しのネコ)

使用米 2020年産阿波山田錦  限定品
精米歩合 70%  日本酒度+5  アルコール度13%

 〈猫と金魚〉のビン燗火入したお酒を一年低温で貯蔵したバージョンとなります。アルコール度数は13度の原酒火入となります。これからの時期にとても飲みやすいお酒となっています。飲み口が軽いだけではなく、しっかり味がありますので、オンザロックもお楽しみいただけます。
1.8L  3,080円     酒度+5 精米70% 完売 購入数
720ml 1,540円     酒度+5 精米70% 完売 購入数

表ラベル

裏側

丹澤山 The Door into Summer(夏への扉)純米吟醸生酒

使用米 五百万石  限定品 限定300本生産
精米歩合 五百万石50%  日本酒度+6  アルコール度16%

 R4BYに造られた五百万石の生原酒を加水したバージョンになります。夏向きにスッキリしたタイプです。オンザロックでも是非。
1.8L  3,520円     酒度+6 精米50% 完売 購入数
720ml 1,760円     酒度+6 精米50% 完売 購入数

表ラベル

裏ラベル

丹澤山 The Door into Summer(夏への扉)純米吟醸火入

使用米 美山錦、若水  限定品 限定300本生産
精米歩合 55%  日本酒度+7  アルコール度16%

 夏限定品。美山錦と複数の若水をブレンドしています。複雑味があり、複数の若水をブレンドしているので味に厚みがあります。冷やオンザロックも楽しめます。
1.8L  3,300円     酒度+7 精米55% 完売 購入数
720ml 1,650円     酒度+7 精米55% 完売 購入数

表ラベル

裏ラベル

丹澤山 猫ラベル〈猫と花火〉純米原酒火入

使用米 2022年産阿波山田錦  限定品
精米歩合 70%  日本酒度+4  アルコール度13%

 本年仕込みした低アルコール原酒をビン燗火入して、低温庫で貯蔵しました。これからの時期にとても飲みやすいお酒となっています。飲み口が軽いだけではなく、しっかり味がありますので、オンザロックもお楽しみいただけます。
1.8L  3,080円     酒度+4 精米70% 完売 購入数
720ml 1,540円     酒度+4 精米70% 完売 購入数
丹沢山・純米吟醸ひやおろしラベル画像・川西屋酒造店

丹沢山ひやおろし純米吟醸 (2022年)

 風味を壊さないため、「瓶燗火入れ」という手間の掛かる熱殺菌を1回だけした生詰酒です。夏を越して、酒本来の味が乗る秋まで、低温貯蔵しています。いわゆる「秋上がり」させてから出荷される、香味のバランスが非常に良くとれたお酒です。足柄の酒造好適米「若水」を使い、しっとりとした落ち着きのある味わいを楽しめます。

使用米 神奈川県足柄産若水  酸度1.5  使用酵母協会7号
1.8L  3,850円     酒度+5 精米55% 完売 購入数
720ml 1,925円     酒度+5 精米55% 完売 購入数

表ラベル

裏側

丹澤山 露涼し(朝露ラベル)純米吟醸 (2020年)

 表のラベルは葉っぱに溜まった朝露が落ちる模様をラベルにしました。裏は波紋を表しています。後ろからライトを当てると、朝露が水面に落ち波紋が広がるように見えます。
 今回のお酒は美山錦、若水のブレンド火入になります。美山錦がメインになっておりますので、すっきり飲めるタイプです。

使用米 美山錦、若水  使用酵母協会701号
1.8L  3,300円     酒度+6.5 精米55% 完売 購入数
720ml 1,650円     酒度+6.5 精米55% 完売 購入数

丹澤山 ふた夏越しの秋あがり純米酒若水70火入 (2020年)

 ふた夏蔵の冷蔵庫の中でゆっくり低温貯蔵された秋上がりのお酒です。数量が少ないびん貯蔵された若水のお酒です。ぜひ、お楽しみ下さい。

使用米 神奈川県足柄産若水  酸度1.5  使用酵母701号
1.8L  3,080円     酒度+6.5 精米70% 完売 購入数
720ml 1,540円     酒度+6.5 精米70% 完売 購入数

丹澤山 Tシャツラベルからっと純米吟醸生原酒

 今期のTシャツラベル生酒は、美山錦55%の低アルコール生原酒となります。例年よりすっきりお召し上がりいただけます。アルコール度数14%ですが、氷を入れてオンザロックでも楽しめます。

使用米 美山錦  使用酵母:701号
1.8L  3,410円     酒度+4.5 精米55% 完売 購入数
720ml 1,705円     酒度+4.5 精米55% 完売 購入数

丹澤山 パーカーラベル足柄若水55輝らっと純米吟醸

 R2BY瓶貯蔵(若水)100%使用した、一火入のお酒です。若水としては初めて出荷される、熊本酵母を使用した秋酒。ぬる燗(48℃)や常温で秋の美味しい食材と共にお楽しみください。

使用米 神奈川県足柄産若水  使用酵母:熊本9号酵母
1.8L  3,300円     酒度+7 精米55% 完売 購入数
720ml 1,650円     酒度+7 精米55% 完売 購入数

丹澤山 冬の足音ひとめぼれ純米吟醸 (2016年)

 マロンクリームのようなほくほくとしたやさしい穀物感と、「漢方米ひとめぼれ」特有の煌めく酸が味わいの中心を支えています。3年半超を瓶貯蔵により熟成させたお酒です。常温もいいですが、ぜひ55℃以上のお燗でお楽しみください。ラベルには冬の花「ポインセチア」が綺麗に咲いております。

使用米 宮城県産ひとめぼれ  酸度1.6  使用酵母701号
1.8L  3,300円     酒度+6 精米55% 完売 購入数
720ml 1,650円     酒度+6 精米55% 完売 購入数

丹澤山・麗峰 秋麗阿波山田錦純米酒 (2016年)

 蔵内のタンクでひと夏越して出荷された麗峰です。酒銘は「しゅうれい」もしくは「あきうらら」と読めます。若さを残しつつも、風味良いまま味わいに丸みを帯びています。麗(うらら)かに晴れ渡る秋の日に、晴れ晴れとした心地良い呑み口のお酒です。

使用米 徳島県産山田錦  酸度1.6  使用酵母701号
1.8L 3,850円     酒度−1.5 精米60% 完売 購入数

丹澤山 秋上がりひとめぼれ純米吟醸 (2016年)

 宮城県産の「ひとめぼれ」米を使用。ひと夏こして「秋あがり」した味わいの豊かさをだすために、アルコール度数を高めで出荷された少量限定品です。綺麗な味わいの中にしっとり艶のある豊かな味が広がります。秋の夜長にじっくりと盃をかたむけてください。1回火入れの生詰品です。

使用米 宮城県産ひとめぼれ  酸度1.6  使用酵母7号系
1.8L  3,630円     酒度+6.5 精米55% 完売 購入数
720ml 1,815円     酒度+6.5 精米55% 完売 購入数

丹澤山 秋上がりひとめぼれ純米吟醸 (2015年)

 宮城県産の「ひとめぼれ」米を使用。「秋あがり」した味わいの豊かさをだすために、アルコール度数を高めで出荷された少量限定品です。綺麗な味わいの中にしっとり艶のある豊かな味が広がります。秋の夜長にじっくりと盃をかたむけてください。1回火入れの生詰品です。

使用米 宮城県産ひとめぼれ  酸度1.6  使用酵母7号系
1.8L  3,630円     酒度+7 精米55% 完売 購入数
720ml 1,815円     酒度+7 精米55% 完売 購入数

丹澤山・凛峰 初秋の候・山廃純米備前雄町火入 (2013年)

 川西屋さんが備前雄町で山廃酒を造りました。南の酒米ならではの柔らかな旨みがあります。初秋の候とは、時候の挨拶の一つです。暑い夏が終わり、どこか吹く風がひんやりと秋の気配を感じ始める季節をいいます。冷や、お燗(50℃〜55℃)ででお楽しみください。
使用米 2013年度岡山県産「雄町」  限定品
アルコール度15〜16度  酸度1.6  酵母7号系
 
1.8L 3630円     酒度+6 精米60%完売 購入数

丹沢山純米吟醸 低温貯蔵瓶囲い (2011年)

 ふた夏を蔵元で越して、完熟の域に入った「瓶燗火入れ」した生詰酒。穏やかな深みとキレの良さ。料理をやんわり引き立てます。
使用米 五百万石
  酸度1.6  使用酵母7号系  
1.8L  3,740円     酒度+5 精米50%完売 購入数
720ml 1,870円     酒度+5 精米50%完売 購入数

丹沢山純米吟醸秋上がり (2008年)

 風味を壊さないため、「瓶燗火入れ」という手間の掛かる熱殺菌を1回だけした生詰酒です。夏を越して、酒本来の味が乗る秋まで、低温貯蔵しています。いわゆる「秋上がり」させてから出荷される、香味のバランスが非常に良くとれたお酒です。酒造好適米「五百万石」を半分にみがき込んでいるため、綺麗ですっきりしていますが、どこか熟成したコクを感じさせてくれます。
使用米 五百万石
1.8L  3,740円     酒度+3 精米50%完売 購入数
720ml 1,870円     酒度+3 精米50%完売 購入数

丹沢山純米吟醸 無濾過生原酒 氷温貯蔵 (2010年)

 本生の状態で、半年以上、氷温熟成させた貴重な限定酒です。ひと夏越して、味の乗った味わいです。
使用米 五百万石
  酸度1.7  使用酵母7号系  薄濁り
1.8L  3,960円     酒度+5 精米50%完売 購入数
720ml 1,980円     酒度+5 精米50%完売 購入数

「丹沢山」銘柄専用の買い物ボタン




☆ご注文の節は、こちらを一度ご覧下さい ご注文・問合せ
☆今日は購入しないけど次回楽に注文したいお客様へ 楽ちんボタン

HOME ページ上

20歳未満の方へのお酒の販売はしておりません。

良撰酒蔵地酒&味撰銘醸ワイン
神奈川県小田原、箱根の酒屋・鴨宮かのや酒店のHP【かのや酒遊館】通販 隆・丹沢山の取扱販売店
神奈川県小田原市南鴨宮2−44−8