ファットリア ダ・サスィーノ 販売店・鴨宮かのや酒店
   FATTORIA DA SASINO
青森県弘前市

〜すべてを自家製でもてなす!地産地消から更に進んだ“自産地消”。自家醸造所を持つ先駆的イタリア料理店〜

ファットリア ダ・サスィーノ  代表者 笹森通彰 氏
住所 青森県弘前市
創業年 2010年(醸造免許取得年)
年間生産量 約-本(国産比率100%) 青森県弘前市産
自社畑 約3.2ヘクタール  栽培品種ネッビオーロ、バルベーラ、サンジョヴェーゼ、メルロ、シラー、マルヴァジーア、シャルドネなど

イタリア料理店
入り口の看板
イタリア料理店
オステリア・エノテカ・ダ・サスィーノ
自家製の食材だけでなく
シェフ自らが釣った魚のひと皿も
渋みのしっかりしたネッビオーロは
特に大ぶりのグラスでメイン料理と
笹森シェフが住まわれる自宅隣の
元ご実家がワイナリー
まさに自家製の雰囲気
サンジョヴェーゼの試験醸造
醸造所近く
ネッビオーロ自社畑
自社畑ネッピオーロの房

 青森県の弘前市に2003年に開店して以来、全国から食通を集め続けている人気イタリア料理店「オステリア・エノテカ・ダ・サスィーノ」(2010年には、同じく弘前市内にカジュアルスタイルの姉妹店「ピッツェリア・ダ・サスィーノ」もオープン)。オーナーシェフ笹森通彰氏は、東京の一流店や、本場イタリアのミシュラン2つ星レストランで修行された料理の腕前もさることながら、自ら野菜や生ハム、チーズ、ワインまでを素材から作り出す先駆的な地産地消スタイルを極める姿勢が支持され、数々の雑誌やTV「情熱大陸」など、多数のメディアに取り上げられ注目を集めています。自家農園で各種野菜・ハーブ・フルーツを栽培する。ウコッケイを育て卵を得る。自家製の生ハムを仕込み熟成させる。チーズ工房「弘前チーズ工房カゼイフィーチョ・ダ・サスィーノ」を持ち、近隣の牧場から運ばれるミルクから自家製チーズを作る。そしてついには、自社葡萄畑を持ち、ワイン醸造所「ファトリア・ダ・サスィーノ」を構えるまでに至ります(現在、醸造所は笹森氏の育った生家を使用)。カンパニリズモという、イタリアでは教会の鐘の音が届く所までが自分の人生のテリトリーという考え方があり、サスィーノさんでは食のカンパニリズモを弘前で表現し、ここでしか出会えない出来るだけ近隣の地元食材や自家製食材をメインにした本格イタリア料理でお客様をおもてなししています。このたび、レストランで提供されている、貴重な自家畑産自家醸造ワインと地元弘前市内の林檎を使用した自家醸造シードルをわけていただけるようになりました!ぜひ、日本では前人未踏の挑戦を続けているサスィーノさんの創意に満ちたワインとシードルをお楽しみください。

写真 銘柄 購入数

ファットリア ダ・サスィーノ 弘前ネッビオーロ2018年
Fattoria da Sasino Hirosaki Nebbiolo

ファットリア・ダ・サスィーノ・弘前ネッビオーロ2018年赤 750ml 税込価格8800円
タイプ 赤・ミディアムボディ
葡萄品種 ネッビオーロ(青森県弘前市自社畑産)
生産本数 約584本

2016年物が、第21回ジャパンワインチャレンジ2018で銅賞受賞

 フレンチオークのバリックにて熟成。例年同様に弘前ネッビオーロのテロワールを香りや味わいからも感じられる仕上がり。硬さはなく酸もタンニンも穏やかなのでそっと撫でられたような優しく心地よい飲み口。さらにネッビオーロらしさの芯もある仕上がりとなっているので奥深い女性的な表情を魅せ、エレガントな仕上がりになっております。「Fattoria da Sasino様のコメントより」

 ネッビオーロ種葡萄といえば、「イタリアワインの王様」と讃えられる「バローロ」というワインを生み出す高貴な品種として有名です。晩成型の品種で、収穫時期が遅いなど等々も含め、気難しく、栽培しづらい品種とされていますが、そのネッビオーロ種葡萄に果敢に挑戦され、見事、国際基準のワインコンクール「ジャパンワインチャレンジ2018」で賞を受賞されました!ネッビオーロ品種の日本ワインとしては、知る限り初受賞の快挙で、この品種の国内における可能性を見い出した記念すべきワインが「ファットリア・ダ・サスィーノ弘前ネッビオーロ2016年」です。サスィーノさんの自社畑では、一番広く作付けされおり、日本でこれだけのまとまったネッビオーロの樹をみれるのは今のところここだけです。収穫は10月末頃になり、弘前では雪の中での葡萄摘みとなる年もあるといいます。順調に生育すると糖度23〜24にまで上がりながらも、渋みと酸を保持します。熟成中のオーク樽から試飲させていただきました弘前ネッビオーロは、この品種の特徴である、収斂味をともなうタンニンと酸を感じつつ、素性の良いピュアな果実味に包まれていました!地元の食材をふんだんに使ったサスィーノさんの弘前イタリア料理と相性が良いのはもとより、日本の本格イタリアンで飲みたい逸品です。
完売

ファットリア ダ・サスィーノ 弘前ネッビオーロ2017年
Fattoria da Sasino Hirosaki Nebbiolo

ファットリア・ダ・サスィーノ・弘前ネッビオーロ2017年赤 750ml 税込価格8800円
タイプ 赤・ミディアムボディ
葡萄品種 ネッビオーロ(青森県弘前市自社畑産)
生産本数 約200本

2016年物が、第21回ジャパンワインチャレンジ2018で銅賞受賞

 2017ネッビオーロは、穏やかで上品な香りと柔らかな果実味が感じられます。2016年の特徴だった酸とタンニンも控えめで、喉越しの良いワインに仕上がっております。「Fattoria da Sasino様のコメントより」
完売

ファットリア ダ・サスィーノ 弘前ロッソ2018年
Fattoria da Sasino Hirosaki Rosso

ファットリア・ダ・サスィーノ・弘前ロッソ2018年赤 750ml 税込価格8800円
タイプ 赤・フルボディ
葡萄品種 メルロ、バルベーラ、サンジョベーゼ、シラー(青森県弘前市自社畑産)
生産本数 約202本


 毎年ファットリア・ダ・サスィーノが随一で重厚な果実味を表現しているロッソ。骨格の基盤となるメルローにバルベーラの果実味、スパイシーで力強いインパクトが特徴のシラーにイタリア品種のサンジョヴェーゼを混醸させることでパワフルかつエレガントな味わいをお楽しみいただけます。「Fattoria da Sasino様のコメントより」

ファットリア ダ・サスィーノ 弘前メルロ2017年
Fattoria da Sasino Hirosaki Merlot

ファットリア・ダ・サスィーノ・弘前メルロ2017年赤 750ml 税込価格8800円
タイプ 赤・ミディアムボディ
葡萄品種 メルロ(青森県弘前市自社畑産)
生産本数 約100本


 2017メルローは、メルローらしい滑らかさに加えコーヒーやミルクチョコレートを想わすようなコクを伴った厚みのある味わい。余韻も心地よく楽しめます。「Fattoria da Sasino様のコメントより」

ファットリア ダ・サスィーノ 弘前マルヴァジア2019年
Fattoria da Sasino Hirosaki Malvasia

ファットリア・ダ・サスィーノ・弘前マルヴァジア2019年白 750ml 税込価格5866円
タイプ 白・辛口
葡萄品種 マルヴァジア(青森県弘前市自社畑産)
生産本数 約343本


 マルヴァジア特有のフレッシュで溌剌としたフルーティーな香り。アロマティックで味わい深いこのワインを透明感のある酸とミネラルが爽やかなワインとなっております。「Fattoria da Sasino様のコメントより」
完売

ファットリア ダ・サスィーノ 弘前シャルドネ2019年
Fattoria da Sasino Hirosaki Chardonnay

ファットリア・ダ・サスィーノ・弘前シャルドネ2019年白 750ml 税込価格5866円
タイプ 白・辛口
葡萄品種 シャルドネ(青森県弘前市自社畑産)
生産本数 約426本


 高いアルコール度数に裏打ちされたアクセントのある口当たり。おだやかな酸に洋梨や黄桃のたっぷりと内包された果実味が余韻を引き立てております。「Fattoria da Sasino様のコメントより」

ファットリア ダ・サスィーノ サスィーノ・シードル
Fattoria da Sasino Sasino Cider

ファットリア・ダ・サスィーノ・サスィーノシードル 750ml 税込価格2178円
タイプ 白発泡性・辛口  王冠の栓
林檎品種 紅玉主体に5種類(青森県弘前市産)
生産本数 約-本

 青森県弘前産葉とらずりんご5種類をブレンドして醸造しております。乳酸発酵と瓶内2次発酵の工程を加えるこ とにより、スカッと爽やかな辛口で、まろやかな酸味ときめ細かい泡をお楽しみ頂 けます。お野菜や魚介ももちろん、しっかりしたお肉料理との相性もさらにアップ。「Fattoria da Sasino様のコメントより」
完売


HOME

20歳未満の方へのお酒の販売はしておりません。

良撰酒蔵地酒&味撰銘醸ワイン【日本ワイン・純国産ワイン】 ファットリアダサスィーノのワイン取扱店、販売店 通販
神奈川県小田原・箱根の酒屋・鴨宮かのや酒店のHP【かのや酒遊館】
神奈川県小田原市南鴨宮2−44−8