トレヴァロン(ドメーヌ・ド・トレヴァロン)
Trevallon(Domaine de Trevallon)
ACヴァン・ド・ペイ・デ・ブーシュ・デュ・ローヌ

トレヴァロン赤瓶

 ロバートパーカーが人生最大の発見、と絶賛したワイン。プロヴァンスいちの造り手と評価の高いエロイ・デュルバック氏がオーナー。
 ヘクタール当たり、25〜30ヘクトリットルとコートドールの特級なみの低収量、最低でも1年半以上の樽熟、真価を発揮するには10年以上の熟成が必要、価格は通常のヴァンドペイの8〜10倍、といった具合に、ヴァンドペイの常識を覆しているのがこのワイン。AOCワインにいち時期なったが、ワイン法上のカベルネ種の使用比率が縮小されたため、現在はブーシュデュローヌという単なるヴァンドペイとして出荷されている。90年代半ばには、白用のルーサンヌとマルサンヌ種の栽培も始め、白ワインでも素晴らしいものを造りだしている。

写真 説明
トレヴァロン赤ラベル

トレヴァロン赤1999年 4,980円完売

AOCヴァン・ド・ペイ・デュ・ブーシュ・デュ・ローヌ

シャトー・デストゥブロン(トレヴァロンオーナー醸造、共同経営)
Chateau d’Estoublon

トレヴァロンとシャトーデストゥブロン赤白の瓶

 トレヴァロンの成功で一躍注目の醸造家となったエロイ・デュルバック氏とオリーブオイル造りの銘醸家バレリー&レミー・ルーブル夫妻とが、このシャトーを運営しています。ワイン造りはトレヴァロン同様、有機栽培の実施、収穫量の制限(搾汁率25%)、新樽100%による長期熟成等、高品質を追及する全てのノウハウが投入されています。1999年が初リリース。今後が楽しみなスーパーワインです。

写真 説明

シャトー・デストゥブロン白2000年 3,360円完売

AOCコトー・デクサン・プロヴァンス 葡萄品種グルナッシュブラン60、ユニブラン40
100%新樽使用(アリエール産)で8〜9ヶ月間

[試飲日2001.11]2000年物。香りは、白桃など果実の香りが豊かで、樽のバニラの甘い香りとナッツのこうばしい香りがゴージャス加わります。味わいは、目を見張る果実味があり、良い酸みもあり、新樽の力強い余韻も感じられます。どの要素もしっかりしていて、メリハリがあります。素晴らしく熟成する要素がそれぞれくっきり出ていて非常に将来が楽しみです。各要素が一体になったとき更に素晴らしいワインになるでしょう。今、現在飲んでも、インパクトがありますが、本来はあと1・2年待ったほうがよいでしょう。

シャトー・デストゥブロン赤1999年 3,129円完売

AOCレ・ボー・ド・プロヴァンス 葡萄品種グルナッシュ75、シラー10、クノワーズ10、サンソー5
100%新樽使用(アリエール、リムーザン産)で15〜18ヶ月間

[試飲日2001.11]99年物。輝きのある濃いめのルビー色、ブラックベリー・スパイス等の香りが多めで、新樽のニュアンスが派手すぎず心地よい。果実の味わいが強く、今の時点でも美味しく飲めます。樹齢が若いのか、初リリースものだからか、ヴィテージによるものか、タンニンやエキスの濃さより、果実味の強さが前面に出ていて外交的な味わいです。

もどる

良撰酒蔵地酒&味撰銘醸ワイン
神奈川県小田原市・鴨宮かのや酒店のHP【かのや酒遊館】