写真 |
銘柄 |
購入数 |
 |
ドメイヌタケダ・キュベヨシコRD1992年
DOMAINE TAKEDA Cuvee Yoshiko Recemment
Degonge
ドメーヌタケダ・キュヴェヨシコRD1992年 750ml 税込価格13420円
タイプ 本格スパークリングワイン発泡性辛口
葡萄品種 シャルドネ(自社畑産100%) メトードトラディショナル(シャンパーニュ方式)
生産本数 2000本
このワインは、上質の白ワイン(自家農園収穫、シャルドネ種100%)を、フランス・シャンパーニュ地方の伝統的製法によって瓶内発酵をさせ、醸造した発砲ワインです。2003年2月10日オリ引き。1992年は、近年にない良質のしあがりでしたので、繊細な味をひきだすため、瓶内での澱との接触期間を通常より長く10年にしました。(通常3年)。日本で初めて完成した優雅な泡立ちのドメイヌ・タケダ《キュベ・ヨシコ》。そのきらめく味わいを、どうぞご賞味ください。
RD(レスモン・デゴルジエ)とは「最近澱引きした」という仏語ですが、良年の物をより長く澱と接触させた高級発砲ワインという意味があります。「タケダワイナリー様のコメントより」
通常のキュベヨシコの上位特別限定酒、10年間の瓶内熟成後オリ抜きした「キュベヨシコRD1992年」を2004年に初リリースしました。99年に亡くなられたお兄様が1992年に仕込み、妹の典子さんが仕上げた兄妹合作スパークリングワインです。長期の熟成による在庫負担やリスクを考えても2万〜3万円ぐらいしておかしくないスペシャルワインです。
〔ドメイヌタケダキュベヨシコRD1992年・試飲日2006年9月6日〕アメ色で綺麗。うすく赤みがかかっているような錯覚におちいる、うすいロゼシャンパーニュのように見えたりする。きめ細かい輝く気泡がかなりの量、けっこうな速さでスッと立ち昇っている。泡にいきおいがあるのに、非常に細かい。甘い香り花の蜜、はちみつ、キャラメル、酵母からのトースト香、熟成からのブランデーのような香りがありながら、還元的で硬質な香りもある。飲むと長期の熟成によるなめらかなコクに品がある。赤葡萄を原料としないため、ぼってりしたしつこいコクではない。なめらかとはいえあくまで気高くドライで気持ち良い。口中でふわっときたかと思うと喉をなでるように滑り落ちていきます。 |
完売
本 |
 |
ドメイヌタケダ・キュベヨシコ2008年
DOMAINE TAKEDA Cuvee Yoshiko
ドメーヌタケダ・キュヴェヨシコ2008年 750ml 税込価格11000円
タイプ 本格スパークリングワイン発泡性辛口 6気圧
葡萄品種 シャルドネ(自社畑産100%) メトードトラディショナル(シャンパーニュ方式)
生産本数 本
「日本のワイナリーに行こう2009」誌おいしいワインスーパーセレクト10・に選出
1988年にシャンパーニュ地方で行っている伝統的な瓶内二次醗酵による、発泡ワインの製造に成功しました。自家農園収穫の厳選されたシャルドネ種100%の白ワインを発泡ワインに仕上げており、瓶内二次醗酵・シュールリー期間は3年を要しております。シャルドネ種100%の特徴を生かすため、デコルジュモン後のリキュール添加は行わずエクストラ・ブルットに仕上げました。これほど本格的な発泡ワインは、日本では非常に稀有な存在といえます。グラスの最後の一滴まで立ちのぼる細やかで気品のある泡立ち、そのきらめく味わいをどうぞお楽しみください。キュベ・ヨシコは、ワイナリー発展につくし、ワインを愛してやまない典子さんのお母様にちなんだものです。「タケダワイナリー様のコメントより」
  
〔左〕8℃で熟成キュベヨシコのストック 〔中〕打栓前のコルクと比較 〔右〕デゴルジュマン・オリを抜くため瓶の先端を凍らせる機械
他の追随を許さないほどの長い研鑚と実力をもつ、1989年が初ヴィンテージの名実共に日本を代表する本格スパークリングワイン。日本での本格スパークリングワイン製造の前例がほとんどなかった時代、フランスのロワール地方ヴーヴレイやシャンパーニュ地方で独自に技術を学び、専用醸造機材を取り寄せ完成させた、日本初のシャンパーニュ方式本格辛口スパークリングワインです(それ以前には、北海道のワイナリーが日本の交配品種で甘口スパークリングワインは造っていたそうです)。自家シャルドネ100%で造るブラン・ド・ブランにしたのは、当時、すでにシャルドネの樹齢が高かったからです。当初の「キュベ・ヨシコ」は、酸が身上のスパークリングワインにもかかわらずスティルワインと同じ時期に葡萄を収穫していたため、フレッシュなキレが弱かったらしいですが、以後、少しずつ収穫期を早めるとともに、標高の高い畑の葡萄をブレンドするようになり現在の完成度になりました。1988年当時、赤ワインブームすら来ていない時代、シャンパンも今ほど身近に接する機会の無い時期から、このような本格スパークリングワインを研究、製造されていたのには驚かされます。早い時期に本格スパークリングワインを造ろうと思ったいきさつをお聞きしたら、岸平典子さんのお母様である武田ヨシコさんがスパークリングワインがお好きで、当時からドイツのゼクトなどを飲んでいたので、ワイン屋なんだから自分の所で造ろう、と考えたらしい。辛口スパークリングワインが売れる市場も無いのに、開発の投資額を考えても、すごい本物志向のチャレンジ精神です。 |
完売
本 |
 |
シャトータケダ赤 2008年
ChateauTakeda GrandVin Merlot/CabernetSauvignon
シャトータケダ赤 2008年 750ml 税込価格10450円
タイプ 赤・フルボディ
葡萄品種 カベルネソービニヨン70%、メルロ30%(自社畑産100%)
生産本数 約-本
シャトータケダは、ぶどうの出来の良い年のみに造られ、またシャトータケダ用の区画を設け、そこは大胆な収量制限を行い、充実した果実の収穫をを行います。
タケダワイナリー自家農園のぶどうが、最高に達した年のワインだけが、“シャトー・タケダ”を名乗るのです。 繊細で華やかな香り、まろやかで芳醇な味は、まさに日本のグラン・ヴァンです。「タケダワイナリー様のコメントより」
シャトーマルゴーに感銘を受けてから、20年の研究のすえ発売に至った、1990年初リリースのダケダワイナリー・フラッグシップワイン。フランスボルドーの一級シャトーの土壌を調査し、それに添った土壌改良を有機的肥料を使い根気よく続け、ヨーロッパ葡萄品種栽培に適したアルカリ性土壌を作り上げました。最高の自家農園カベルネソービニヨンとメルロだけを使い最良年のみ生産される日本最高峰のグランヴァン。 |
完売
本 |
 |
シャトータケダ白2007年
ChateauTakeda GrandVin CHARDONNAY
シャトー・タケダ白シャルドネ2007年 750ml 税込価格6820円
タイプ 白・辛口
葡萄品種 シャルドネ(自社畑産100%)
生産本数 -本
タケダワイナリー自家農園のぶどうが、最高に達した年のワインだけが、“シャトー・タケダ”を名乗るのです。 シャルドネ種100%使用。特有の芳醇で気品のある香りと力強いボディーは、超一級ワイン(グラン・ヴァン)とよぶにふさわしいものです。「タケダワイナリー様のコメントより」
20年の研究のすえ発売に至った、1990年初リリースのダケダワイナリー・フラッグシップワイン。フランスボルドーの一級シャトーの土壌を調査し、それに添った土壌改良を有機的肥料を使い根気よく続け、ヨーロッパ葡萄品種栽培に適したアルカリ性土壌を作り上げました。最高の自家農園シャルドネ100%で最良年のみ生産される日本最高峰のグランヴァン。 |
完売
本 |
- |
ドメイヌタケダ・ブラッククイーン古木・樽熟成2017年
DOMAINE TAKEDA Black Queen VV L’elevage en fut
ドメーヌタケダ・ブラッククイーン古木2017年赤 750ml 税込価格4180円
タイプ 赤・フルボディ 樽熟成
葡萄品種 ブラッククィーン(自社畑産100%) 樹齢約40年の古木
生産本数 -本
当社4代目にあたる武田重信が植樹した、ブラック・クイーン種が、5代目の現在まで大切に育てられています。深い味わいのブラック・クィーン種ですが栽培者が少なく、加え約40年という高い樹齢は稀有といえます。これだけ長い年月を経た、葡萄の樹を健全に維持できるのは、創業1920年以来、15ヘクタールの自家農園を持ち、葡萄栽培・ワイン造りをつづけているからといえます。ブラッククイーン種の力強い香りと味わいに加え、樹の年齢が生み出す成熟した奥行きのある味わいをぜひご賞味ください。「タケダワイナリー様のコメントより」
  
〔左〕樹齢40年の自社ブラッククイーン棚栽培畑 〔中〕古木ブラッククイーン葡萄房、青みかがった黒色が特徴 〔右〕果皮の色素が多く、つぶすと指が赤くなる |
完売
本 |
 |
ドメイヌタケダ・ベリーA古木・樽熟成2018年
DOMAINE TAKEDA Muscat Bailey A VV L’elevage en fut
ドメイヌ・タケダ・マスカットベリーA古木2018年赤 750ml 税込価格4180円
タイプ 赤・ミディアムボディ 樽熟成
葡萄品種 マスカットベリーA(自社畑産100%) 樹齢約70年の古木
生産本数 -本
ダンチュウ誌「dancyu」2006年12月号「ベリーAに情熱をかける日本ワイナリーを訪ねて」特集記事トップに掲載。
当社3代目にあたる武田重三郎が植樹した、樹齢約70年のマスカット・ベリーA種が、5代目の現在まで大切に育てられています。ワインに深い味わいをもたらす古木のぶどうですが、70年という高い樹齢は国内外でも稀有といえます。これだけ長い年月を経た、ぶどうの樹を健全に維持できるのは、創業1920年以来、15ヘクタールの自社農園(自然農法栽培)を持ち、ぶどう栽培・ワイン造りをつづけているからといえます。ベリーA種の華やかな香りに加え、樹の年齢が生み出した力強く奥行きのある味わいをぜひご賞味ください。「タケダワイナリー様のコメントより」
 
〔左〕樹齢70年の自社ベリーA棚栽培畑 〔右〕古木ベリーA房。粒の大きさがふぞろいだが、全体にベリーAにしては小粒なのがすごい。 |
本 |
 |
ドメイヌタケダ・デラウェア樽熟成2018年
DOMAINE TAKEDA Delaware L’elevage en fut
ドメイヌ・タケダ・デラウェア樽熟成2018年白 750ml 税込価格4180円
タイプ 白・辛口 樽熟成
葡萄品種 デラウェア(自社畑産100%)
生産本数 -本
タケダワイナリーは1920年の創業以来、樹氷で名高い蔵王連峰の麓に15ヘクタールの自家農園を持ちワインを造りつづけています。このワインは、自家農園から採れた有核デラウェア種100%を使い、スキンコンタクトの後、樽発酵、熟成、瓶詰めまで一貫して、葡萄園内で行ったものです。デラウェア種本来の力強い芳香と、バランスのとれた力強い味わいをもつ白ワインをぜひお楽しみください。「タケダワイナリー様のコメントより」 |
完売
本 |
 |
ドメイヌタケダ・アッサンブラージュ・スペシャル赤2009年
DOMAINE TAKEDA Assenblage Rouge Special
ドメーヌ・タケダ・アッサンブラージュ・スペシャル2009年赤 750ml 税込価格3080円
タイプ 赤・ミディアムボディ
葡萄品種 (自社畑産100%)
生産本数 約3000本 平均樹齢約20年
アッサンブラージュとは仏語のブレンドの意味です。収穫年によって異なる葡萄の味わいが一番引き立つ様、絶妙のブレンドで仕上げたワインメーカーの自信作です。
葡萄は、品種の違いはもちろんのこと収穫年や栽培区画などによって異なった個性があり、さまざまな要素が絡み合い複雑な味わいを奏でます。その年のそれぞれの葡萄の個性が引き出され、かつバランスのとれたワインを皆様に味わっていただくために、アッサンブラージュはあります。ワインの個性を見極めるため、細心の注意をはらって行われる、まさに一期一会のブレンドなのです。
このワインは、葡萄栽培(自然農法栽培)から手摘みの収穫、醸造、瓶詰めまで一貫して当ワイナリーで行った、ドメーヌならではのワインです。自社畑産葡萄を100%使用し、フランス直輸入のオーク樽で熟成させています。親しみやすい繊細な香りを持ちながら、しっかりとした味わいが特徴の本格派好みのワインです。「タケダワイナリー様のコメントより」 |
完売
本 |
 |
ドメイヌタケダ・アッサンブラージュ・スペシャル白2009年
DOMAINE TAKEDA Assenblage Blanc Special
ドメーヌ・タケダ・アッサンブラージュ・スペシャル2009年白 750ml 税込価格3080円
タイプ 白・辛口 樽熟成約6ヶ月
葡萄品種 (自社畑産100%)
生産本数 約3000本 平均樹齢約20年
アッサンブラージュとは仏語のブレンドの意味です。収穫年によって異なる葡萄の味わいが一番引き立つ様、絶妙のブレンドで仕上げたワインメーカーの自信作です。
葡萄は、品種の違いはもちろんのこと収穫年や栽培区画などによって異なった個性があり、さまざまな要素が絡み合い複雑な味わいを奏でます。その年のそれぞれの葡萄の個性が引き出され、かつバランスのとれたワインを皆様に味わっていただくために、アッサンブラージュはあります。ワインの個性を見極めるため、細心の注意をはらって行われる、まさに一期一会のブレンドなのです。
このワインは、葡萄栽培(自然農法栽培)から手摘みの収穫、醸造、瓶詰めまで一貫して当ワイナリーで行った、ドメーヌならではのワインです。自社畑産葡萄を100%使用し、フランス直輸入のオーク樽で熟成させています。親しみやすい繊細な香りを持ちながら、しっかりとした味わいが特徴の本格派好みの辛口ワインです。「タケダワイナリー様のコメントより」 |
完売
本 |
 |
タケダワイナリー・ルージュ樽熟成・赤(辛口)2017年
TAKEDAWINERY l’elevage en fut Rouge Bailey A
タケダワイナリー・ルージュ樽熟成2017年赤(辛口) 750ml 税込価格2640円
タイプ 赤・ミディアムボディ
葡萄品種 マスカットベリーA(山形県産100%)
生産本数 -本
このワインは、山形県産の良質なマスカット・ベリーA種のみを用いて造られました。日本で品種改良されたベリーA種、しっかり栽培・醸造されたものには濃縮感、力強さがあります。収穫したての葡萄を、まず人の手により選別をを行い、その後ゆっくりプレスした果汁をフランス直輸入のオーク樽で発酵・熟成させました。ベリーA種本来の赤い果実の香りと、樽熟成の奥行きのある芳香が見事なハーモニーを作り上げ、味わい深いワインに仕上がっています。このように、買い付けの葡萄にもこだわれるのは、創業1920年以来、良いワインは良い葡萄からをモットーに、15ヘクタールの自家農園を所有し、栽培も熟知しているタケダワイナリーならではといえます。「タケダワイナリー様のコメントより」 |
本 |
 |
タケダワイナリー・ブランドノワール樽熟成・白(辛口)2019年
TAKEDAWINERY l’elevage en fut Blanc Bailey A
タケダワイナリー・ブランドノワール樽熟成2019年白(辛口) 750ml 税込価格2640円
タイプ 白・辛口
葡萄品種 マスカットベリーA(山形県産100%)
生産本数 -本
このワインは、山形県産の良質なマスカット・ベリーA種のみを用いて造られました。日本で品種改良されたベリーA種、しっかり栽培・醸造されたものには濃縮感、力強さがあります。収穫したての葡萄を、まず人の手により選別をを行い、その後ゆっくりプレスした果汁をフランス直輸入のオーク樽で発酵・熟成させました。ベリーA種がもつ甘い果実の香りと、樽発酵で得られたナッツの様な深い芳香が、見事なハーモニーを作り上げている良質なワインです。このように、買い付けの葡萄にもこだわれるのは、創業1920年以来、良いワインは良い葡萄からをモットーに、15ヘクタールの自家農園を所有し、栽培も熟知しているタケダワイナリーならではといえます。「タケダワイナリー様のコメントより」
「ブラン・ド・ノワール」とは・・・黒葡萄から白ワインを造ることを意味します。造り方は、皮の色が出ないよう黒葡萄を緩く搾り、その果汁だけを発酵させます。搾った直後の果汁は、皮の色が残った淡いピンク色をしていますが、発酵していく中で自然と退色し透明になっていき白ワインとなります。 |
本 |
 |
タケダワイナリー・サンスフルルージュ2018年
TAKEDAWINERY SansSoufre Rouge
タケダワイナリー・サンスフル・ルージュ2018年赤 750ml 税込価格2200円
タイプ ミディアムボディ
葡萄品種 マスカットベリーA(山形県産100%)
生産本数 -本 栓は王冠です。 清澄なし・ろ過なし、亜硫酸無添加
山形県天童市の花輪和雄氏らの栽培グループによるマスカットベリーA種は凝縮感と力強さに溢れています。そのぶどうのみを原料として、亜硫酸を使わない「サン・スフル」で醸造した赤ワインです。無濾過で生詰めしたことにより、ぶどう本来の味わいが堪能できる力強いワインに仕上がっています。マスカットベリーA種本来のフレッシュな赤い果実の香りと、生き生きとした味わいをどうぞお愉しみください。
瓶内で乳酸発酵を行ったことによる、ごくわずかな発泡感があります。無濾過ですので、葡萄由来のにごりや、酒石酸と呼ばれるきらきらした結晶状のものがみられます。それらがまた別格な風味となっております。品質には、なんら問題はございません。ご安心してお召し上がりください。「タケダワイナリー様のコメントより」
●酸化防止剤添加のないワインですので、お買い上げ後は、冷蔵(低温度帯)で保管してください。再発酵により炭酸ガスが出る場合があります。 |
本 |
 |
タケダワイナリー・サンスフル・ブラン2020年
TAKEDAWINERY SansSoufre Delaware
タケダワイナリー・サンスフル・ブラン2020年白微発泡 750ml 税込価格2200円
タイプ 白中口・微発泡
葡萄品種 デラウェア(山形県産100%) 生産本数 -本 栓は王冠です。 清澄なし・ろ過なし、亜硫酸無添加
2016年物が、「一個人」誌2017年11月号・日本ワイングランプリ2017のスパークリングワイン部門第2位
読売新聞2007年11月19日ほろ酔ひ流掲載(文・鹿取みゆき)「天然の泡 日本のヌーボー」
山形県の良質な完熟デラウェア種100%を原料に、亜硫酸を使用しない「サン・スフル」で醸造。発酵中に瓶詰し、瓶の中で発酵を継続させることで、酵母が生んだガスがワインに溶け込ませる「アンセストラル法」で発泡ワインに仕上げました。きめ細かい天然の泡から香り立つデラウェアのフレッシュな華やかさと、瓶の中で育まれた生き生きとした味わいをどうぞお楽しみください。「タケダワイナリー様のコメントより」
●酸化防止剤添加のないワインですので、お買い上げ後は、冷蔵(低温度帯)で保管してください。
●開栓時は良く冷やし、振らずにゆっくりと王冠をおあけください。中身が噴きこぼれる場合がございます。 |
本 |
 |
タケダワイナリー・サンスフル・シードル2016年
TAKEDAWINERY SansSoufre Cidre Dry
タケダワイナリー・サンスフル・シードル2016年 750ml 税込価格2200円
タイプ 白辛口・発泡 瓶内発酵(アンセストラル法)
林檎品種 ふじりんご、王林、ジョナゴールド、紅玉(山形県産100%)
生産本数 -本 栓は王冠です。 清澄なし・ろ過なし、亜硫酸無添加
果樹王国山形県産の厳選したりんごを原料に、発泡性のワイン(シードル)に仕上げました。シードルは、フランス北部で古くから親しまれている飲み物です。
亜硫酸(酸化防止剤)を使用しない「サン・スフル」で醸造を行い、アンセストラル法(瓶内一次醗酵)により発泡ワインに仕上げました。アンセストラル法とは発酵中のワインを瓶詰めし、瓶の中で発酵を継続させることで、酵母が生んだガスがワインに溶け込み発泡ワインになることです。酵母が生んだきめ細やかな泡が、リンゴの華やかな香りをますますひきたてています。1本1本それぞれの瓶の中で育まれた、生き生きとした味わいをどうぞお楽しみください。「タケダワイナリー様のコメントより」
●酸化防止剤添加のないワインですので、お買い上げ後は、冷蔵(低温度帯)で保管してください。
●開栓時のご注意 開栓前はよく冷やし、瓶を振ったり、ゆらしたりしないで下さい。瓶内のガス圧が高いので、泡やワインが吹き出します。良く冷やしたうえ、王冠部に手を添え少しずつ開けるなど、充分お気をつけください。 |
本 |
 |
タケダワイナリー・ペティアン・ブラン2019年
TAKEDAWINERY Petillant Blanc
タケダワイナリー・ペティアンブラン2019年白微発泡 750ml 税込価格1980円
タイプ 白中口・微発泡
葡萄品種 デラウェア(山形県産100%) 生産本数 -本 栓は王冠です。 清澄なし・ろ過なし
1920年創業のタケダワイナリーは「良いワインは良いぶどうから」という理念のもと、15ヘクタールの自家農園でぶどう栽培をしながら、約百年のワイン醸造の歴史を刻んできました。山形県産デラウェア種100%の微発泡ワイン「ペティアン・ブラン」は爽やかな飲み口で、林檎のような香り、和梨のような風味と柿のような甘みを愉しめる、山形の果実が詰まったかのような1本です。「タケダワイナリー様のコメントより」
●開栓時は良く冷やし、振らずにゆっくりと王冠をおあけください。中身が噴きこぼれる場合がございます。 |
本 |
 |
タケダワイナリー・ペティアン・ロゼ2019年
TAKEDAWINERY Petillant Rose
タケダワイナリー・ペティアンロゼ2019年ロゼ微発泡 750ml 税込価格1980円
タイプ ロゼ中口・微発泡
葡萄品種 デラウェア70%、マスカットベーリーA30%(山形県産100%) 生産本数 -本 栓は王冠です。 清澄なし・ろ過なし
1920年創業のタケダワイナリーは「良いワインは良いぶどうから」という理念のもと、15ヘクタールの自家農園でぶどう栽培をしながら、約百年のワイン醸造の歴史を刻んできました。瓶内二次発酵による微発泡ワイン(ペティアン)です。ベリーを思わせる香りに、若いレモン、サクランボのような瑞々しい酸味と、きりっとした味わいが魅力の微発泡ワインです。爽やかな飲み口で、すっきりした味わいが、和・洋食どちらに合わせても美味しくいただけます。「タケダワイナリー サン・スフル(瓶内一次発酵・酸化防止剤無添加)」とはまた違った趣の味わいをお愉しみ下さい。「タケダワイナリー様のコメントより」
●開栓時は良く冷やし、振らずにゆっくりと王冠をおあけください。中身が噴きこぼれる場合がございます。 |
本 |
 |
タケダワイナリールージュ
TAKEDAWINERY Rouge
タケダワイナリールージュ赤 750ml 税込価格1760円
タイプ ミディアムボディ
葡萄品種 マスカットベリーA100%(山形県産100%)
生産本数 -本
収穫したての良質な山形県産マスカット・ベリーA種を100%使用した、軽めの赤ワインです。果実の香り豊かで、シャープな酸味と滑らかなタンニンが心地良い、バランスのとれた味わいです。洋食はもちろんのこと、焼き肉や焼き鳥などのしょうゆやみりんを使ったお料理との相性も抜群です。「タケダワイナリー様のコメントより」 |
本 |
 |
タケダワイナリーブラン・辛口
TAKEDAWINERY Blanc
タケダワイナリーブラン白・辛口 750ml 税込価格1760円
タイプ 辛口
葡萄品種 デラウェア100%(山形県産100%)
生産本数 -本
収穫したての良質な山形県産デラウェア種を100%使用した、果実味豊かなすっきりした飲み口の白ワインです。フレッシュな酸味が爽やかな、バランスのとれた味わいです。和食や洋食問わず幅広い料理との相性が楽しめます。「タケダワイナリー様のコメントより」 |
本 |
 |
タケダワイナリールージュ赤 一升瓶
TAKEDAWINERY Rouge 1800ml
タケダワイナリールージュ赤 1.8L 税込価格2750円
タイプ ライトボディ
葡萄品種 マスカットベリーA(山形県産100%)
生産本数 本
マスカット・ベリーA種はデラウェア種とならび、山形県で生食用として多く栽培されている品種で、日本で品種改良されたものです。タケダワイナリーでは、協力農家さんとしっかり連携をしながら、この品種を昔から大切な位置付けにし、かつ毎年新しいアプローチをしながら造りをしている品種です。
「タケダワイナリー ルージュ 750ml」との大きな違いは、プレスランが多めに入っていること。 葡萄皮の風味と渋みが増してボディが太く、750mlより酸がやわらかい印象です。豊かな果実香、やわらかな酸と滑らかなタンニンがとても心地よく、葡萄本来の味わいが堪能できるワインです。ボトムレンジだからこそ、ワイナリーの真価が問われるものとし、力を注いでいるワインです。「タケダワイナリー様のコメントより」 |
1.8L
本 |
 |
タケダワイナリーブラン・辛口 一升瓶
TAKEDAWINERY Blanc 1800ml
タケダワイナリーブラン白・辛口 1.8L 税込価格2750円
タイプ 辛口
葡萄品種 デラウェア、マスカットベリーA(山形県産100%)
生産本数 本
上山市、天童市の協力農家が作った完熟したデラウェア種、ベリーA種を使用しています。しっかり栽培・醸造したものには華やかな香りと奥行きがあります。デラウェア種、ベリーA種は、山形県で生食用として多く栽培されている品種です。タケダワイナリーでは、協力農家さんとしっかり連携をしながら、この品種を昔から大切な位置付けにし、かつ毎年新しいアプローチをしながら造りをしている品種です。買い付けのぶどうにもこだわれるのは、自社農園を所有し栽培も熟知しているタケダワイナリーならではといえます。レモンのような柑橘の香りに、酸の立ったフルーティな味わい。すっきりとして、和食に好く合います。コップでぐいぐい飲んでほしい辛口の白ワインです。「タケダワイナリー様のコメントより」
|
1.8L
本 |