用語辞典


アースワーク社
バトルメックの一つ、“STG−3Rスティンガー”の開発元らしい。どこの資本だとか、どこの惑星に本社があるとかは分かりません。

アーチャー
70トンの支援型メック。二基の20連長距離ミサイル発射筒を主武装とする。どこへ行っても「一人で30機操るくらい楽勝楽勝〜」とか言われてるくらい、戦術の幅広さというものが無いメック。

アーバンメック
30トンの軽量級バトルメック。大口径のオートキャノンを主武装としている点が特徴。軽量級で移動力2/3/2はどうかと思う。どう考えても変だし。山岳地帯か森林地帯だったらジャンプ移動しかしないじゃん。そんなメック。

アーマード・トルーパー
二足歩行の一人乗り戦車のこと。“装甲騎兵ボトムズ”に登場する兵器。

アールジェタン
マシンロボ達の軍団、アルゴ軍のはみ出し者部隊、バトルハッカーズのリーダー。4段階モジュールチェンジの無敵の戦士で、男の誇りと友情のためなら命をも投げ出す。マッハブラスターのブラスターモードと協力することで、最大の戦闘力を発揮する。


アクチン
筋肉を構成する蛋白質の一つ。筋肉収縮はこのアクチンとミオシンとの相互作用による。

アクティブセンサー
能動式の検知器。積極的に周囲の状況を調べ、反応する。

アサッシン
40トンの中量級バトルメック。長距離ミサイル、短距離ミサイル、中口径レーザーを装備しており、あらゆる距離での戦闘が可能。しかし、なんというか、まあ、中途半端なメックだなあ。機動性を重視してるのはいいんだけど、攻撃力も装甲もイマイチ…

アサルトアンカー
主に戦闘行動時に使用されるためのアンカー。自機の固定や、敵機の行動を阻害するためなどに使用される。

圧電効果
物体に応力を加えたとき、それに比例した電荷が生じる現象。

アップリケアーマー
戦車を見たことがあるだろうか。あれはもともと重装甲のくせに、ミサイルやロケット弾に対応するため、さらに外側に貼り付けるようにして装甲板をつけるのだ。それがアップリケアーマーだ。着脱が結構簡単なので、使いやすいぞ。似た感じのもので、キャタピラを護るスカートというものもある。こちらはバズーカによる攻撃が本体に届かないようにするための装備。

アトラス
オフィシャル側での唯一の100トンメック。ある情報によると、どうやらアトラスの排気はとても臭いらしい。「メックコマンダー」によると全高は17mもあるのだという。顔が特徴的。

アドヴァンストライフルマンセット
我々が名付けたライフルマンの攻撃パターンのひとつ。要は「ライフルマンで全力射撃」のこと。たくさん熱がでて景気がよいので毎ターンやっていきたい。

アレクサンドル・ケレンスキー
いわゆる「脱出艦隊」のケレンスキー将軍。人類の領域からの脱出の際に、各地にメック工場や物資集積所を遺していった。

アレス条約
バトルテック世界における文明を保護するための、戦場での最低限のルール。核兵器、生物兵器、細菌兵器の使用を制限し、研究施設や市街地への攻撃を禁じている。条約自体は破棄された久しいが、戦場では暗黙の了解として通っている。

安全第一
これに続いて、品質第二、生産第三となる。

アンデルセン
ヴァチカンの神父さん。“ヘルシング”より。


イオン注入・プラズマ表面処理技術
プラズマ条件下で金属の表面にイオン注入を行うことで、金属表面の堅さや耐腐食性を大幅に改善する技術。ロシアの軍用機のエンジンタービン・ブレードなどには実際に使われているとのこと。

イオンドライブ
十年余り前の宇宙ロケットについて書かれた本には結構載っていた、未来の宇宙ロケットの推進装置の一つ。イオンをすっ飛ばして推進力とするもので、なんか知らんが化学ロケットなんかよりも数段すげえという。

イオントラクターシステム
周囲のイオンを採取して航宙船がジャンプ航法で移動した形跡を探る装置。これで調べるとジャンプした先がどこであるかもわかっちゃうというのだからすげえもんだ。

イスカンダル
宇宙戦艦の人が地球の放射能汚染をどうにかしたいので放射能除去装置の設計図を手に入れるために向かったところ。

逝ってよし
2ちゃん用語。おおむね「死ね」とか、そーゆう酷い意味を持つ。

イペリットガス
第一次大戦の際、ドイツ軍がベルギーで初めて使ったび爛性の毒ガス。というか、マスタードガスのこと。

インベーダー級
全長2kmにも及ぶ、航宙艦の等級。大型の降下船を3機搭載できる。

伊庭三尉
「戦国自衛隊」の主人公。


ウォーハンマー
火力の高さと装甲の薄さが魅力の70トンメック。両腕に装備されたPPCはもちろん、必殺の胴装備一斉射撃、通称「ブレストファイアー」の威力は強力の一言に尽きる。また、ナターシャ・ケレンスキーの乗機として有名。

ウルバリーン
オートキャノン、SRM、中口径レーザーで固めた55トンメック。デザインを見るといかにも主戦力級と見えないことも無いような気がする。シャドウホークよりもこちらのほうが万能機といえるのではないだろうか。

ヴァデット戦車
50トンの、恐らく標準的と思われる戦闘車輌。メックに対して車輌が劣るというのがはっきりと分かってしまう戦車でもある。

ヴィクター
80トンのメック。機動性も十分、装甲もそこそこ、攻撃力もなんとか、という良いメック。右腕がオートキャノンに換装してあるってのが特徴的。おかげで弾が切れると右腕は使い道がなくなるというのが欠点だろうか。

ヴィラー
かの有名なエンジンメーカー。300はヴィラーと、何故か覚えている。

ヴィンディケーター
PPCを主武装とした中量級メック。デザインはふとっちょであまり格好良くはないが、45トン級としては高性能の部類に入ると考えてよいと思われる。

ウィットワース
40トンの支援型メック。アーチャーを安く作ろうと思ったらこんな感じだろうか。


エキシマレーザー
希ガスのエキシマによるガスレーザー。高出力、高効率が特長。

エナーシャ
エンジンを回転させるのに使うハンドル。回転数が十分になったところで発火スイッチを押すのだ。

エネルギー偏向フィールド
日本にバトルテックを持ち込んでくれたSNEのリプレイで出た兵器だが、レーザーもビームもいっしょくたというのが気にいらない。
つーかよく考えたら名前から判断するにどんな種類の攻撃でも防げていいはず。エネルギー偏向なんだもの。ちったあ考えて名前つけて欲しいところデス。
要するにエネルギーを偏向するわけで、つーことはいかなる種類の攻撃であっても防ぐというわけだ。その性質によって効力がピンキリという制限付きであっても。
そーゆう意味でならレーザーとビームが防げて実体弾が防げないというのも納得しかけて考えは変わる。ビームも無理だろ。
いや、ビームの直撃は避けられるだろうが、爆発しちゃうし。
向きを変えるだけってのはムツカシーのではないかな?
つーか現実にないテクノロジーを使おうってんだからあんまし細かいこといってもナンですけど。
性能とかに文句つける人も多いけど、別にあってもいいと思うなあ。重粒子かなんかで壁つくっときなさい。そーすりゃレーザーくらいなんとかなんだろ。

エルニーニョ現象
5〜8年に1度、クリスマスの頃ペルー沖の暖流が南下し、海面水温が平均より1〜5度も高くなる現象。世界各地に異常気象をもたらす。

えんいー
「偽春菜」、「何か」等で使われる用語。これらで使用されるスクリプトで用いられる命令の一つで、スクリプトの終了を意味する(←それは¥e)。

エンフォーサー
恒星連邦の王家特製メック。50トンでオートキャノン、大口径レーザーを搭載した支援機。デザインはライフルマンに似ている。欠点は、オートキャノンの弾薬があまり多くないことと、腕が落ちるとろくな火器が使えないということ。

遠心分離器
遠心力で組織を分解する装置。

エンジン停止
たびたび起きるチャンスの巡ってくる現象。ライフルマン、ウォーハンマー、マローダーなどの重量級では結構頻繁に楽しむことができる。

エンドウ・スチール
作成者のネーミングセンスが微塵も感じられない高性能骨格材。従来品に比べ半分以下の重量でメックの骨格を作ることが出来るが、反面、より多くのスペースを必要とする。


オストカウト
オフィシャルメック中、最高の機動性を誇るメック。というか、歩行:8 走行:12 ジャンプ:8はやりすぎたのではないか。武装が中口径レーザー1門というのは…

オストロック
バトルメックの一つ。オストソルの兄弟機(に違いない)。ちょっと装備をいじくってやるだけでオストソルに早変わり。

オストソル
バトルメックの一つ。オストロックの兄弟機。ちょっと装備を(以下略)。

オウサム
バトルメックの一つ。PPCが三門装備されており、やたらとPPCが好きな人がつくったんだろーなー、と思わせる80トンメック。

オートアナライザ
各種検査機材が一つになったもので、検査したいものを装置にセットすると自動でやってくれますよ、というもの。

オートキャノン
自動装填方式の滑腔砲。AC/5を標準とし、その口径は105〜120mm程度。また、オートキャノンはバースト射撃を標準とし、一度の射撃に3〜5発の弾丸を発射している。

オベロン連邦
蛮王国のひとつ。

オリオン
バトルメックの一つ。どの辺りの位置に置くべきかを決めかねる兵装で、何を目的に開発されたのかがいまいち掴みきれない。

オングストローム
長さの単位。1オングストロームは1000万分の1粍。


カー・ブラックホール
ブラックホールの一種で、自転ブラックホールを意味する。特異点が自転を行うため、事象の地平面が移動する。

ガウスライフル
オートキャノン系列の火器のひとつ。電磁気で弾体を加速して撃ち出す方式を用いており、命中率に優れる。

火炎放射器
バトルテックの花形兵器。市街地での演出にはほしいところ。
上級戦闘ルールを用いた場合、火災ルールが入ってくるために放火に役立つという意味も出てくる。
特殊任務班X−1ごっこがしたい人は必須装備。

核融合エンジン
メックに搭載されているエンジン。
プルトニウムなどで核融合を起こすことで発電を行うっちゅうやつで、メックに搭載されているのは熱核融合炉というやつ。
高い電圧を出すには熱くしなくちゃならんってのが欠点で、それを克服した常温核融合炉というのもあったが、「バトルテック」が出版されたころにはまだなかった。
いまでも実用化されたりはしてない…はず。

核融合爆弾
なにはなくとも核爆弾。水素化リチウムと三重水素を使って核融合エネルギーを発生させて爆発力を得るシステムを採用した爆弾のこと。
まず、一次系と呼ばれる、爆弾上部に配置された高性能爆薬が爆発、中性子反射体とタンパーが爆弾下部に配置された原爆のほうに押しやられる。
これを圧縮と呼ぶ。すると原爆が臨界量を超え、放射された中性子が核融合燃料に連鎖反応を起こさせる。
連鎖反応は広がり、核融合反応が中性子を発して核分裂を一層促進させる。
ケーシングが放射圧を内側に反射、発泡ポリスチレンが爆発、核融合燃料の内部で核融合が開始される。
そして一斉に融合反応を起こして、爆発の第二次段階が終了。放射性降下物を作り出す。
…とまあ、こんな感じで展開されるもので、噂に違わずとんでもねえ兵器の一つなわけです。
賢明なる読者諸君なら既に理解しているだろうが、アレス条約によってこれらの兵器の使用は禁じられているぞ。

火サス
火曜サスペンス劇場の略。

カスタムコイン
いわゆる変造500円玉。500ウォン硬貨とも呼ばれた。

カペラ大連邦国
いまいち扱いがよくないので辺境の小国というイメージすら沸いてくる五大継承国家の一つ。リャオ家が支配している。

過熱
メックを効率的に動かすのに程よい熱。
熱管理表の10の欄を越えた辺りが適当。ライフルマンを使う場合は20の欄を超えた辺りが適当。
レーザー主体のオリジナルマンチメックを使っている場合は28,9あたりをうろうろしてるのが適当。

カメレオン練習機
実は最強といわれるかもしれないバトルメック。その理由は、致命的命中が発生しないのだ!(友人談)…でも、実際にはフェニホ程度の性能しかないのではないかと。

カタパルト
アーチャーコストダウン版。と思った。そんなようなバトルメック。

間接砲
長年の経験と勘と運でもってメックに命中させる超長射程兵器。
本当は、直接目標を視認せず、観測員の指示に従って目的の座標に向けて発射する大型長射程の支援兵器。
ロングトムVあたりをみると、兵器の規模に対してずいぶんと破壊力が小さいように見えるが、かすったりしても痛いことを考えるとまあ、こんなもんかな、と。

カンニング
テストに自信の無い人がテストを受けている最中にもテスト勉強を続けることで高得点を取ろうとする試験テクニックのひとつ。
非常に有効な手段のように見えるが、試験官に見られると試験規定違反となってつまみ出されてしまうのが欠点。
あるいは、マスタースクリーンの内側をのぞく行為をこう呼ぶことがあるような気もする。

ガンヘッド
人類史上やたらとステキな映画の一つ(主観意見)。
超絶無敵なロボット兵器が空前絶後の巨大コンピュータを相手に戦うというイカスストーリーで、主人公であるところのロボット兵器はどことなくマローダーに似ている。
コンピューターが喋るところも素敵。「ナイトライダー」や「レイズナー」を彷彿とさせる。

カンペ
カンニングペーパーの略。

カンペン
ステンレス、アルミなどの材質を用いて作られた筆箱。
これで人の頭部を殴り付けると非常に良い音が鳴るが、殴られる人はたまったものではないので自分の頭でやろう。


機関停止
発動機が停止することを意味し、発電機やそれに類するものが機能を失った場合も、それに伴って発動機が停止するので同様の意味を持つ。

機甲界ガリアン
遙かな昔、TVで放送されていたロボット・アニメ。
ファンタジーとSFの融合であり、登場するロボットは例外なく発掘されてきたものという面白い設定を持つ。
当時にしては比較的短命の作品だったと思う。

機甲兵
アーマード・トルーパーに搭乗する兵士を指す。別名、ボトムズ乗り。

機神兵団
結構前に書かれた非常にイカスSF小説。
舞台が昭和12年の日本やら満州やらだったりするあたりがとんでもなくイカスわけで、どーゆう話かっつうといきなりエイリアンが攻めてきて撃退したところエイリアンのコンピュータが手に入ったので、そいつを利用した対エイリアン兵器「機神」を開発、かくてエイリアンとの戦いは始まった…というようなもの。

キッチンナイフ
主婦の最後の武器。浮気にひた走る夫と最後の決着をつけ、場合によっては自らの喉も突く。
出刃包丁のほうが使用頻度が高いだろうか。

気圏戦闘機
バトルメックと並ぶバトルテックの花形兵器。単独で重力圏の離脱ができたり、大気圏突入ができたりする。

キック
脚部を利用した格闘攻撃法の一種。

キネティック弾頭
弾道弾の弾頭を、運動エネルギーで直撃して破壊するための弾頭。

キャビテーション現象
水中でスクリューを高速回転させ、ある一定以上の速度に達すると泡が生じ、効率が低下すること。スクリュー式の船舶では、この現象のせいでせいぜい40ノットが限界速度。

恐怖新聞
かの有名な恐怖漫画。
主人公の少年にある日の晩、突然部屋の中に新聞が届いた。
それは恐怖新聞と呼ばれる、霊が配る新聞で、未来を予告するという。それだとなんかすげえ便利そうだが、読むたびに寿命が100日縮むという。

極渦
北極上空1万メートル付近に存在する西風。さらに上空から見ると、北極を中心とする反時計回りの渦を形成している。

キリコ・キュービィ
「装甲騎兵ボトムズ」の主人公。18才。神の子。
戦争の中で育ち、メルキア軍の機甲兵として戦争に参加していた。その生存能力をメルキア軍の将校、ヨラン・ペールゼンに見込まれ、ペールゼンの指揮下にある部隊、特殊任務班X−1の隊員となる。しかし、彼は異能生存体と呼ばれる、10億分の1の確率で発生する新人類であり、ペールゼンの理想通りの兵士にはならないと判断され、抹殺されかける。

銀河コンピューター
ライガー教授が惑星ファーゴで作り上げた人類史上最大最速のコンピューター。「超人ロック」を読んでいない人にはさっぱりだろう。

銀河連邦 
ここでは、帝国成立以前の銀河連邦を指す。
宇宙開拓時代を迎え、その勢力圏を広げた人類は次々と新たな惑星を開拓していった。
当初はそれらの開拓惑星は地球の支配下に置かれていたが、その後次々と独立。
そして、ある程度広がったところで統一の動きがあって銀河連邦は成立しました。
ここまで書いておいてナンだが、「超人ロック」ネタなのであって、分かる人にしか分からないだろう。「バトルテック」との関連はない。


グライディングホイール
ATの脚部底面に装備される、コアレス・モーター。回転時には磁気を帯び、ATを高速で機動させる。

クラスタリング・トラッキング
自動追尾のための目標画像の処理技術のひとつ。2値化画像で認識された目標ごとに重心、最大輝度、面積などの特徴量を計測し、前回まで追尾していた目標と最も近い特徴を持つ目標を追尾する。

クラッカー 
パーティーには必要不可欠な、円錐形をした道具。円錐の頂点についているひもを引っ張ると火薬が炸裂して、円錐の中に入っている紙片などが飛び出す仕掛け。または、ザクなどのジオン側のMSがよく装備する手榴弾。

グリフィン
PPCを主武装とする55トンメック。

グリフォン
黒い機体だったり、伝説上の生物だったりする。分からなかったら無視すること。

クルセイダー
足にSRMが装備されているのが永遠の謎とされる65トンメック。イラストでは頭部(左右胴とも言える)についているのに、なぜに足?

グラスホッパー
どーもこんなふうにバランスを重視したようなメックって多いなあ。メックはふつう、役割分担を重視するもんじゃないのかね?
と、とても思わせるようなバトルメック。これといって特徴的な武装はしていない。

グランドドラゴン
クリタ家の特製メック、ドラゴンの改装型。この国はやたらと乱戦志向らしく、背面が硬い。
武士道が定着しているためなのだろうか?

グランプリング砲
ガンヘッド#507の左右胴体部に装備されたアンカー発射装置。液体金属を紐状に噴出し、目標に当たったところで電流を流すことで液体金属を固化し、ワイヤー状にする。劇中ではこのグランプリング砲とロケット・ブースターを用いて垂直に移動していた。

駆動装置
メックを動かす働き者。最近では中の磁石を交換したりコイルを巻きなおしたりして回転数を速くする者も多い。公式大会だと当然禁止だぞ。というかそれはミニ四駆のモーターであって分からない人のほうが多いですか?

クイックドロウ
どーも弱いんじゃないかなー、と思ったメック。60トンでこの機動性は十分だけれども、火力不足かな?装甲薄いし。


ケッタリングマシン
関西方面では自転車のことをこう呼ぶ場合もあるといわれる。

原子
複数個の核子を中心に電子が軌道運動を行っているもの。大きさはおよそ10の−8乗cm。

見敵必殺
Search&Destroyの意。敵を見つけ次第、無条件で撃破するということ。

剣を鍬に
クリーチャーを場から除外し、そのクリーチャーのコントローラーはクリーチャーのパワー分のライフを得る。


恒星連邦
五大継承国家の一つであり、ダヴィオン家によって統治されている継承国家。
“狐”の異名を持つ、ハンス・ダヴィオンが国家元首。3025年現在では全継承国家中最大の勢力を誇り、バトルメック約110個連隊の戦力を保持している。ライラ共和国との間に友好関係を結んでおり、後に統合する。
王家特製のバトルメックには、ヴァルキリーやエンフォーサーが有名。

コマンドウ
25トンの偵察用メック。SRMを搭載してるので火力は意外にある。

航空兵
気圏戦闘機でブイブイ言わせる憎い奴。「エアロテック」が無い限りNPC以外のものになることはまず無いだろう。

降下船
バトルテックでは一般的に軍用輸送艦の降下船のことをこう呼ぶ。民間の旅客降下船ってのは出て無いと思う。小さいものから、レパード級・ユニオン級・オーバーロード級などが有名。当然このほかにも存在する。また、気圏戦闘機の輸送に特化したCV(空母)型というのもある。

航宙艦
ジャンプ航法ができる宇宙船。でも普通航宙艦っつーと軍用だべ?じゃあ民間の旅客用は…って、あの世界のあの時代じゃふつーの旅行者なんてろくにいないし、恒星間旅行なんてしねえやな。多分だけど。それに遊んでる航宙艦なんて数少ないだろーし。

高速振動剣
個人用はまあいいが、メック用はひたすら高価なんじゃないか、ということで使わなくなった兵器。大体作るの大変そうだし。別名、ヴィヴロブレード。

ゴリアテ
ここで何を想像するかは人によるだろう。ここでは80トンのバトルメックだ。マシンガンはいらないと思うなぁ。長射程兵器ばっかりなんだから。いわゆる支援機なわけでしょ。

コリレーション・トラッキング
自動追尾のための目標画像の処理技術のひとつ。補足時の画像ともっとも相関度の高い画像を追尾する。

今世紀最後の力水
清涼飲料水のひとつ。「力水」シリーズのいまのところ最新のもので、21世紀に入ったら「今世紀最初の力水」は出るのだろうか?

コンピュータ・ウィルス
ユーザーの望まない処理を勝手に行わせるプログラムの総称。最近ではマクロウィルス、JAVAウィルス、HTMLウィルスなどが主流になりつつある。


サーボモーター
電動機、油圧モーターなどのこと。

細菌
原核生物に属する単細胞の微生物。細菌の構成成分の75%〜85%は水で、一般の生物細胞と同じであるが、培養条件によって水分含量はかなり変動する。細菌は必要な栄養素nutrientを外界から取り入れ、これを分解して菌体成分の合成に必要なエネルギーを獲得するとともに、その代謝産物を利用して自らの成分を合成しながら発育する。

サイクロプス
リプレイでも言っていたが、決してあのアメコミのキャラではない。だいたいあれは「サイクロップス」だったはずだもんな。確か。本当はAC/20のついてる強襲型メックだぞ。

サイクロプス・アイ・レーザー
メック用の火器のひとつ。アイ・レーザーとは名ばかりで、大口径レーザーくらいのサイズと重量と威力がある。そのうえレーザーとビームの中間の性質を持つといい、さっぱり分からないぞ。

サセブタビリティ
電波妨害除去能力を意味する。

サテライトドック
衛星軌道上に設営される、宇宙船用の整備ドック。ゼロG乾ドック。

サブマリナー
潜水艦乗りのこと。

侍魂
「先行者」でお馴染みのテキストコンテンツ満載のすげえホームページ。
これが勝利の鍵だッ!

サンダーボルト
65トンの万能型メック。大口径レーザー砲や15連長距離ミサイルといった強力な火器で武装しており、充分な攻撃力を持っているだけでなく重厚な装甲を持ち合わせており、生還率の高いメック。結構人気があるみたいで、「重量級のフェニホ」といったイメージがある。実際使いやすいんじゃないだろうか。

サラリー
労働の見返りとして毎月もらえるはずのお金。中小企業は支払いが滞ることが多い。傭兵部隊はちゃんと払ってくれる
ところと全然払ってくれないところの落差が激しい。

サラダ油
イングリッシュブレックファストにはふんだんに使用されていると予想される食材。

酸素魚雷
いわゆる魚雷の一種。九十五式魚雷が有名…だと勝手に思っている。この魚雷の良いところは、雷跡が目立たないというところ。


ジェンナー
軽量級メックの一種。足が速いのも、攻撃力があるのもいいことだ。装甲は薄めだが。

シグネチャ追尾方式
特性識別式追尾方式。追尾システムによって何を特性として追尾するかは異なる。

シスター・プリンセス
メディアワークスが開発した新型のプログラム。主人公にいきなり12人もの妹ができるというイカレた設定がウリ。

氏ね
2ちゃん用語。「死ね」を意味する。

ジャイロトロン
強力なマイクロウェーブを発生する装置。今のところは物理の研究や核融合装置の開発に使われている。

シャドウホーク
ダグラム。のくせになんか弱い。
よりダグラムっぽくしようとすると装甲か移動力にしわ寄せがくる。なんのことを言っているのか分からない方もいると思うので説明してみると、「バトルテック」の第一版ではバトルメックのデザインのほとんどすべてが、日本のロボットアニメからパクったものだったのだ。
例を挙げてみると、シャドウホークは「太陽の牙ダグラム」の「ダグラム」、ワスプ(スティンガーだったかも)が、「超時空要塞マクロス」の「VF−1」だったりした。
他のメックもほとんどが「超時空要塞マクロス」からのパクリで、結構大変な代物であるといえる。
原版の画像を公開しているサイトも存在するので、探してみるのも良いかと。

ジャガーメック
何を考えているのか分かりづらい装備の重量級メック。よほどオートキャノンが好きだったのだろう。

シュバルツシルト・ブラックホール
ブラックホールの一種で、静的ブラックホールを意味する。中心に位置する特異点に対し、常に一定の状態を保つひとつの事象の地平面を持つ。

小口径レーザー
単基で搭載する意味はまずないといえる小火器。でもマシンガン同様多数装備すると凶悪。

ジャンプ
メックがジャンプジェットを噴かして飛び上がる移動法。

ジャンプ航法
航宙艦が行う、惑星間移動用の特殊な航行法。二つの「よく似た空間」の間を瞬間的に移動するといったような感じ。別名、K=F航法。
ジャンプポイントと呼ばれるものがそれで、一つの惑星の重力井戸の上下に一カ所ずつ存在する。

ジャンプジェット
熱核融合エンジンの排気を利用した跳躍補助推進装置。噴射剤などを使用しないのでエンジンの働く限り使える。メックの素のジャンプ力ってどんくらいあるんだろ?

重水素
水素の同位体。天然水素の中の1/5000が、重水素。

重粒子
スピン半整数の素粒子。陽子とかがそうだね。

失機者
マンチメックを作って乗り込んだ奴の末路。それか戦術を立てない奴の末路でもある。でもGMとしてはあまり不遇にしてやっても他のPCに迷惑かかっちゃうので、あとでメックの代わりにジープかスナイパー砲の一台でもくれてやろう。

自然薯
野生の山芋。栄養分はそこそこあるが、味のほうはよいとはいえない。

自由世界同盟
カペラ大連邦国と並んで端役としてのイメージしか湧かない、でも継承国家。
自由世界同盟は危うい均衡の上に成り立っており、外部からの脅威を失えば即座に崩壊するのは間違いない。
同盟成立後、戦争状態に入って以来マーリック家が支配しており、特製メックのヘルメスUは、珍しく火炎放射器を装備している。

重力
重いメックが遅いのも高いところから転落するのもオートキャノンの射程が短いのもすべてこいつのせい。

重力加速度
物体に働く重力をその物体の質量で割ったもの。地球上ではだいたい9.80m/s。

荘園制度
領地の大きさにはピンキリあるんだろうが、30坪くらいの領地しか持たない領主とかいたら、寂しいんだろうなあ。一戸建て立てて終わりだもんなあ。

人工筋肉
マイアマーのこと。これがあるからこそ、メックは柔軟な動作ができるのだ。あんまし無理させると凝固しちゃうぞ。

人馬兵
伝説の獣ケンタウロスのような姿をしたパンツァーブレード。代表的な機体はプロマキス。


スーパーチャージャー
過給器の一種で、クランク・シャフトからベルトを使って機械的に回転を取り出し、ブロワーを回して中低速時にタービンの回転数を上昇させる付加装置。中・低速時によく働く。

水素同位体
軽水素、重水素、トリチウムなど。

水中戦闘
日本語版の「バトルテック メック戦闘ルール」では、残念ながら水中での戦闘のルールは扱われていない。
より新しい版のルールブックでは、僅かながら水中での射撃のルールも含まれているらしいが。
しかし、基本的に従来のメックでは、水中での戦闘をサポートしていない。魚雷のような兵器でも設計しないかぎり、本格的な水中戦闘はできないだろう。

スクーナー
艦船の等級のひとつ。快速艇として設計される小型のもののことで、戦闘能力は乏しい。

スコーピオン
バトルメックの一機種。…まあ、強いのかもなあ。

スティンガー
20トンの偵察用メック。ベストセラー機であり、全バトルメック中12を争うほどの生産数を誇る。

ストーカー
別に異性を追跡する変態野郎のことではない。立派な強襲型メックだ。同重量のバトルマスターと比べるとこっちのが強そうに見えるぞ。デザインは全然違うが。

ストリーク誘導短距離ミサイル
ミサイルの追尾中枢とバトルメックの火器管制装置(FCS)を連動させることで、強力な目標補足能力実現したミサイル。 

スパイダー
やたらと速い軽量級メック。アサッシン同様、偵察専用機じゃないですかね。

3GWキセノンライト
レーザー・ポンピング用強力光源の技術を応用した、3ギガワット超強力光源。
キセノンを用いたパルス型の光源を使用し、3000cm2の面積を照射すると、表面温度を15000Kにまで高めることが出来るという。
主な用途は、光化学反応、鉱物濃縮、水浄化、医療用滅菌など。


星間共和国
銀河帝国のこと。最初はこう呼ばれていた。

星間物質
宇宙空間に浮遊している様々な物質の総称。

赤外線センサー
物体は、その絶対温度の四乗に比例したエネルギーを持った赤外線を放出している。
その赤外線を感知するのが赤外線センサー。赤外線センサの歴史は、英国のハーシェルが1800年に赤外線を証明する実験に用いた水銀温度計に始まったのだが、そんなこたぁはどうでもいいですか?
それはさておき、赤外線センサーと一口に言っても数種類あり、焦電型、熱電対型、熱膨張型、pn接合型、量子井戸型トンネル接合型などが存在する。

整備兵
下は電動歯ブラシから上はバトルメックまで、なんでも機械を直しちゃうイカス連中。
こいつらと仲悪くなっちゃうとメック戦士としては辛い運命が待っていること請け合いだ。
経験上、整備兵は妙な性格であることが多いぞ。ヲタクだったり、兵器フェチだったり、やたらと爆発しやすい新兵器を持ってきたり。要・注意。

生命維持装置
宇宙空間や水中でも搭乗者を生き延びさせてくれる、健気な奴。
異常な温度や有毒な大気から乗員を保護し、熱核融合炉を体内に持つバトルメックには絶対必要な装置。ただ、高価。
でも高いから外しちゃえーとか言ってるそばで水中に転落ー。うわー。息が出来な…なんてことも。

ゼウス
シュタイナー家特製のメック。珍しく重い奴で、80トンもあるぞ。ゼウス改とか、ゼウス改々とかも存在して、手のあるバージョンも存在する。

絶対零度
氷点下273度。現在ではこれより低い温度は確認されていない。

ゼネラル・メカニクス社
WSP−1Aワスプの開発元。

戦国自衛隊
知る人ぞ知るSF的ミリタリー作品。
原作は多分、小説。映画と漫画があるぞ。
内容はといえば、いきなりなんの前触れも無しに自衛隊の補給部隊が戦国時代にタイムスリップ。彼らはその火力をふるって日本統一を目指す、というお話。

戦闘車輛
戦車やなんかのことだね。ホバー車輌以外はどうも戦闘能力が低めだが、キャタピラこそが戦場の支配者であると信じておきたい。

センサー
メックの目にあたる部品。
こいつがないと射撃なんて絶対出来ないから、いつもきちんと整備しておこう。
ちなみに、一部の人間はセンサーと呼ばれるものをどこかに持っているらしい。端から見ると精神異常者にも見えなくはないが、それでも彼らはどこからかやってくる電波なりなんなりをキャッチしているのだ。

先生
日本人は、こう呼ばれると喜ぶ人が多いらしいぞ。

セントロイド・トラッキング
自動追尾のための目標画像の処理技術のひとつ。2値化画像(灰色部分を白か黒かに置き換えた画像)の重心位置を追尾する。

センチュリオン 
右腕のオートキャノンが燦然と輝く50トンメック。


装甲騎兵ボトムズ
八十年代初頭にTVで放送されたロボット・アニメ。
やたらとミリタリー色が濃く、主人公のくせに量産メカに乗っているところもちょっと珍しい。
登場する兵器「アーマード・トルーパー」は全高3〜5メートルと、当時のロボットの中では極端に小さいものだった。
これはのちの「ガサラキ」の「タクティカル・アーマー」に引き継がれている。

繰兵
全高6メートルほどの人型の兵器。筋肉組織やら血液やらを使用しているのでまるで生き物みたいだが、機械。
コンピュータの代わりに「仮面」というものを取り付けて制御させている。

ソシャる
ソーシャル・エンジニアリングを行うという意味。主に個人情報などを盗み出すことを指す。

ソリティア
一人遊びのこと。転倒したメックが立ちあがろうとして何度も失敗することをこう呼びたい。

操縦席
操縦席は有人兵器に取り付けられている、パイロットが座る場所のことなり。


大佐
アメリカ人は、こう呼ばれると喜ぶらしいぞ。

ダイバータ
プラブマから不純物を取り除き、性能を良くするための、核融合炉の真空容器内の下にある装置。

太陽フレア
太陽表面で起きる爆発現象。
フレアの規模は波長1〜8オングストロームのエックス線の強度によって、強い順にX、M、Cの3クラスに分類される。
最強度のXクラスのフレアでは、地球全体に電波障害をもたらす。

太陽の牙ダグラム
かの有名な「機動戦士ガンダム」が終わった頃に放映されたTVアニメ。
「ガンダム」に比べると泥臭さがあって、万人に受けるというタイプの作品ではなかったが、それでいて七十五話も続いている。
その後、劇場版まで出ているのはスゴイといって差し支えないだろう。
作中に登場するロボット兵器「コンバットアーマー」は全高10メートルほどで、頭部にコクピットが設置されており、その動きやレイアウトはバトルメックに通じるものがある。コクピットがガラス張りなのはちょっと心配。

ターボザック
ダグラムが性能強化のためにつけたオプションパーツ。
確かに戦闘能力は上がるが重量も増えるので機動性が落ちる。ただし、最強の火器であるところのリニアカノンはこいつがないとつけられないぞ。

ターボチャージャー
過給器の一種で、放熱器の排気を利用して高速時にタービンの回転数を上昇させる付加装置。高速時に働く。

大口径レーザー
レーザー兵器のなかでは最高の攻撃力を持っている。PPCに比べると少し劣るが、使い勝手はこちらのほうがよいかも知れない。

ダメ人間
最近の世の中には急増している、人間のカテゴリーの一つ。かくいう著者もダメ人間である。

短距離ミサイル発射筒
メック用の兵器としてはオーソドックスなものの一つ。6連発のヤツは一撃必殺の潜在能力を秘めているからイカス。

タンパー
ウラニウム238を材料とした、核融合爆弾を構成する要素のひとつ。

弾薬爆発
ボディが甘いタイプのメックが経験しやすい現象。
試練だと思って甘んじて受けるといきなり死んだり失機者になったりしてしまうので、注意。マシンガンの弾薬なんかで起きると、とんでもなくむかついてくるのはご愛敬。


チキンウォーク
ローカストを思い浮かべてみよう。あれだ。ていうか手っ取り早く鶏の歩く様でも見ててくれい。

蓄積リング
加速器で加速された荷電粒子等を長時間蓄積しておくシンクロトロン。

チャージャー
バトルメックの1機種。ああ、何がしたいというのだ。このクラスで小口径レーザー5門というのはなんだ。しかも全身に分散して。

塵は塵に
場に存在するクリーチャーを2体除去。プレイヤーは5点のライフを失う。

中距離ミサイル
安価さを求める要求を満たすために、同様の誘導兵器から派生した兵器。低レベルの技術で製造可能であり、ドラコ連合国の正規軍によって開発された。
中距離ミサイルは直進式の非誘導型ミサイルシステム(っていうかロケットじゃん)であり、そのため当初は「枯れたミサイル」や「ダミーロケット」という呼び名さえついている。
追尾性能の全く無い中距離ミサイルは、他の誘導型ミサイルに比べ命中精度を欠いていますが、捕捉システムや旋回スラスターの排除することで各ミサイルを劇的に小型化させることに成功。その結果、通常サイズの中距離ミサイル発射筒は同サイズの長距離ミサイル発射筒に比べ、遙かに多くのミサイルを発射筒内に保持することが可能となった。

中口径レーザー
ごく一般的な中射程兵器のひとつ。どのクラスのメックでも扱いやすく、とてもバランスの良い火器。

中性子
電荷を持たず、他の物質に触れるとその物質を放射性に変化させる効果を持つ素粒子。

長距離ミサイル発射筒
最大射程600mを超えるメック搭載用のミサイル発射筒。5連、10連、15連、20連の4種類がある。

超人ロック
六十年代終盤あたりからずっと続いているエスパー漫画。
主人公が超絶無敵なあたりがありがちとも言えるが、でも愉快痛快なのでずっと続いている。

チョバムアーマー
防弾鋼と防弾鋼との間に中身の詰まった箱を挟み込んだ構造の装甲。箱の中身を入れ替えるだけで装甲の強化が可能という特徴を持つ。


ツインファミコン
任天堂のファミリーコンピュータとディスクシステムを一つにした、シャープ株式会社のコンシューマーゲーム機。


ディーゼル機関
ドイツの機械技師、ディーゼルが発明した内燃機関。
空気をシリンダー内でピストンにより急激に圧縮して高温とし、そこへ燃料を細孔から噴射して、自然に点火爆発させる。
ディーゼル機関には空気噴射式と無機噴射式がある。

低温タール
石炭を低温乾留して得られるコールタール。不飽和炭化水素を多く含む。

帝国
帝政をしいている国家。大概の場合、独裁政治を行っている国家。
〜帝国と名が付く国は、たいていの場合敵であり、悪者。
有名な帝国で明らかな敵役でないのは銀河英雄伝説の帝国とか、TVアニメ版ゾイドの中盤以降の帝国とか、あまり多くない。

デモリッシャー戦車
“メック殺し”の異名を持つ80トンの重戦車。2門装備されたAC/20は凶悪以外の何者でも無い。

テラフロップス
TERA FLOating point operations Per Secondの略。性能を示す指標で、1秒間に処理可能な浮動少数点演算の回数を「テラ」(1兆)の単位で示す。(teraはギリシア語で「怪物」の意味で、1兆(10の12乗)倍を表す接頭語)

テラバイト
terabyte情報量の単位であり、TBと表記する。漢字1文字を表現する為に必要な情報量は2バイトである。(2の40乗、1TB=1000GB)

デルヴィッシュ
いかにも万能という感じの装備をした中量級メック。装甲が少し薄めなのは大した問題ではなさそうだ。

転換社債
発行するときは社債だが、所有者の請求によって株式に転換できる、いわば社債と株式両方の性格を持った有価証券。
転換により発行する株式の発行価格(転換価格)を、転換社債発行時の株式時価を基準に決める時価転換社債が一般的。
株価が転換価格を上回ってくれば、保有者には転換するメリットが出てくる。発行会社にとっては、株価上昇に伴い株式への転換が進むにつれて比較的滑らかな株主資本充実が図れるという利点がある。

電子
素粒子の一種。また、原子・分子の構成要素の一種。

電磁
電気と磁気とが相互に伴って作用すること。

電子線
多数の電子の流れのこと。物質に衝突すると、二次電子やX線を放出したりする。

電磁波
電磁場の周期的な変化が真空中や物質中を伝わる横波のこと。

電子ビーム
素粒子兵器の一種。または、電子線のこと。

伝説
この一言でだいたい何でもありになる。例:「伝説の剣」「伝説の魔法」「伝説のメック」「伝説の兵器」など。

デンタルユニット
歯医者さんにある、あのメカニカルなイスのこと。
昔は拷問台以外の何物とも言えないようなものだったが、いまではハイテクノロジーのおかげで素敵になってきたようだ。


同位元素
原子番号が等しく質量数の異なる原子。

投石機
木材の持つ張力を利用して岩などを飛ばす攻城兵器。意外に強力で、メックにも効果があるといえよう。

ドクターペッパー
好き嫌いの意見が激しく分かれる清涼飲料水。瓶入りの「テキサス風味」を、筆者は千葉で見た。

都市圏
一般的に市街戦といえばやはり都市だろう。農村とかだと平地とあんまし変わらない気がするね。

トーテムポール
精霊信仰の偶像。何故か小学校のグラウンドのすみっこのほうとかによく立っている。

突入ボルト
相手の宇宙船に強制的に乗り込むために使用されるチューブ。
先端がドリル状になっており、外装甲を突き破って通路を作り、チューブの内部を通って侵入する。

トム・ワイスコフ
プロゴルファー。その勝負強さから、ひとは彼を“恐怖のトム”と呼んだ。

ドラコ連合
五大継承国家の中でもその勢力は上位の継承国家。
地球における日本を源流に持つ国家で、「バトルテック」世界では悪役扱いされることも多い。

ドラゴン
クリタ家で製造される、60トンの特製メック。正面のみならず背面にまで厚い装甲を施しており、乱戦に強い設計となっている。

ドリルクラッシャー
惑星B−1いち堅いドリルを持ったマシンロボ。三段階モジュール・チェンジを行うことができる、破壊工作のプロフェッショナル。


ドレイク方程式
この宇宙の文明の存在を算出する方程式。物理学者のフランク・ドレイクが創り出した。
式は、 N=R*×fp×ne×fl×fi×fc×Lとなっており、
Rが銀河系内で毎年誕生する恒星の数、fpがその中で惑星をもつ恒星の割合、neがその中で生命が発生するのに適した条件をもつ惑星の数、flがその惑星で生命が発生し進化する割合、fiがその生命が知的生命に進化する割合、fcがその知的生命が他の星系への通信手段を持つ文明に発展する割合、Lがその文明の寿命を、それぞれ代入する。

トレビュシェット
コストダウン版アーチャー的メック。こんなのばっかだなあ。


ナーク・ミサイルビーコン
「ポッド」と呼ばれる、強力な誘導ビーコンを磁気弾頭に収めた特殊なミサイルを発射するために大幅に改変されたミサイル発射筒。特殊ミサイルが目標に命中すれば、ポッドは直ちに味方の内でナーク伝達受信装置を装備したあらゆるミサイルシステムに追尾シグナルを発信する。

ナーヴスコンコード
企業とレイヴンとを繋ぐ、レイヴン管理組織。企業や自治体、その他の勢力からの仕事を仲介し、レイヴンに紹介している。

仲間割れ

TRPGなどで報酬やらを分配する際にやたらとおきがちな現象。そうでなくてもやたらと起こすプレイヤーもいる。


ニードルガン
1秒に満たない時間のうちに数本〜数百本の針を発射するハンドガン。たいていの場合針には毒物が仕込まれており、防護されていない生物に有効な打撃を与えることができる。

匂い消しゴム

昔流行らなかった?バニラの匂いのする奴がこないだ押し入れから出てきたさ。


ぬらりひょん
妖怪のなかでもかなり偉い奴。「ゲゲゲの鬼太郎」だと大統領になってたぞ。確か。


ネスケ
Webブラウザソフト、ネットスケープコミュニケーターの略称。

ネカマ
ネットオカマのこと。チャットやメールなどの匿名性を利用した悪戯の一種で、本当は男性なのに女性のフリをして会話を行う。


ノーズコーン
ミサイルの先端部分の金属部品で、大気中を飛翔中に空力加熱から赤外線シーカなどのシーカ類を保護する。

のえみ
マルチファイル埋め込みソフト。
名前はNew Object-Encoding Make Interfaceの略だそうだが、ソフトのウィンドウの背景にはF&Cの名で知られるソフトハウスが作ったゲームのキャラが描かれているように見える。というか、描いてある。

ノクトビジョン
赤外線暗視装置のこと。


ハイパー・ドライブ航法
超光速航法の一種。ハイパー・ドライブを行っている間の時間の経過がほぼゼロに近いため無時間移動法とも言える。
ハイパー・ドライブの尺度として、M・D・Rという単位を使用する。

ハイパーチャージャー
PR液に特殊な反応増幅液を注入し、マッスル・シリンダーの反応を増大させるという代物のこと。

ハイブリッドアーマー
複合装甲板のこと。異なる素材を組み合わせることで、単一の素材から作られる装甲板よりも高い防護性能を実現した。

パイルバンカー
土木機械であるところのパイルドライバーをご存じだろうか。
でけえビルとか建てているところに、クレーン車のような姿をしたマシーンが地面にでけえ杭を打っているという、あれだ。パイルバンカーというのは、戦闘用のパイルドライバーだと思ってちょうだい。

ハッカー
一般にはコンピュータシステムに侵入する悪いパソコンマニアとゆーよーなイメージがあるが、ハッカーという言葉が本来意味するところはもーちょっと広くてパソコンに詳しい人のことをハッカーというらしいぞ。
悪いことをするハッカーのことは、クラッカーというんだ。正確には違うけどさ。

バックオリフィス
コンピュータ・ウィルスの一種。コレに冒されたコンピュータは、外部からの操作を受け付けてしまったりするのだ。怖いのだ。

バックマン線図
階層型データモデルを表現する際に使用される図。
レコードを長方形の箱で表し、レコード間を矢印でつないで親レコードと子レコードの上下関係を表す。

発光ダイオード
一方向にだけ電流を流しやすい作用を持つ半導体ダイオードのうちで、電流が流れると効率よく発光する素子。
ガリウム・砒素などがよく使われる。電気エネルギーを光エネルギーに直接変換するので消費電力が小さく、半永久的に使えるのだ。

パッシブ型熱線映像装置
受光部、映像処理部、表示部から構成される装置で、物体から放射される赤外線を検知し、映像を表示する。
いわゆる赤外線センサー。

パッシブセンサー
受動式の検知器。周囲の状況に反応する。

バトリング
ATを使って行われる賭試合のこと。火器を使用しない「レギュラーバトル」と、なんでもありの「リアルバトル」、そして異なる兵器同士で行われる「異種格闘」などのクラスがある。レギュラーバトルは格闘を重視するため、「ブローバトル」と呼ばれることもある。

バトルメック
戦闘用のメック。ああ、身も蓋もない。実際に作ったらやたらとでかいんだろうなあ。

バトルマスター
85トンの強襲級バトルメック。名前負けしないだけの戦闘能力を持って欲しい。

バリスタ
攻城兵器の一つ。やたらとでかいクロス・ボウですな。

パルス・ドップラー・レーダー
反射パルスによって対象を感知するレーダー・システム。

バンシー
バトルメックの1機種。95トンもあるくせにあの武装はなんだね。格闘戦用メックにしたいのか?

パンツァーブレード
「機甲界ガリアン」に登場するロボット兵器の総称。パンツァーブレードは惑星アーストに以前存在した高度文明が作りだした兵器であり、現在では地下深くに埋もれている。


ピークポイント・トラッキング
自動追尾のための目標画像の処理技術のひとつ。もっとも輝度が高い位置を追尾する。

ヒートスプレッダー
金属の表面にだけ熱を発生させる装置。対象物の平面部分に張り付けて使用する。

飛行兵
飛行能力を持ったパンツァーブレード。代表的な機体はウィンガル。

105mm17連突撃砲
ヘリック共和国の突撃戦用ゾイド・ディバイソンの主兵装。

病気
生物の形や働きに何らかの異常が起きること。

病原微生物
人や動物に病気を起こす微生物。

ヒンズースクワット
恐らくメックでは出来ないと思われる行動。どのへんがヒンズーなのかはよく知らないぞ。


ブールーズ・ゴウト
「装甲騎兵ボトムズ」に登場する。キリコの仲間であり、協力者。ATを使って行われる賭試合、バトリングの仕切を行う、マッチメーカー。

フェーズ・コンジュゲーション

不均質媒質を通過して生じたレーザー波面の乱れを補正する技術。ロシアだと結構安く買えるそうだ。

フェニックスホーク
ベストセラー的な中量級メック。派手さに欠けるのはしょうがないさ。

フェルベン現象
水の少なくなった場所に魚が集中し、酸欠になって魚が暴れ出す現象。

フェンリル
北欧神話に出てくる狼。
その目と鼻からは火を吐き、上顎は天に届き、下顎は地に達するといわれ、星を落とし、月に掴みかかり、太陽さえも飲み込んでしまうという破滅の狼。

複合装甲板
複数の材質を合わせて使用した装甲材のこと。バトルメックもつけている。おしゃれな呼び方だと、ハイブリッドアーマー。

プラズマ

自由に運動する正・負の荷電粒子が共存して電気的に中性になっている状態。放電中の放電管内の気体、電離層、恒星の外気などはこの状態にあると考えられている。

ブラックホール
宇宙のどこかに存在する、何でも吸い込む不思議な穴、と思われがちな天体。
宇宙に開いてる穴はワームホールのほうで、ブラックホールというのは立派な天体だぞ。
乱暴に表現すれば、とんでもなく引力が強くてとんでもなく小さい惑星みたいなもんだ。正確には全然違うけれど。
チャンドラセカール限界を超える質量を持った恒星の寿命が尽きたとき、恒星が爆縮を起こしてブラックホールになるのだ。
そもそもブラックホールという名称を考え出したのはテキサス大学のジョン・ホイーラー(とっても偉いんだヨ!)というひとで、1969年に初めて名付けられました。
ブラックホールを造りたい人は太陽を半径3kmに押し込めてみよう。するとあら不思議、ブラックホールの完成だ。

フリゲート
艦船の等級のひとつ。主戦力級の船を表し、現代風に例えれば軽巡洋艦〜重巡洋艦くらい。小振りなものだと駆逐艦くらいか?

ブリッグ

艦船の等級のひとつ。中型の船を表し、戦闘目的にはあまり使われない。

フリュム
北欧神話に出てくる巨人。死者の爪から造られた船ナグルファルを操るといわれる。

フルシチョフ・レシチェンコ
ソ連の書記長(違ったかも)。スターリンの死後、ソ連の最高権力者となった。

フレア
赤外線追尾式のミサイルのロックオンを逸らすため、空中に散布する物質の総称。マグネシウムとテトラフルオルエチレンの混合物などが用いられる。

ブレインアナライザ
脳から記憶を読み取る装置。電極を頭部に張り付ける場合が多いが、小型のブレインアナライザは探針を脳に刺して使用する。いずれの場合も記憶を読み取ると脳は破壊される。

プロゴルファー猿
藤子・A・不二雄の作品の一つ。いわゆるゴルフ漫画。

プロトラックレーサー
バトルハッカーズメンバーのマシンロボ。元シルバーウルフのメンバー。破壊力抜群のビッグブレイザーキャノンを持ち、頼りになる戦士。


ベースキャリアー
兵器を運搬することを主な目的とし、また、補給・整備をも行う航空機・車輌の総称。

ペガサスホバー戦車
35トンの軽戦車。ホバー機動のため、重量以上の戦闘能力を持つ。

ベクトルプロセッサ
ベクトル(配列)演算をーつの命令で高速に処理する処理装置。


ペネトレーション・エイド
チャフなどの敵の防衛措置を突破する技法・デバイスのこと。

ペプトン
蛋白質を酵素または酸で加水分解し、プロテオーゼを経てさらに分解されたもの。

ヘルメスU
マーリック家の特製メック。火炎放射器がおしゃれ以外の何物でもない。


放射強制力
地球の熱収支の平衡状態からのずれを対流圏界面における単位面積当たりの放射量で表したもの。その要因としては、太陽入射量、大気中の温室効果ガス濃度、雲量などがあり、放射強制力という概念を用いることによってこれらを気候変動の要因として量的に比較することができる。

放射能
原子核が崩壊して別の原子核に変わる過程で放射線を出す性質のこと。

放熱器
読んで字のごとく、熱を外に放出する装置だ。冷却装置と呼んでも差し支えはないぞ。

北極振動
極渦が強くなったり弱くなったりする現象。盛衰は数十日から数十年という、さまざまな周期で起きている。

ボトムズ
「装甲騎兵ボトムズ」の略称。
また、同作品に登場する兵器の呼び名。“どん底”、“最低野郎共”などを意味する。

ポリマー・リンゲル液
特殊な反応液。マッスル・シリンダーにこの反応液を流し込むことで、マッスル・シリンダーは機能する。

ボルウェルク
北欧神話の最高神であるところのオーディンが、ときに名乗った名前。「なんでもこなす者」「悪を為す者」などの意味もある。


マイアマー
言わずと知れた人工筋肉。ポリアセチレン繊維の束であり、繊維束は電気刺激によって収縮することで生物の筋肉と同様の働きをする。

マイクロメートル
μm。長さの単位。マイクロは、百万分の1を表す。髪の毛の太さの約100分の1程度の長さ。

マクガバン中尉
米国陸軍の元中尉。退役して久しいが、現役の頃はさまざまな軍事機密に触れる位置にあったらしい。

マグネシウムアロー
「機甲界ガリアン」に登場する飛び道具。
非常に攻撃力が高く、他に類を見ないほどの重装甲であるガリアンにもかなりの深手を負わせた。

マグネシウムリボン
リボン状に加工されたマグネシウム。理科の実験に使う以外には用途を知らない。あ、拷問器具としても使うか。

マシンガン
「バトルテック」では非常にポピュラーかつ威力不足を感じさせる兵器。
たくさんつけると確かに強いが、命中判定が凄く面倒なのでやめよう。

マシンロボ
ソリッド・ステート生命体のこと。

マターリ
2ちゃん用語。「まったり」を意味する。半角で書くのがよいらしい。

マッスル・シリンダー
いわゆる人工筋肉。繊維束がシリンダに収められているため、交換が容易。「バトルテック」のそれとは異なり、特殊な反応液を流すことで収縮するのだという。

マッチメーカー
ATを使った賭試合、バトリングを仕切る者たちの呼び名。

マッハブラスター
バトルハッカーズメンバーのマシンロボ。
元ホワイトサンダーの勇士。ヒューマノイド形態、マシン形態、ブラスター形態の三段階モジュールチェンジを行うことが出来る。

マニピュレーター
ロボット腕。

魔法
ファンタジー世界においてどんな無理も通る言葉。まさに魔法である。
例えどんなに無理のある設定でも、魔法の〜とつけることでなんとかなる。

マローダー
75トンの支援型メック。両腕のPPCと胴装備のオートキャノンが主武装。



水素分子によって構成される物質。常温では液体状で、0度以下では個体になり、100度を超えると気体になる。
余談だが、地球上に存在する水の総量は約13憶5600万立方km。

ミッドガルド
北欧神話に出てくる巨大蛇。ミズガルズオルムなどと呼ばれることもある。

みのもんた
昼の顔。奥様方の相談相手。


ムスカ
「見ろ!人間がゴミのようだ!」

ムーザ・メリメ
「装甲騎兵ボトムズ」に登場する機甲兵。元レッド・ショルダー隊員。


メイドロボット
恐らく、介護機能を備えた自律型ロボットを指して言う言葉だと思われるが、巷では概ね人間にそっくりで女性型で男性に都合の良い設計が為されているロボットを指すようだ。
ちょいとヲタクな方たちの中には、メイドロボットを手に入れることが夢であるという方もいるようだ。

メガヘックス攻撃
「大戦略」等のヘクスマップを採用した戦略シミュレーションゲームに登場する、広範囲攻撃の名称。
目標ヘクスを指定し、砲撃を行うと目標ヘクスだけでなく隣接ヘクスにも破壊が及ぶ。

メック
「バトルテック」に登場する人型(でもないものもあるが)ロボットのことで、一般にはバトルメックのことを指す。

メックコマンダー
「バトルテック」を元にしたリアルタイムシミュレーションゲーム。
小隊規模からのメック部隊を操作し、ミッションをクリアしていく形式。海外ゲームのため、バトルメック等のデザインはアメリカのもの。
ゲーム自体はそう悪いものではないのだが、対戦ともなると重量で勝る方がまず勝つという、軽量級を入れる意味がほとんどないゲームバランスにはちょっと難があるんじゃないかなー、という感想を持った。

メック戦士
バトルメックに搭乗して戦う兵員。
一種の特権階級で、メックを所有するということは地方領主に等しい権力を持つことができる場合もあるので、いかにバトルメックが優秀かつ希少な兵器であるかが分かる。


モーグレイン・ヴァルキリー
蛮王国の一つ。海賊集団みたいな感じらしいぞ。しかも女性ばかりというのも特徴的だ。

モノリス級
航宙艦の等級。

漏れ
2ちゃん用語。「俺」を意味する。


やおい
いわゆるホモ、バイセクシュアル、同性愛とかゆーものを意味する。
一説には「ヤバイ・オゲレツ・イヤラシイ」の頭を取って作られた言葉だと言われている。また、別の一説には、「ヤマ無し、オチ無し、意味無し」だとか。


勇者王ガオガイガー
勇者シリーズ最後の作品。
ひたすら「熱い」作品で、奇跡・神秘・真実・夢の4つの要素で構成されていたり、空間湾曲だったり、鋼鉄粉砕だったりして、ファイナルフュージョン承認な頑強ロボ作品。

勇者特急マイトガイン
鉄道型メカが人型ロボットに変形して悪と戦うという単純明快な作品。
いわゆる「勇者シリーズ」のうちの一作品なわけだが、やたらと愛と友情と正義と熱血でもって話の展開する、愉快痛快な風味の話でした。

ユニットチェンジ構想
リプレイのモリ大佐とゆーひとが考え出したもの。
メックに共通規格のコンテナを取り付けることで様々な状況に対応させよう、というものだった。
頭の中で想像していると、「サンダーバード」のサンダーバード2号を思い出すのは筆者だけだろうか。


ヨラン・ペールゼン
元メルキア軍少将。最強の戦闘集団を作り上げようと画策した人間。
結果として、特殊任務班X−1、通称「レッドショルダー」を作った。


ライスナー=ノルドシュトルム・ブラックホール
ブラックホールの一種で、帯電ブラックホールを意味する。
中心の特異点に対し、直径の大きい外部地平面と直径の小さい内部地平面の、ふたつの事象の地平面を持つ。

ライフルマン
非常に熱いメック。60トンと重量級でも最軽量で、支援機。
頭部に装備されたD2jレーダーシステムにより、対空戦闘能力が高い。対空射撃に関しては目標値にボーナスを受ける。

ライフルマンセット
ライフルマンの全兵装のうち大口径レーザーの左右どちらか一本を除いたすべてで射撃すること。
そうすることで過熱を小さく抑えられるが、そんなものはライフルマンではない。

ライラ共和国
「三弦琴」の名を持つ継承国家。もとは三つの国だったのがひとつになったことからこの名がついた。

ランドスキャン
音響透視装置みたいなもん。実際はかなり違うけど。地質調査や地盤調査なんかのお供に。


リアクティブアーマー
ドイツのヘルド博士によって考案された反応装甲。
シート状の爆薬を2枚の鋼板などで上下から挟み込んだもので、この爆薬が成形炸薬を用いた対戦車榴弾の着弾により爆発する仕組みとなっており、その爆轟により飛翔した鋼板が金属ジェットに干渉し、これを攪乱することによってその威力を減ずるというもの。

粒子ビーム砲
粒子加速器で加速された粒子ボルトを撃ち出し、対象に被害を与える兵器。

林業用メック
バトルテック小説「傭兵たちの星」などにも登場した、作業用メックの一種。
腕を持たず、足を二対持つ、いわゆるQuad型。
本来であれば複雑な地形でも思い通りに行動できる踏破性能を持つはずだが、脚部の制御が難しいようで、小説では未熟なパイロットが足と足を引っかけて動けなくなっていた。


ルブリケーション
機械に油を差すことを意味する。もしくは、給油などを意味する。


レーザー砲
電磁波兵器の一種。

レギュレータ
調整器。あるいは加減器のこと。

レゾン・デートル
存在理由を意味する言葉。

レッドショルダー
「装甲騎兵ボトムズ」に登場する、最強の戦闘集団の通称。部隊が使用する機体は例外なく右肩が赤く塗られていたため、このような名がついた。


ローカスト
チキンウォークが愛らしい、平原の走り屋こと20トンの軽量級偵察メック。

ローラーダッシュ
ATが脚部に装着されたグライディングホイールを回転させて行う移動法。

ロコモライザー
マイトガインのメインパーツ。蒸気機関車型から人型への変形が可能。


ワームホール
宇宙空間のある点とある点とを結ぶ、空間の虫食い穴。
宇宙における特異点の一つであり、ワームホール自体は強力な重力場が発生しているため、現在の科学技術で生産される航宙船での侵入は不可能だとされる。
いくつかのSF作品ではワームホールを交通路としていることもあり、重力波を利用した加速を行える点と、ワームホールの内部は空間に歪みが発生している(ありがちな表現だ…)と考えられるため、距離自体が短くなっている場合があり、短時間で遠くの目的地へ到達できたりして、とっても便利だ。

ワスプ
20トンの軽量級偵察メック。スティンガーと並ぶ、ベストセラー機。




ヲタク
「おたく」の蔑称。ある特定の分野に特化した者の呼び方であるが、こちらの場合は主に、アニメ・ゲーム・漫画などに関する知識を多く持ち、またそれらを趣味にしている者を指す。




AC
Auto canonの略で、バトルテックに登場する兵器、オートキャノンのこと。もしくは、アーマード・コアの略。

AC
アーマード・コアの略。
コアと呼ばれる胴体部を中心とし、腕部・脚部・頭部・その他の装置類を同一規格とし、換装を容易にすることで様々な状況に対応できる兵器を創り出そうとした“コア構想”によって作られた兵器の総称。

ACLS
自動空母着艦装置の略。

AD
アシスタント・ディレクターの略。

ALS
オート・ランディング・システムの略。

AP
徹甲弾のこと。

ARM

対レーダーミサイル。レーダーの電波を感知してそこに向かって誘導する、いわゆるパッシブ方式の電波シーカ。

ASW

対潜戦のこと。

AT
アーマード・トルーパーの略。
「装甲騎兵ボトムズ」に登場する二足歩行の一人乗り戦車のことで、全高は3〜5メートル。
マシンガンやミサイルを主な武装とし、最も有名な機種は“スコープドッグ”。

ATM
アンチタンクミサイルの略、ではなく、オートマティックテラーマシンの略というわけで銀行などにある、預貯金を行う端末。


BMD
弾道ミサイル防衛のこと。

BM/C4I
Battle Management Command Control CommunicationsComputers and Intelligenceの略で、戦闘管理、指揮、統制、通信、コンピュータ、情報を意味する。


C3I
Command Control Communications and Intelligenceの略で、指揮・統制システムを意味する。

CAS
較正対気速度を意味する。

CCD
電荷結合素子(CHARGE-COUPLED-DEVICE)の略。電荷を回路から回路へと転送する素子全般のことを指す。

CD−ROM
コンパクトディスクのこと。640MBものデータを書き込めるのですげえテクノロジーといえよう。

CD−R

CD−Rドライブでデータを一度だけ書き込めるメディア。違法コピーの必須アイテムというイメージしかない。

CD−RW
1000回ほど書き込めるCD−R。需要は小さそうだ。

CECS
キャビン環境コントロールシステムを意味する。

CHA
キャスト・ホモジニアス・アーマーの略。鋳造均質装甲鋼板のこと。

CHOCCA
「ちょこあ」と読む。いわゆるチャットを行うためのソフト。IRC。

CIC
戦闘情報司令室を意味する。

CMOS
Complementary Metal-Oxide Semiconductorの略。半導体回路の一種で、2種類のMOS FETと呼ばれるトランジスタをペアで使用する。日本語では相補型金属酸化膜半導体と呼ばれる。
現在のマイクロプロセッサの多くは、CMOSプロセスで製造されており、CMOSは小電力消費であり、広い範囲の電圧で作動するため携帯型の機器などに広く用いられている。

CQB
室内戦闘のこと。もしくは、近接戦闘を指す。


DCMS
ドラコ連合正規軍のこと。

DNA

デオキシリボ核酸の略称。

DUO−RX
NECが発売したコンシューマーゲーム機であるPCエンジンの後継機の一つ。搭載したOSのバージョンは3.0。


Eバスター
銀河帝国が密かに作り上げた、対エスパー兵器。発狂させたエスパーの脳細胞を培養し、それを生体コンピュータとして搭載している。

ECM
電子妨害手段を意味する。

ECCM
対電子妨害手段を意味する。

ECCCM
対・対電子妨害手段を意味する。

EFP
爆発成形弾。
弾頭が爆発すると内蔵されている金属製ライナが瞬時にEFPに変形し、2500〜3000m/sの高速で弾頭の中心軸に沿って飛び出す。

ELANA
惑星中央超統一系統ニューロン合理体(EARTH-LUMNARY-ADVANCED-NEURON-AUTOMATED)の略。

EMリアクティブアーマー
電磁反応装甲。
通常のリアクティブアーマーが爆薬を利用しているのに対し、二枚の鋼板の間に発生させた電磁力による反発効果を利用している。
従来のものに比べ反応速度が飛躍的に向上しており、HEAT弾だけでなくAP弾に対しても効果が望める。

ER−PPC

長射程型のPPC。



火炎放射器の略らしい。一文字だとなんか、ねえ。

F&C
かの有名な18禁ソフトハウス。
フェアリーテールとカクテルソフトで、F&Cらしい。かつての名前は、アイデス。
彼処が最近作るゲームはどれもあまり違いを感じないような気もするが、出来は悪くないように思えるので別にいいや。でも全然買ってないなあ。

FCS
火器管制システムの略。

FD
フロッピーディスクの略。

FDD
フロッピーディスクドライブの略。

FTS
燃料移送システムを意味する。


GGG
スリージーと読む。地球をゾンダーから守る正義の集団のこと。分からなかったら調べてください。

GM
ゲームマスターのこと。一応説明しておくと、テーブルトークRPGとかでいう一番偉い奴だ。進行役のひとだよ。

GM
ゼネラル・メカニクスの略。言わずと知れたエンジンメーカー。
あの名機フェニックスホークに搭載されているのはGM270だぞ。


HD
ハイパー・ドライブの略。

HD
ハードディスクの略。

HDD
ハードディスクドライブの略。

HDコンバーター
ハイパー・ドライブ航法を可能にする変換器。

HEAT
高速の金属ジェットを生成して装甲を貫通する成形炸薬弾。

HiFD
ポストFDDとしての位置づけのリムーバブルメディア。
容量200MB、最大3.6MB/secという高速転送速度を実現した磁気ディスクなわけだが、通常のFDも扱えるという素敵なもの。
あまり人が手を出さないハードに手を出したがる筆者としては、ぜひ手に入れていきたい。


Iフィールド
「機動戦士ガンダム」に登場する兵器のひとつ。ビーム兵器を弾く力場を展開することができる装置。
恐らく、素粒子ビームの類を放出する仕掛けだと思われるが、よくわかりません。

IFF
敵味方識別信号、あるいは特性識別信号を意味する。


JJ
ジャンプジェットの略。


Key
PCゲーム「Kanon」でそこそこ知名度を上げたソフトハウス。こないだ2作目「AIR」が出た。


L型アミノ酸
アミノ酸の一種。D型ポリペプチドを分子レベルで鏡面反転させると、このアミノ酸になる。その逆もまた、然り。

L.A.M
可変メックのこと。もちろん元ネタは「超時空要塞マクロス」のVFシリーズだ。

LEAP
Lightweight Exoatmospheric Projectileの略。軽量大気圏外迎撃体を意味する。

LL
大口径レーザーの略だ。思ったのだが、レーザーは口径が小さい方が貫通性能が高い。なので、小口径レーザーで大口径レーザーと同じだけの電力を使えば、メックくらい貫通しそうなもんだなぁ、と思った。

LRM
Long range missileの略で、長距離ミサイル発射筒のこと。
5連あたりは全く使い物にならないと言っても過言ではなかった。たくさん積めば話は変わってくるだろうが、そんなのには好感は持てない。


MEADS
Medium Extended Air Defense Systemの略で、中距離拡大防空システムを意味する。

Melissa
かの有名なマクロウィルス。Excelとかのマクロ機能を使って作り出された画期的なコンピュータ・ウィルスだ。
米国Yahooとかで「+virii +macro +melissa」とか検索かけると結構当たるので、なんだかなあ。

MIN

機雷識別・処分システムのこと。

MNS

機雷処分システムのこと。

MO
光磁気ディスクのこと。640MBあたりが主流だが、最近では1.3GBのも登場している。

MOX燃料
核は好きですか。

MRM
Middle range missileの略で、中距離ミサイルのこと。

MTI
移動目標インジケータの略。

M・D・R

最大跳躍距離の略。


NAD
Navy Area Defenseの略。海軍地域防衛を表す。

NATOPS
海軍航空飛行訓練・作戦標準化システムを意味する。

NBC
核、生物、化学を表す。俗にNBC兵器と呼ばれるものは、核兵器、生物兵器、化学兵器を指す。

NTWD
Navy Theater Wide Defenseの略。海軍戦域防衛、あるいは海上配備型上層システムを意味する。


ORB
CASTLEWOODという会社が作ったリムーバブルドライブ(いわゆるFDDみたいなもん)。
発売されてから日が浅いのと、米国で作られたものということもあって日本ではほとんど流通してないが、筆者はそれを所有していたりしていてパソコンショップなどを見に行ってもメディアが全然売っていなくて悲しい。
一つのメディアで2GB以上も記録できるというのに。じきに5GB版も出るというのに。
(※追記:5GBはいつになっても出ないみたいです。また、ドライブの値段が早くも1/4になったのはどーかと思います)


PCエンジン
既に過去のものとなり果てた、二線級のコンシューマーゲーム機。カード型の媒体を使用した。

PCエンジンGT
知る人ぞ知る、携帯用のPCエンジン。
外観はゲームボーイに酷似していたが、カラー液晶の採用や別売りのTVチューナーを接続することでTV放送を見ることができるなど、高い性能を持っていた。が、価格も高く、あんまし売れ行きはよくなかったようだ。

PCエンジンLT
もう知る人のほうが圧倒的に少ない、携帯用PCエンジンの最終形態。
小型の液晶ディスプレイのついたDVDプレーヤーのような外観をしており、TVチューナーを標準で内蔵していた。とりあえず凄いことには違いなく、価格も10万に達するというとんでもねえものだった。

PGM
精密誘導兵器のこと。

PPC
パーティクル・プロジェクター・キャノンの略。いわゆる粒子ビーム砲。

PR液
ポリマー・リンゲル液の略。



ICQのことを略してこう呼ぶ場合がある。


RHA
ロールド・ホモジニアス・アーマーの略。圧延均質装甲鋼板のこと。

RIM
アルゴ軍を指揮するスーパーコンピューター。地上戦艦・グランドホエールの地下にその本体があり、正確な情報分析と的確な判断により、マシンロボ達に必勝の作戦をもたらす。

ROV
遠隔操縦装甲体のこと。

RPG
対戦車砲のこと。


SRAM
スタティックランダムアクセスメモリーのこと。
容量あたりの単価が高いので、最近ではフラッシュメモリーやなんかのほうに移りがち。

SRM
Short range missileの略で、短距離ミサイルのこと。

SSRM
Streak short range missileの略で、ストリーク誘導短距離ミサイルのこと。

Susie
「すーじー」と読む。画像ファイルを展開・表示するソフトで、プラグインを入手することであらゆる形式のファイルに対応できる。
プラグインはアダルトゲームの画像ファイルに対応したものが多く、それ以外にはゲームのシナリオファイルやサウンドファイルに対応したプラグインなどがある。


T形鋼
横断面がT字型をした棒状鋼材。曲げに対して抵抗力が強く、建造物によく使用される。

TA
タクティカル・アーマーの略。もしくは、ターミナルアダプターの略。

Tactics

「戦術」を表す英単語。もしくは、「ONE〜輝く季節へ〜」で有名になったソフトハウス。
件のソフトはPCでそれなりに売れたこともあり、プレイステーションへの移植が画策されたが、製作スタッフは反対。しかし移植は強行され、結果としてスタッフの大半は退社、新たな会社を設立する運びとなった。

TARPS
戦術航空偵察ポッドシステムを意味する。

THAAD
Theater High Altitude Area Defenseの略。戦域高高度地域防衛を意味する。

TIG溶接
タングステン電極を用い、アルゴンやヘリウムなどの不活性ガスの雰囲気中で行うアーク溶接。

TIT
タービン吸気温度の略。

TLZ法
Traveling Liquidus Zone Methodの略で、飽和溶融帯移動法の意。
結晶成長法の一種で、重力による攪乱を抑制するために資料融液組成を安定化させるように考案された。

TNT爆薬
トリニトロトルエンからなる、一般的な爆薬。

TMD
Theater Missile Defenseの略で、戦域ミサイル防衛を意味する。


Uボート
かの高名な潜水艦の名称。


VOX
エンジンメーカーのひとつ。

V−MAX
Gリミッタを解除した状態。
この状態では乗員保護装置とリミッタの全てが機能を停止し、エンジン、機動スラスター等が限界まで性能を発揮できる。


WAREZ
違法コピーソフトユーザーの方々がもっともお世話になっていると思われるもの。W@REZと表記する場合もある。


XXL核融合エンジン
夢の高性能エンジン。従来の核融合エンジンに対し、半分の重量で同等の出力を発揮することができる。
さらには2倍の数の放熱器を搭載しているが、惜しむらくは大きなスペースを必要とすることだ。
とはいえ、利点に対する欠点があまりにも小さく、パワーバランスを平気で崩してくれるのでどーもねー。


YAGレーザー
YAGはYttrium Aluminum Garnet の略。固体レーザーで、光ファイバーでレーザー光を伝送できる特長がある。