ドメーヌ・ディディエ・ダグノー
Didier Dagueneau

 プイィ・フュメで最も注目を集めている生産者。ドメーヌは、サン・タンドランという場所にあり11ヘクタールほどの畑を所有しています。1983年、自身のドメーヌを興し、1993年から有機栽培をとり入れている。ディディエ・ダグノー氏の造る最高の区画のワイン「プイイ・フュメ・シレックス」は、ミネラル豊富な石灰質土壌から生産され、プイイフュメのなかで最も有名なワイン。
 ディディエダグノーはこの地方で一般的とされる栽培や醸造をおこなっていません。化学的な物質を排除した栽培でとことん完熟した健全な葡萄をつくり、50人もの収穫人による手摘み丁寧な収穫・選果をおこないます。醸造は伝統的なものを採用しており、状況に応じて補糖や亜硫酸の添加も適宜おこないます。発酵は樽の中でおこないますが、マロラクティック発酵はおこないません。

写真 説明

プイイフュメ シレックス 2004年(白) 12600円完売

AОCブラン・フュメ・ド・プイィ 葡萄品種ソービニヨンブラン
 ディディエ・ダグノーのフラッグシップワイン。その熟成のポテンシャルはブルゴーニュのグランクリュに匹敵するほどと評価させれています。複数の純粋なシレックス土壌の区画から生まれるこのワインは美しいミネラルと力強い果実味が楽しめます。

プイイフュメ・ピュール・サン 2004年(白)  8300円完売

AОCブラン・フュメ・ド・プイィ 葡萄品種ソービニヨンブラン
 「サラブレット、血統書」という名前を冠したブラン・フュメ・ド・プイィです。ダグノー氏のワインでもポピュラーなもののひとつです。このワインを生み出す区画はサンタンドレの北側の完全な南向き斜面に位置します。土壌は主に泥炭土、およそ0.5ヘクタールのアステロイド土壌に植わるヴィーニュフランセーズ(プリフィロキセラ)の貴重な葡萄の木も含みます。樽にて発酵させ、450Lから600Lほどの樽にて熟成させます。新樽の使用率はヴィンテージに応じて25%〜35%ほど。
[試飲日2001.11]99年物。グレープフルーツのような果実の香りが最も感じられ、良い感じ。飲むと果実のボリュームがあり、酸は、ボディに隠れて、切れのよさを演出している。新世界ソービニヨンブラン・ワインのような厚ぼったさがなく、後口は、自然にスッと切れていく繊細さがあります。透き通って、にごりのない果実味のボディが素晴らしい!果実味のコクがあるので、今飲んでも美味しいけど、酸もあるのでもっと良くなるはず。

プイイフィメ ブュイッソン・ルナール 2004(白)  8300円完売

AОCブラン・フュメ・ド・プイィ 葡萄品種ソービニヨンブラン
 サンタンドレ南西部に位置する区画で、粘土質とシレックスを含む土壌をもつ。この区画は歴史的にはビュイソン・メナールと呼ばれる区画でしたが、ある時、訪れたフランスのジャーナリストが「ビュイッソン・ルナール」と勘違いした際、ダグノー氏が現在の名前に改名しました。その理由は「ルナール=狐」のほうがずる賢いからというのが言い分です。樽にて発酵させ、450Lから600Lほどの樽にて熟成させます。豊満な果実の旨みと硬質なミネラル感が魅力です。

ブラン・フュメ・ド・プイイ 2004(白)  7560円完売

AОCプイイフュメ 葡萄品種ソービニヨンブラン
 ブラン・フュメ・ド・プイイという呼び名はかつてこの地方で使われていた伝統的なもので、現在のプイイ・フュメとなったものです。印象的な楽譜をラベルに採用しているダグノーのブラン・フュメ・ド・プイイはもともと「アン・シャイユー」とよばれていたキュヴェです。ラベルにあしらわれている楽譜は彼の友人である作曲家の手によるものでシャンソン歌手のジョルジュ・ブラサンスのために作った“Mauvais reputation”=“悪い噂”と名付けられた曲です。この楽譜を素直に演奏しようとすると調が違ったり、綺麗な和音が成立しなかったりとかなり前衛的なメロディーとなるようです。このあたりも芸術家肌のダグノー氏らしいセレクトと言えます。発酵は樽にておこなわれ、半分をステンレスタンク、もう半分を樽にて熟成させます。味わいはソービニヨンブランの厚みを感じさせる力強いもので、優しい果実や華やかな香りのニュアンスに爽快感のあるミネラルの厚みが加わります。

プイイフュメ・アン・シャイユー 99年(白)  4,179円完売

AОCプイイフュメ 葡萄品種ソービニヨンブラン
[試飲日2001.11]99年物。フレッシュな柑橘系の香りがスッと鼻をつきます。クリスタルのような透明感のある綺麗な飲み口で、あとの酸もキレがあり爽やか。ロワールのソービニヨンブランならではの、基本スタイルをもちながらも、どこか品があり、くもりのない味わいです。

もどる

良撰酒蔵地酒&味撰銘醸ワイン
神奈川県小田原市・鴨宮かのや酒店のHP【かのや酒遊館】