セブンシダーズ ワイナリー 販売店・鴨宮かのや酒店
  7c│Seven Cedars Winery
山梨県南都留郡富士河口湖町

〜農家をまるごとワインに。地域の魅力を発信する河口湖エリア初のワイナリー〜

株式会社大伴リゾート  代表者 伴 一訓 氏   栽培・醸造責任者 鷹野 ひろ子 氏
住所 山梨県南都留郡富士河口湖町河口513−5
創業年 2022年
年間生産量 約-本(国産比率100%)
自社畑 約1ヘクタール

 葡萄主産地の甲府盆地を隔てて標高の高い河口湖エリア(標高約850メートル)に初の醸造所「7c|seven cedars winery(セブンシダーズワイナリー)」さんが、2022年8月に誕生しました。ワイナリー名のセブンシダーズ(=7本杉)は、富士山の噴火を鎮めるために建てられた「河口浅間神社( 865年創建 )」に7本有る千年杉に由来し、新たにこの土地に生まれた小さなワイナリーを見守っていってほしいとの思いを込めています。自社畑は、河口湖町町内に約1ヘクタールを取得して欧州系ワイン専用品種(シャルドネ、ソーヴィニヨンブラン、プティマンサン、ケルナー、メルロ、プティヴェルド、ピノノワール)を植栽。この地ならではのテロワールを表現していくとともに、契約葡萄においては、農家を“まるごと”ワインにするというコンセプトの元、栽培者に光を当てた、かつてないワイン造りを小仕込みで丹念に行っています。運営母体の「大伴リゾート」は、地元河口湖町旧家ご出身の経営者の方が宿泊事業を河口湖町内で手がけてきた民間の会社で、地域全体の振興発展を願いワイナリーを始められました。栽培・醸造責任者には、日本を代表する女性醸造家鷹野ひろ子氏が就任し、契約農家と栽培段階から綿密にコミュニケーションをとり、それぞれの葡萄を熟知したうえで、「農家を“まるごと”ワインにする」個々のポテンシャルを引き出す、きめ細やかな醸造をされています。

■栽培・醸造責任者 鷹野 ひろ子 氏 プロフィール■
 ワイン専門誌「Winart(ワイナート)」で「日本ワインの造り手100人」にも選出された山梨県を代表する女性醸造家。山梨大学工学部発酵生産学科卒業。在学中にワインの美味しさを知り、ワイン造りの道を志すように。 フジッコワイナリーのオープニングスタッフとして入社するが、結婚を機に退社。 その後、ワインスクールの講師、他ワイナリーでの勤務、フランス・ボルドーでの仕込み研修等を経て、2011年より前職のフジッコワイナリーに再入社。チーフワインメーカーとして、ワイン製造の統括を行う。 コンクールで多数の金賞を受賞。2021年(株)大伴リゾートに入社し、セブンシダーズワイナリーの立ち上げに従事。セブンシダーズワイナリー栽培・醸造責任者に就任。



写真 銘柄 購入数

7c デラウェア&ジーガレーベ スパークリング2022年
SevenCedarsWinery Delaware&Siegerrebe Sparkling

セブンシダーズワイナリー・デラウェア&ジーガレーベ・スパークリング2022年泡 750ml 税込価格3575円
タイプ 発泡性白(5気圧)・辛口
葡萄品種 デラウェア98%、ジーガレーベ2%(山梨県甲州市勝沼町産)
生産本数 約4253本   瓶内二次発酵、デゴルジュマン有り 王冠の栓


 リンゴの蜜やパイナップル様な甘く芳醇な香りで、品種の個性が感じられる。酸味はやや丸みを帯び、寄り添うような心地よさ。中盤〜後半にかけて、旨味と二次発酵特有のクリスピーさを感じ、アフターに旨味がじんわりと残ります。「セブンシダーズワイナリー様のコメントより」

7c MMCPブラッシュ2022年
SevenCedarsWinery MMCP Blush

セブンシダーズワイナリーMMCPブラッシュ2022年 750ml 税込価格2640円
タイプ ロゼ・辛口
葡萄品種 マスカットベリーA、メルロ、カベルネソービニヨン、プティヴェルドー(山梨県産)
生産本数 約470本   

 7c winery が今年(2022年)扱った4つの黒葡萄品種に対して、白ワインに近い醸造法を適用し、淡いロゼであるブラッシュワインを造りました。「スイーツにも合わせられるワイン」をコンセプトにして、黒葡萄特有の赤果実の甘いチャーミングな香りを残しつつ、渋み成分が重くならずにキリッとした酸味が立つ、軽やかな味わいに仕上げました。通常の白や赤のワインにない飲みやすさがあります。「セブンシダーズワイナリー様のコメントより」
完売

7c モーヴ甲州2022年
SevenCedarsWinery Mauve Koshu

セブンシダーズワイナリー・モーヴ甲州2022年 750ml 税込価格3190円
タイプ 白・辛口
葡萄品種 甲州(山梨県勝沼町産)
生産本数 約454本   

 日光を沢山浴びて色付き良く完熟した甲州種葡萄を皮ごと醸し、葡萄の持つ成分を充分に引き出した味わい深い甲州ワインです。
 ワイン名のMAUVE(モーヴ)は、甲州種葡萄の色合いにちなんだものです。7c winery の醸造責任者である鷹野ひろ子がかつて、甲州種葡萄の栽培をされていたある御老人と畑で会話をしていた時、甲州種葡萄の何とも言えない美しい色合いについて、「この色を何色と表現するか?」と問われたことがあります。答えに窮していると、「色んな人が研究してモーヴ色という表現になった」と教えてくださりました。鷹野はその時、将来甲州種を皮ごと醸したワインを作った際にはモーヴと名付けたいと、今は亡きその御老人に約束しました。このワインの名はそのエピソードに由来しています。「セブンシダーズワイナリー様のコメントより」
完売


HOME

20歳未満の方へのお酒の販売はしておりません。

良撰酒蔵地酒&味撰銘醸ワイン【日本ワイン・純国産ワイン】 セブンシダーズワイナリー・ワイン取扱店、販売店 通販
神奈川県小田原・箱根の酒屋・鴨宮かのや酒店のHP【かのや酒遊館】
神奈川県小田原市南鴨宮2−44−8