共栄堂ワイン 鴨宮かのや酒店 販売店
山梨県山梨市牧丘町  室伏ワイナリー

〜身体に優しい自然な造りのワインで、日々の食卓を楽しく彩る!〜

共栄堂ワイン事業部  代表者 小林剛士氏
住所 山梨県
創業年 2016年
年間生産量 約2万5000本 (国産比率100%)
自社畑 約-ヘクタール  契約畑 約-ヘクタール

 彼がまだ山梨の中堅醸造所に勤めていた頃、はじめてお会いしたとき、「農家の酒好きです」と自身を紹介し、「この仕事(栽培・醸造)は天職」と楽しそうに言っていたのを思い出します。栽培家とか醸造家と名乗るのを避け、さらに過疎の村の貧しい農家の出身と説明を加え、それでもみずからを“農家”と、爽やかに明るく堂々と表明してのける彼に、根源的に農業者でありたいという、強い意志を感じていました。それと同時に、試飲用で飲み残した私のワインを「もったいない」と言って、お口からむかえに行って美味しそうに試飲(飲みほす!!)する彼に、その若さでその所作が自然体で身についているとは筋金入りの“酒好き(呑ん兵衛)”であることも、強く印象づけられました(表面張力がめいっぱいにはたらいて液面が盛り上がった満杯のコップ酒ではなく、試飲用に飲み残したワイングラスの底数センチのワインを飲むのに、お口からむかえに行って飲む仕草が自然に出るのは、年配のオヤジさんでもそうはいません。当時30歳前後だったイケメンの彼がしたので、そのギャップが印象的で、物凄く脳裏に焼きついています)。そして、新鮮な葡萄が入荷してきたときには、一番キツイ重労働をしいられる荷降ろしの作業を、誰よりもいち早くそのポジションにつき、率先してやっておりました(“天職”と言っただけのことはある真摯な仕事ぶりでした!)。そんな時代からだいぶ永くお付き合いをさせていただいている彼、小林剛士(通称=つよぽん)氏は、長年勤めた中堅醸造所を退社した後、2007年には小さな醸造所を運営責任者として開業から任され、まだ日本では前例のあまりなかった、思いきったナチュラル路線でありながら親しみやすい日常価格帯のワインを誕生させて、人々に熱烈な支持を得ます。そして2016年からは独立され「共栄堂」を立ち上げ、山梨市牧丘にある三養醸造さんを間借りして醸造を行って来ましたが、牧丘の別地に念願の自社ワイナリーを建て、2021年秋より自家醸造を開始されました!
 彼のワインは、野生酵母による自然発酵の後、亜硫酸添加をほぼしないで、無濾過、無清澄で仕上げるナチュラルな造り。「良い葡萄が出来れば、勝手に良いワインに成っていってくれる。醸造でする事はほぼない。葡萄ってすごいです。」と、農業に軸足を置く小林さんらしい言葉です。実際は醸造にも手間をかけ、亜流酸(酸化防止剤)をほぼ添加しないため、酸化しないよう注意深く作業されていますし、逆に酸素に触れさせず還元的にしすぎて、ビオ臭や硫化水素のクサイ香りが発生しないようにも気を配られています。そうして仕上がるワインは、フランス・ロワールのナチュールワインのようなスタイルで、無濾過でニゴリもあれば、残留の炭酸ガスがあるときもあります。ですが、亜硫酸のダメージを受けず、酸化の洗礼も抑えられた、活きた果実感はとても鮮烈です。開栓してから10日間ぐらいは、味の成長が楽しめ、へたることはまずありません。ワインが生きて呼吸するように、味わいが開いたり、閉じたりすることもあります。できれば、一日で飲み切らずに楽しんでください。また、短い瓶熟成の期間によっても、けっこう味わいが変化します。同じワインでも2〜3ヶ月飲む時期が違えば、前回のひと瓶とは違った表情を魅せるなど、日々の食事にひとひらの彩を添えて楽しくしてくれるワインとなっています。


◆共栄堂ワインの銘柄名について◆
K=共栄堂or小林剛士(スティルワイン)、Y=発泡性ワイン
19=2019年(ヴィンテージ)
FY=冬(HR=春、AK=秋など、リリースの季節。ワインのコンディション等によりずれる場合有)
SR=白(AK=赤、DD=橙、RZ=ロゼ)
という記号による銘柄名となっています。


写真 銘柄 購入数

共栄堂ワイン K21FY-DD(冬の橙) 
KyoeidoWine K21FY-DD

共栄堂ワイン・冬の橙K21FY-DD 750ml 税込価格1870円
タイプ 辛口・橙
葡萄品種 甲州(山梨県契約栽培葡萄)
生産本数 約-本


●購入後は、15℃ほどのセラーか、それ以下の温度の冷蔵庫で保管してください。
完売

共栄堂ワイン K21AK-DD-01(秋の橙01)
KyoeidoWine K21AK-DD-01

共栄堂ワイン・秋の橙K21AK-DD-01 750ml 税込価格2310円
タイプ 辛口・橙
葡萄品種 甲州
生産本数 約-本


 薄濁った山吹色。リンゴや洋ナシ、桃の香りもします。サンザシのような花の香りに青草やたばこ、ヘーゼルナッツのような香り。口中に含むとナッツやナツメグ様のスパイシーさも感じます。やや口当たりはミルキーだと思います。余韻も口中の温度でよりミルキーとナッティーな感じで長続きします。幅広い香りが多いので、あえて細身のグラスが良いかと感じます。温度は低めからスタートしたほうが、口中での余韻がより引き出されると思います。バターを使った濃厚な食事が良いかと感じました。お肉にソースはもちろん、根菜系の野菜を蒸してバターやチーズなどちょっと濃い系が寄り添ってくれると思います。2021年の10月の後半戦の甲州種を大樽にて約半年熟成致しました。MCと醸しが基本軸です。「共栄堂ワイン様のコメントより」

●購入後は、15℃ほどのセラーか、それ以下の温度の冷蔵庫で保管してください。
完売

共栄堂ワイン K21AK-DD-02(秋の橙02)
KyoeidoWine K21AK-DD-02

共栄堂ワイン・秋の橙K21AK-DD-02 750ml 税込価格2310円
タイプ 辛口・橙
葡萄品種 甲州
生産本数 約-本


 やや透明感を持った薄い山吹色。ミルキーでココナッツの香り、ベーコンやトースト感もあります。ほんのりメロンですね。口当たりは爽やかでフェンネルやトマトの香りもします。空気と絡めると杉のような香りもします。徐々にピールのような渋みと白コショウ系のスパイスも感じます。少し大きめのグラスが優しさを増幅してくれるような気がします。温度も高めで大丈夫と思います。赤いお肉が食べたい。ローストビーフでもステーキでもマスタードソースで食べたい気分です。鴨しゃぶにセリどうでしょうか?2021年の甲州種を大樽と中樽で約10か月から半年熟成致しました。醸し甲州種と普通に絞った(ジュース仕立て)が基本です。「共栄堂ワイン様のコメントより」

●購入後は、15℃ほどのセラーか、それ以下の温度の冷蔵庫で保管してください。
完売

共栄堂ワイン K21AK-DD-03(秋の橙03)
KyoeidoWine K21AK-DD-03

共栄堂ワイン・秋の橙K21AK-DD-03 750ml 税込価格2310円
タイプ 辛口・橙
葡萄品種 甲州
生産本数 約-本


 透明感はありますが山吹色を呈しています。バターにココナッツうっすら熟したレモンを感じます。口中ではレモンとパッションフルーツ爽やかです。空気を混ぜるとベーコンやトースト、丁子やナツメグのスパイス感そして、温度が上がるとミルキーなヨーグルト感が出てきます。アフターの切れは良く、ヨーグルトとスパイスがほんのり乗る感じです。細身のグラスと低温でシャープに飲んでいただきたいです。フルーツなどが入ったサラダが良いと思います。ナッツやバルサミコ、甘みを補充してあげながら生野菜はいかがでしょうか?カルパッチョなど前菜系に向いていると感じます。2021年の甲州種を小樽で約7ヶ月その後、大樽で3か月ほど熟成致しました。普通に絞った(ジュース仕立て)が基本です。「共栄堂ワイン様のコメントより」

●購入後は、15℃ほどのセラーか、それ以下の温度の冷蔵庫で保管してください。

共栄堂ワイン K21AK-CL(秋のクレーレ)
KyoeidoWine K21AK-CL

共栄堂ワイン・秋のクレーレK21AK-CL 750ml 税込価格2310円
タイプ ライトボディ・淡い赤
葡萄品種 マスカットベリーA主体、巨峰、甲州、メルロ
生産本数 約-本


 薄い茜色。メロンに淡いライチやグレープフルーツ、洋ナシの香りもあると思います。木苺やスミレの香りも感じます。タイムなどのハーブ系も存在感ありますね。口当たりはあっさりとしていて、青い香りが口中を包みます。温度が上がると赤い果実の香りが上がってきます。ミルキーや杉ナッツ系の香りも徐々に上がってきます。余韻はミルキーでややピンクペッパーのようなスパイスも残ります。細めのグラスが良いかもです。低めの温度帯が良いと思います。シンプルに豚しょうが。豚しゃぶなどの鍋も行ける気がします。エビチリや餡がかかった中華も行けるんだよねぇ〜きっと。味は強めの方が良いと思いますが、結構マルチプレイヤーだと思います。2021年のMBAを主体に巨峰や甲州種、Merlotを10か月程度中樽と小樽で熟成させました。「共栄堂ワイン様のコメントより」

●購入後は、15℃ほどのセラーか、それ以下の温度の冷蔵庫で保管してください。
完売

共栄堂ワイン K21AK-AK(秋の赤)
KyoeidoWine K21AK-AK

共栄堂ワイン・秋の赤K21AK-AK 750ml 税込価格2310円
タイプ ミディアムボディ・赤
葡萄品種 メルロ、カベルネソービニヨン、マスカットベリーA
生産本数 約-本


 薄く褐色を伴った赤紫色。プラムと木苺、丁子にナツメグ、黒コショウ。少し枯草の香りも感じます。口当たりはあっさりとしていてなめらかなミルキー感とフェンネルのような青さを感じます。温度が上がるとカカオが出てきます。余韻はやや短くハーブの感覚で消えます。大き目のグラスで赤い果実を出した方が豊かで良いと思います。温度は高めでも十分に対応できると思います。ハーブで締めて面白くなると思います。シェーブルが面白いかと思います。(料理は思いつきませんが。)モンドールと人参、チーズフォンデュにも合うと思います。「共栄堂ワイン様のコメントより」

●購入後は、15℃ほどのセラーか、それ以下の温度の冷蔵庫で保管してください。
完売

共栄堂ワイン Y22HR-RZ(春のロゼ泡)
KyoeidoWine Y22HR-RZ

共栄堂ワイン・春のロゼ泡Y22HR-RZ 750ml 税込価格2420円
タイプ 発泡性辛口・ロゼ
葡萄品種 巨峰(山梨県産)
生産本数 約-本


 飲みこごちの良い、ロゼの泡。疲れた体が癒されます。ぜひ、お楽しみください!

※・・・澱がたくさん残っております。静置して、低温(2−5度程度)で開栓をお願い致します。また、一杯は早めにとっていただくと瓶からあふれることがないと思います。 ※・・・瓶が汚れています。デゴルジュマンの時の澱になります。ご了承ください。

●購入後は、15℃ほどのセラーか、それ以下の温度の冷蔵庫で保管してください。


HOME

20歳未満の方へのお酒の販売はしておりません。

良撰酒蔵地酒&味撰銘醸ワイン【日本ワイン・純国産ワイン】 共栄堂ワインの販売店・取扱店
神奈川県小田原・箱根の酒屋・鴨宮かのや酒店のHP【かのや酒遊館】通販
神奈川県小田原市南鴨宮2−44−8