安曇野ワイナリー 販売店・鴨宮かのや酒店
  AZUMINO WINERY
長野県安曇野市

〜北アルプスの麓、安曇野の大地の一滴を醸す。テロワールを存分に感じられるワインめざして〜

安曇野ワイナリー株式会社  代表者 樫山宏氏
住所 長野県安曇野市三郷小倉6687−5
創業年 2008年(ワイン生産開始年)
年間生産量 約8万本(国産比率100%)
自社畑 約3.5ヘクタール

安曇野ワイナリーの建物 ワイナリーの正面入口 隣接した、広い自社葡萄畑 欧州品種が植わる美しい自社畑
試飲・販売店内 併設のカフェ 樽熟成庫は、見学可 醸造棟の建物

 2008年長野県安曇野市にオープン。西に北アルプスを望む雄大な自然の中にあります。長野県は『降水量が少ない』『日照量が多い』『昼夜の寒暖差が大きい』『水はけが良い』とブドウ栽培に適した自然条件を備え、ワイン用ブドウの生産量日本一を誇ります。自社畑は3.5ha、自社栽培品種は『シャルドネ』『ソーヴィニヨン・ブラン』『メルロー』『カベルネ・ソーヴィニヨン』の4種類で、年間生産量約8万本の中型ワイナリーです。日々のワインデータと世界のメーキング情報により、年々改善をし、ブドウのポテンシャルを引き出し、より良 いワインを造ることを目指しています

写真 銘柄 購入数

安曇野ワイナリー 塩尻メルロー樽熟成2017年
AzuminoWinery Merlot

安曇野ワイン 塩尻メルロー樽熟成2017年赤 750ml 税込価格3875円
タイプ 赤・ミディアムボディ
葡萄品種 メルロ(長野県産)
生産本数 約-本 

2015年物が、「一個人」誌2017年11月号・日本ワイングランプリ2017の赤ワイン部門2位

2014年物が、第14回国産ワインコンクール2016で銀賞受賞

 長野県の塩尻市で栽培されたメルロを100%使用。フレンチオークで15ヶ月間熟成させた、ボリュームのある果実味やしっかりとした渋み(タンニン)や酸がバランスよく感じられる、ふくよかなミディアムボディ。「安曇野ワイナリー様のコメントより」


 
一個人誌2017年11月bQ06号 特集「美味しい日本ワインとこだわりの国産チーズ」内の「日本ワイングランプリ2017」より
雑誌「一個人」誌、日本ワイン特集内の「日本ワイングランプリ2017」で、安曇野ワイナリーメルロ樽熟成2015年が、赤ワイン部門2位
 一流ソムリエ、シェフ5名が、日本ワイン全70本を、銘柄を伏せた完全ブラインド状態でテイスティング審査。白、赤、ロゼ、スパークリングの4部門で、それぞれ順位をつけました。安曇野ワイナリーメルロー樽熟成2015年が、赤部門2位に選ばれました(1位は城戸プライぺートリザーブメルロ2014でした。)。メルローは造り手の名手も多いながら、長野県のメルロワインが1位、2位のトップを占めました!
あと1本

安曇野ワイナリー メルロ2018年
AzuminoWinery Merlot

安曇野ワイン メルロ2018年赤 750ml 税込価格1980円
タイプ 赤・ライトボディ
葡萄品種 メルロ(長野県産)
生産本数 約-本 


 長野県で栽培されたメルロを100%使用。程よい渋みと優しい味わいが特徴のライトボディの辛口。「安曇野ワイナリー様のコメントより」
完売

安曇野ワイナリー ナイアガラ辛口2021年
AzuminoWinery Niagara

安曇野ワイン ナイヤガラ辛口2021年白 750ml 税込価格1694円
タイプ 白・辛口
葡萄品種 ナイアガラ(長野県産)
生産本数 約-本 


 長野県産ナイアガラ種100%使用。ナイアガラは華やかな香りが特徴のブドウです。非常に鮮烈な香りを持ち、収穫期に畑の周りを車で走るだけでも香ってくるほど。ナイアガラを使ったワインとしては珍しい辛口で、甘口のワインより、より強い香りを感じます。色は鮮やかな淡い黄色。マスカットの様な甘く華やかな香りが広がり、口に含むと香りの甘さがスッと消えドライな印象。レモンのようなスッキリとした酸味が最後を引き締めてくれます。ブドウのフレッシュな香りが強いので、サラダや前菜などと合わせてお楽しみください。和食のちらし寿司や魚のマリネともよく合います。アウトドアなどで、気軽に飲んでいただきたいワインです。「安曇野ワイナリー様のコメントより」
あと1本


HOME

20歳未満の方へのお酒の販売はしておりません。

良撰酒蔵地酒&味撰銘醸ワイン【日本ワイン・純国産ワイン】 安曇野ワイナリー、安曇野ワイン取扱店、販売店 通販
神奈川県小田原・箱根の酒屋・鴨宮かのや酒店のHP【かのや酒遊館】
神奈川県小田原市南鴨宮2−44−8