写真 |
銘柄 |
購入数 |
 |
ポン フレ シック ブリュット2016年
Fukuyamawinery Pon Frais Chic Brut
福山わいん工房・ポンフレシック・ブリュット2016年(ロゼ微発泡) 750ml 税込価格3564円
タイプ ロゼスパークリング(微発泡にごり)・辛口 王冠の栓
葡萄品種 マスカットベリーA(広島県福山市蔵王町、広島県瀬戸町産)
生産本数 約900本
福山わいん工房、初めての仕込み、初めてのワインです。歴史ある葡萄の産地、広島県福山市の蔵王町と瀬戸町の樹齢およそ50年のマスカットベリーAで造った辛口のペティヤン(微発泡)です。PON
FRAIS CHIC ポン フレ シック (PON ポンッと王冠を開けて飲む、FRAIS フレッシュで、CHIC 粋な、ワイン)と名付けました。
除梗・破砕は行わず、全房で果汁を搾っているため、鮮やかなロゼ色をしています。マスカットベリーAらしいちよっぴり甘いイチゴの香りが印象的です。味わいはドライで渋みはなく、酸も穏やかでスッキリとしています。香りと味わいのギャップもこのワインの特徴です。澱も一緒に瓶詰めをしていますので、開栓後に色合いと味わいの変化もあります。「福山わいん工房様のコメントより」
●開栓の際は、瓶を立てて澱を底に落ち着かせ、必ず冷蔵庫でしっかり冷やしてください。澱がらみですので、ふきこぼれの可能性もございます。開栓後はすぐにグラスに注ぐことをおすすめします。 |
あと3本
本 |
 |
キュヴェ ローズ ブリュット2018年
Fukuyamawinery Cuvee Rose Brut
福山わいん工房・キュヴェローズ・ブリュット2018年(ロゼ発泡) 750ml 税込価格2750円
タイプ ロゼスパークリング(発泡にごり)・辛口 王冠の栓
葡萄品種 マスカットベリーA(広島県福山市蔵王町、広島県瀬戸町産)
生産本数 約-本
広島県福山市の蔵王町と瀬戸町のマスカットベリーAを使用した、辛口のスパークリングワインです。バラの街、福山を代表するワインになってほしいとキュヴェローズ(バラ)と名付けました。
除梗・破砕後、プレス機で優しく搾汁し、低温で発酵させました。2017年ヴィンテージと比べるとやや濃いめのロゼ色です。瓶内二次発酵で造っているので繊細な泡が特徴です。あえて澱を残すこと(avant
degorgement デゴルジュマンなし)により、瓶内での熟成が期待できます。味わいはスッキリとドライながらも、果実味をしっかり感じる仕上がりになっています。抜栓後、時間とともにイチゴのような甘い香りも楽しめます。「福山わいん工房様のコメントより」
●澱がらみですので、ふきこぼれの可能性もございます。開栓の際は、瓶を立てて澱を底に落ち着かせ、冷蔵庫でしっかり冷やしてください。 |
本 |
 |
キュヴェ グリ ブリュット2017年
Fukuyamawinery Cuvee Gris Brut
福山わいん工房・キュヴェグリ・ブリュット2017年(橙・発泡) 750ml 税込価格2750円
タイプ 醸し橙スパークリング(発泡にごり)・辛口 王冠の栓
葡萄品種 甲州(山梨県産)
生産本数 約1000本
山梨産の甲州を醸し発酵後、瓶内二次発酵で造った、オレンジワインのスパークリングです。キュヴェ グリと名付けました。
ぶどうの果皮もつけ込み、酸化気味に仕込んでいるので、オレンジ色をしています。果皮や種からの若干のタンニンも感じられます。異なる3 種類の酵母で一次発酵したワインをブレンドしているので複雑な風味も特徴です。瓶内二次発酵で造っているので泡が繊細です。あえて澱を残すこと(デゴルジュマンなし)により、瓶内での熟成も期待できます。十分に冷やして、抜栓してください。「福山わいん工房様のコメントより」
●澱がらみですので、ふきこぼれの可能性もございます。開栓の際は、瓶を立てて、ワインが透明になるまで、澱を底に落ち着かせ、冷蔵庫でしっかり冷やしてください。開栓前に、グラスを用意し、開栓したらすぐにグラスに注いでください。 |
完売
本 |
 |
ユンヌ プティット ポーズ ブリュット2020年
Fukuyamawinery Une Petite Pause Brut
福山わいん工房・ユンヌ・プティット・ポーズ・ブリュット2020年(白微発泡) 750ml 税込価格2860円
タイプ 白スパークリング(微発泡にごり)・辛口 王冠の栓
葡萄品種 ソービニヨンブラン、シャルドネ、セミヨン(広島県三次市産)、ピノノワール(広島県福山市自社畑)
生産本数 約-本 無補糖、無補酸、無濾過にごり、亜硫酸微少
広島県三次市の ソーヴィニヨンブラン、シャルドネ、セミヨンの3品種と、 福山市自社畑のピノノワールの混醸で造った、爽やかなペティヤン(微発泡)です。収穫日に雨が降った
ため、搾汁時にほんの少量の亜硫酸を添加しています。グレープフルーツのような柑橘を思わせる苦み、 酸味、少し温度が上がると桃のようなニュアンスも感じます。新酒ならではのフレッシュさをお楽しみく
ださい。 今年で une petite pause は、いったん生産をお休みいたします。 また、造れる時が来ましたら、造りますので、それまでしばしお別れです。
“une petite pause”とは“ひとやすみ”という意味のフランス語です。ちょっとした息抜きに、よく冷 やしてお飲みください。「福山わいん工房様のコメントより」
●開栓の際は、瓶を立てて澱を底に落ち着かせ、必ず冷蔵庫でしっかり冷やしてください。澱がらみですので、ふきこぼれの可能性もございます。 |
あと2本
本 |
 |
シュワ キレ ティミッド ブリュット2018年
Fukuyamawinery Shuwa Kire Timide Brut
福山わいん工房・シュワ・キレ・ティミッド・ブリュット2018年(白微発泡) 750ml 税込価格2851円
タイプ 白スパークリング(微発泡にごり)・辛口 王冠の栓
葡萄品種 甲州(山梨県産)
生産本数 約700本 無補糖、無補酸、無濾過にごり、亜硫酸微少
除梗・破砕後、じっくり搾汁し、微発泡に仕上げました。亜硫酸は果汁搾汁時に、少量の添加で、その後は、瓶詰、完成まで一切添加しておりません。SHUWA(シュワシュワの泡)、KIRE(キレキレの酸)、TIMIDE(恥ずかしがりや)な、シュワキレティミッドです。
特徴のあるキレキレな酸味(昨年のキレッキレッな酸より少し柔らかく)、柚子、青みかんなどの日本の柑橘を思わせる香り、澱からの風味もお楽しみください。よく冷やしてお飲みください。「福山わいん工房様のコメントより」
●開栓の際は、瓶を立てて澱を底に落ち着かせ、必ず冷蔵庫でしっかり冷やしてください。澱がらみですので、ふきこぼれの可能性もございます。 |
完売
本 |
 |
ヨコマチ・ペールエフィス エクストラ ブリュット ソーヴィニヨンブラン2019年
Fukuyamawinery Yokomachi pere et fils Extra Brut SauvignonBlanc
福山わいん工房・ヨコマチ・ペール・エ・フィス・エクストラブリュット・ソービニヨンブラン2019年 750ml 税込価格3850円
タイプ 白スパークリング(発泡性)・辛口 コルクの栓
葡萄品種 ソーヴィニヨンブラン(広島県三次市産)
生産本数 約-本
2016年物が、第21回ジャパンワインチャレンジ2018で銀賞受賞
広島県三次市の Yokomachi Pere et fils のソーヴィニヨン ブランで造った、瓶内二次発酵のスパークリ ングワインです。除梗破砕後、搾汁し、低温での一次発酵後、瓶詰め、短期間(およそ 5 ヶ月)の瓶内二次発酵後、ルミュアージュ(澱下げのための動瓶)、デゴルジュマン(澱飛ばし)、ドザージュ(補酒)を行いました。ドザージュには糖分は添加せず、エクストラブリュットに仕上げました。
色は淡いイエロー、ソーヴィニヨンブランらしいハーブの香り、グレープフルーツのような爽やかさ、果実味も感じます。「福山わいん工房様のコメントより」
●開栓の際は、必ず冷蔵庫でしっかり冷やしてください。 |
本 |
ヨコマチ・ペールエフィス エクストラ ブリュット ソーヴィニヨンブラン2018年
Fukuyamawinery Yokomachi pere et fils Extra Brut SauvignonBlanc
福山わいん工房・ヨコマチ・ペール・エ・フィス・エクストラブリュット・ソービニヨンブラン2018年 750ml 税込価格3850円
タイプ 白スパークリング(発泡性)・辛口 コルクの栓
葡萄品種 ソーヴィニヨンブラン(広島県三次市産)
生産本数 約-本
2016年物が、第21回ジャパンワインチャレンジ2018で銀賞受賞
広島県三次市の Yokomachi Pere et fils のソーヴィニヨン ブランで造った、瓶内二次発酵のスパークリングワインです。 除梗破砕後、搾汁し、低温での一次発酵後、瓶詰め、短期間(およそ5ヶ月)の瓶内二次発酵後、ルミュアージュ(澱下げのための動瓶)、デゴルジュマン(澱飛ばし)、ドザージュ(補酒)を行いました。ドザージュには糖分は添加せず、エクストラブリュットに仕上げました。
色はイエロー、ソーヴィニヨンブランらしいハーブのような香り、味わいはドライ。酷暑だった 2018 年は収穫時の糖度が 20 度を超えていたため、余韻に完熟したソーヴィニヨンブランの甘味を感じます。「福山わいん工房様のコメントより」
●開栓の際は、必ず冷蔵庫でしっかり冷やしてください。 |
あと2本
本 |
 |
ヨコマチ・ペールエフィス エクストラ ブリュット セミヨン2018年
Fukuyamawinery Yokomachi pere et fils Extra Brut Semillon
福山わいん工房・ヨコマチ・ペール・エ・フィス・エクストラブリュット・セミヨン2018年 750ml 税込価格3850円
タイプ 白スパークリング(発泡性)・辛口 コルクの栓
葡萄品種 セミヨン(広島県三次市産)
生産本数 約-本
広島県三次市のYokomachi pere et filsのセミヨンで造った、瓶内二次発酵のスパークリングワインです。除梗破砕後、搾汁し、低温で長期間の一次発酵後、瓶詰め、短期間(およそ5ヶ月)の瓶内二次発酵後、ルミュアージュ(澱下げのための動瓶)、デゴルジュマン(澱飛ばし)、ドザージュ(補酒)を行いました。ドザージュは糖分は添加せず、エキストラブリュットに仕上げました。デゴルジュマン後、半年は経過しておりますが、味、香りともまだ開いておりませんので、セラーに1年以上置いていただくか、デキャンタ―ジュをおすすめします。泡がなくならないように優しくデキャンタしてください。
色はイエロー、セミヨン独特の南国フルーツの香り、味わいにややボリューム感があります。「福山わいん工房様のコメントより」
●開栓の際は、必ず冷蔵庫でしっかり冷やしてください。 |
本 |
 |
エクストラ ブリュット マスカットベリーA2019年
Fukuyamawinery Extra Brut MuscatBaileyA
福山わいん工房・エクストラブリュット・マスカットベリーA2019年 750ml 税込価格3520円
タイプ 白(淡いピンク)スパークリング(発泡性)・辛口 コルクの栓
葡萄品種 マスカットベリーA(広島県福山市蔵王町と瀬戸町産)
生産本数 約-本
2016年物が、第21回ジャパンワインチャレンジ2018で銅賞受賞
福山市の蔵王町と瀬戸町のマスカットベーリーA で造った、瓶内二次発酵のスパークリングワインです。 除梗破砕後、搾汁し、低温での一次発酵後、ブレンドして、瓶詰め、短期間(およそ
5 ヶ月)の瓶内二 次発酵後、ルミュアージュ(澱下げのための動瓶)、デゴルジュマン(澱飛ばし)、ドザージュ(補酒) を行いました。ドザージュには糖分は添加せず、エクストラブリュットに仕上げました。
(2019 年はドザージュに樽熟成のリザーヴワインを使用していません。)。
色は淡いロゼ。2019 年の福山市は、梅雨が非常に短く、よい葡萄が収穫できました。イチゴのような甘 い香りは優しく、マロラクティックコンバージョンによるクリーミーな感じもあります。まるい酸で、
スッキリな辛口です。「福山わいん工房様のコメントより」
●開栓の際は、必ず冷蔵庫でしっかり冷やしてください。 |
本 |
 |
エクストラ ブリュット 甲州2018年
Fukuyamawinery Extra Brut Koshu
福山わいん工房・エクストラブリュット・甲州2018年 750ml 税込価格3520円
タイプ 白スパークリング(発泡性)・辛口 コルクの栓
葡萄品種 甲州(山梨県産)
生産本数 約-本
山梨県産の甲州で造った瓶内二次発酵のスパークリングワインです。除梗破砕は行わず、全房でゆっくりじっくり搾汁後、低温で長期間の一次発酵後、瓶詰め、短期間(およそ6ヶ月)の瓶内二次発酵後、ルミュアージュ(澱下げのための動瓶)、デゴルジュマン(澱飛ばし)、ドザージュ(補酒)を行いました。ドザージュは糖分は添加せず、エキストラブリュットに仕上げました。色は淡く透き通り、ほんのりブリオッシュの香りも感じ、レモンなど柑橘の香りがあります。ほどよい酸味がお食事ともあいます。「福山わいん工房様のコメントより」
●開栓の際は、必ず冷蔵庫でしっかり冷やしてください。 |
本 |
 |
マルマルド ブリュット
Fukuyamawinery Malumardo Brut
福山わいん工房・マルマルド・シードル・ブリュット(辛口) 750ml 税込価格1870円
タイプ リンゴのスパークリング(発泡性)・辛口 王冠の栓
林檎品種 ふじ(広島県産)
生産本数 約500本 無濾過にごり有り
広島県庄原市高野町産のふじリンゴをゆっくりじっくり搾汁し、メソッド アンセストラル(田舎式)で造った、シードルです。濾過していないので、少し濁りのある濃い黄金色、スッキリと辛口に仕上げています。天ぷらや串揚げともよく合います。さわやかなリンゴの香りと優しい泡もお楽しみください。
Malumardo(マルマルド)のMalumはラテン語でリンゴ、ardoはバスク語でお酒を意味します。私達がその2つを合わせて造った言葉です。エチケットは福山のコウモリと広島のリンゴです。わいん工房から近くの福山城があるところは、昔は蝙蝠山と呼ばれていたそうです。「蝙」は福に通じることから「福山」になったそうです。「福山わいん工房様のコメントより」
傷みのある箇所をナイフで取り除く手作業を丹念にした極少量生産のシードルです。貴重な広島県産のふじリンゴは、他の地域より糖度(約16度前後)が高く蜜の入りが多いそうです。 |
完売
本 |
 |
コトー・フクヤマノワ蔵王2016年赤
Fukuyamawinery Coteaux Fukuyamanois ZAOU
福山わいん工房・コトーフクヤマノワ蔵王2016年赤 750ml 税込価格3259円
タイプ 赤・ミディアムボディ (※発泡性無しの赤ワインです。)
葡萄品種 マスカットベリーA(広島県福山市蔵王町産)
生産本数 約300本 野生酵母発酵 全房発酵 樽熟成12ヶ月
シャンパーニュ地方にコトーシャンプノワ(非発泡性ワイン)があるように、スパークリングワインの醸造所・福山わいん工房も極少量の泡無しワインを造りました。福山市蔵王町のマスカットベリーAを低温でマセラシオンカルボニックをし、樽で12ヶ月熟成させた赤ワインです。
福山の東にどっしり構える蔵王山。その山の麓のぶどう畑は樹齢およそ50年!福山の中でも畑に雨よけビニールをかけない降雨量の少ない地域です。「福山わいん工房様のコメントより」
シャンパーニュで最も有名かつ希少小生産の造り手ドメーヌジャックセロスを引き継いだ息子のアンセルムセロス氏と懇意の古川氏が、セロス家で自家消費用でも飲まれているコトーシャンプノワに触発されて造った赤ワインです。約10℃の発酵温度でじっくり長期低温発酵(セロス家は約5℃ぐらいだそうです)させたワインは、古川氏のねらい通りベリーAらしからぬ風味でピノノワールのような出汁系の薄旨みがしっかり醸し出されました!一房、一房選果をしての全房発酵、野生酵母での発酵と、目をかけた丹念な醸造で深みも入っています。(古川氏いわく、シャンパーニュの生産者は普段飲み用には泡無しの自家コトーシャンプノワを飲むことが多いそうです。) |
本 |
 |
コトー・フクヤマノワ瀬戸2016年赤
Fukuyamawinery Coteaux Fukuyamanois SETO
福山わいん工房・コトーフクヤマノワ瀬戸2016年赤 750ml 税込価格3259円
タイプ 赤・ミディアムボディ (※発泡性無しの赤ワインです。)
葡萄品種 マスカットベリーA(広島県福山市蔵王町産)
生産本数 約300本 野生酵母発酵 全房発酵 樽熟成12ヶ月
シャンパーニュ地方にコトーシャンプノワ(非発泡性ワイン)があるように、スパークリングワインの醸造所・福山わいん工房も極少量の泡無しワインを造りました。福山市瀬戸町のマスカットベリーAを低温でマセラシオンカルボニックをし、樽で12ヶ月熟成させた赤ワインです。
福山の西に広がる瀬戸町。“福山ニューベリーA(種なしぶどう)は昭和から全国屈指の名品とうたわれる”。福山ぶどう発祥の地の記念碑もある歴史ある葡萄産地です。「福山わいん工房様のコメントより」
シャンパーニュで最も有名かつ希少小生産の造り手ドメーヌジャックセロスを引き継いだ息子のアンセルムセロス氏と懇意の古川氏が、セロス家で自家消費用でも飲まれているコトーシャンプノワに触発されて造った赤ワインです。約10℃の発酵温度でじっくり長期低温発酵(セロス家は約5℃ぐらいだそうです)させたワインは、古川氏のねらい通りベリーAらしからぬ風味でピノノワールのような出汁系の薄旨みがしっかり醸し出されました!一房、一房選果をしての全房発酵、野生酵母での発酵と、目をかけた丹念な醸造で深みも入っています。(古川氏いわく、シャンパーニュの生産者は普段飲み用には泡無しの自家コトーシャンプノワを飲むことが多いそうです。) |
本 |