- ダンジョン三昧 2010-03-05(金)22:09
- FinalDragonChronicleをとりあえず放置して積みゲを処理してたものの、結局気分転換にPS3のWizardly〜囚われし魂の迷宮〜とかやっている件。
司祭の成長がそんなに遅くない上に、XTH系同様の神スキルマジックウォールとか使えるせいで、スリング&バックラーも装備できない魔術士がいらない子だったり色々しますが、基本的にはヌルめのWizって感じで息抜きにはいいですな。
ちなみに今転職が終わって侍以外全呪文習得済みの君侍僧君忍司という無節操なパーティになってようやくシーイン6Fの探索始めたところ。
武器がなかなか揃わなかったんでNAL Burst頼みで頑張ってたんですが、ようやくブシドーブレードやドラゴンスレイヤー手に入れたんで先に進めそうです。
・[PSP]クラシックダンジョン〜扶翼の魔装陣〜(日本一ソフトウェア)
目玉の魔装陣システムは、キャラ育成が主役と脇役をとっかえひっかえしながら転職を繰り返すだけな上、結局マナ高くして魔装陣で強化した方が手っ取り早く強くなれるので、割と序盤からルーチンワークになってしまうのが微妙な作品。
ダンジョンの最短クリア記録更新目指すのは楽しいので、いくらでもやり直しの利く育成はほどほどにしてダンジョン攻略するのがお勧めかと。
- 割と少年雀鬼だった 2010-03-12(金)22:39
- ねこねこFD3の麻雀の面子と一部のBGMのカオスさに噴いたw
とりあえず半荘やったらトップでしたが、これって自キャラによって引きが変わったりするんでしょうかね?
とか思ったら、自己中心派(確かPC-8801)の指導モードを思い出した件。
凶悪な引きだけど一度でも上がられるとボロボロになるゴッドハンドで、危険牌を避けるか役満を狙うかとかで悩んだものです。
つーか○学生の時にそんなゲームやってる&原作知ってるのってどうなんだ( ̄ヮ ̄;
・[PSP]絶対ヒーロー改造計画(日本一ソフトウェア)
基本自分一人なので、おとりを使った消耗戦術とかはやり辛そうなのと、戦闘不能になったりダンジョン内でリセットしたりするとレベルリセットされてしまうとかで、ディスガイア系とは違ったプレイスタイルを要求されそうな作品。
しかしレベルリセットは要するに転生のことで、同じレベルに戻った時には前より強くなってるはずなので、何度も挑戦していればいつかは勝てるだろうという感じでしょうかね。
ヒーロー物ですし、あまり深く考えずにひたすら鍛えれば良さそうなので、たまにはWikiとか見ないで無計画に突き進んでみようかと。
- PCを処分しようとしてみた 2010-03-15(月)19:09
- 古本を売りに行くついでに、和室に放置していたPCと液晶モニタを処分しようと思い、以前にPCを処分してもらった業者へ持ち込んでみたら、法改正でメーカーに問い合わせなければならなくなっていた件。
CPUがCeleron1.3GHzとかの旧サブマシンと、おそらく電源が逝っていてサルベージ用にHDDが外されている上に爆音CPUのPentiumDという旧メインマシンなので、どちらもサーバ用途にさえする気がしないわけで。
その業者で委託も受け付けてないようなので、仕方なく持ち帰ってググってみたところ、PC3R(パソコン3R推進協会)という団体がヒット。
どうやらメーカー製のPCやモニタはメーカーへ、自作PC等はここへ問い合わせて伝票を受け取り、ゆうパックで送付することになっている模様。
各メーカーの窓口へはPC3Rのページにジャンプするメニューがあるので、自分の場合メーカーのはっきりしているモニタはそちらへ問い合わせ、ショップで組んでもらった上にその店が既にないPCは直接PC3Rに問い合わせることになったのでした。
こんなことなら引っ越した時にさっさと処分しときゃ良かった(´・ω・`)
≫[PSP]絶対ヒーロー改造計画(日本一ソフトウェア)
これって要するにローグライクゲームだったのね。
これまでのシリーズから持ち込んだ物に加え、トラウマや人体改造といった独自のシステムも豊富で、お得意の幕間劇によるストーリー性もあって、探索自体が主目的でストーリーが希薄になりがちなローグライクゲームの味気なさを補えているかと。
ただ、装備品に耐久力があるのはちょっとストレス溜まります。せっかく手に入れたレア武器も、普段使おうとすると使い切った後に投げ捨てるのがもったいなくて携帯袋を圧迫することになるので、ボス戦時の変身用ストックにするという宝の持ち腐れ状態。
どうせ持ち切れなくて投げ捨てることになるんだし、鍛冶屋には合成という役目もあるんだから、装備品を破損させる攻撃をしてくる敵がいるとかいう程度で良かった気が。
あとはまあ、ヒーロー物という濃い設定と日本一ソフトのノリについていけるなら、かなり遊べるソフトなんではないかと。
- リビングのタコ足度がまた上がりました 2010-03-18(木)19:04
- Intensity ProとふぬああによるHD録画は、どうにも音飛びコマ飛びを回避できないので(自分の知識不足だとは思いますが)、結局Picture Mate 700(PM-700)での録画に対応したUSB外付けHDDを買ってきてしまいました。
・[PC]HDCR-U1.0(I-O data)
RAGZAやひかりTVの録画に対応したからか、買いに行った電気屋にNTTぷららの限定通販並の値段で山積みされてるwと思ったら旧モデル(HDCS-U1.0R2)だった罠。それでも新生活応援セールのおかげで思ったより安く済みましたが。
リビングに置くので、デザイン的には黒いBuffalo製の方がいいんですが、I-OのNAS(HDL2-G1.0)を使っているので、直接LAN上で繋がるわけではないものの、一応メーカーを揃えました。ブラックとか1.5〜2.0TBモデルはPM-700非対応ってのが残念です(´・ω・`)
とはいえ小さいのでPCの影に隠してしまえば本体については気になりません。問題は、付属のUSBケーブルも白くて、PM-700のUSBポートが前面にあるせいで、配線が異常に目立ってしまうことです。
長さもなくて極力目立たないように回り込ませるのも無理なので、長めの黒いUSBケーブルを買ってきて後ろからHDDに繋ぐようにしました。
ちなみに接続は凄く簡単で、繋いで電源を入れるとPM-700が自動認識するので、案内に従ってフォーマットするだけ。
あとは予約設定に「ひかりTV録画」が追加されるので、とりあえずはこれまでPC録画用に視聴予約にしていた分をそちらに切り替えて完了でした。
ともかくこれで、PS3等を使った後にHDMIスプリッタを切り替え忘れて録画できてなかったり、録画中にPCがオーバーフローするかして録画が止まってしまう心配はほぼなくなりますし、やろうと思えばUSBHDDに録画したものをPCで再録画して編集とかも可能です。
まあ色々アレな行為ですし、面倒臭いのでBRAVIAのHDDレコーダー(BRX-A250)同様「観たら消す」が主な使い方で、PC録画環境はほぼゲームのプレイ動画用にすると思いますが。
容量も1TBとBRX-A250の4倍ありますし、圧縮率が高目らしくて、REGZAに繋いだ場合100時間前後なところ、140時間録画可能な模様。試し録りした感じでは、画質も気になるほどの劣化はなさそうです。
つーかようやくバカテスまともに観たと思ったら、原作だと若干それっぽい程度の姫路さんが完全にヤンデレ化してるorz
- 及第点 2010-03-21(日)23:20
- 昨日、午前中にいつもの店で補助食品を補充し、積みゲも大体手を付けたので、久々にまったりしようと、DVDを借りたりカステラを買って帰ったりして一旦帰宅。
そして午後から車の定期点検の予約を入れてあるので、帰りに食べるなり買い物して帰るつもりで早めにディーラーへ行ったら、代車が昨日下ろしたばかりとかいう新品のライフで、乗り心地を試しながらUターン。
実はディーラーに行く途中で気になる店を見つけたのです。その名も「福井名物ソースかつ丼 かつ平衛」。
地元にいた頃には聞いたことのない店名なので調べてみたところ、やはり福井からの支店や移転ではなく昨年秋に開店したばかりの様ですが、「福井のソースカツ丼」と言って差し支えない内容の店でした。
すっかり千切りキャベツ入りの長野系ソースカツ丼が広まってしまい、時々コンビニで売られているソースカツ丼は肉も衣が厚すぎて、やはり福井のソースカツ丼は福井でしか味わえないかと思っていたので嬉しい限り。
表に出ているメニューを見ると、通常のソースカツ丼と別にキャベツ入りの方もあって、おろし蕎麦もあるのは嬉しい所。
しかも自分的に嬉しいミニサイズやヒレカツ丼もあり、そして値段がカツ丼単品で480円。おかげで味噌汁100円というのが余計に高く感じますw
地元の有名店ヨーロッパ軒は、大きなカツが三枚乗っているとはいえ若干高めなのが県外進出にはネックだと思うんですが、これなら立地的にも学生向けでやっていけそう。
とりあえず今回はお腹がまだ万全でないのでカツ丼とおろし蕎麦を共にミニサイズで注文。ちなみに出されたお茶は多分最早飲み慣れた味の加賀棒茶。
ソースカツ丼はカツが薄いので揚げる時間が短いのもいい所。しばらくして出てきたのは、ご飯を覆い隠しきれてない小さめのカツが3枚乗った小ぶりのカツ丼。並盛りは4枚みたいですが、流石にボリュームは値段相応といったところ。
いきなりカツは重いのでおろし蕎麦から食べてみましたが、これが大根おろしが足りてない感じ。おろしダレをかけた、というよりも薬味としておろしが乗ってる程度って感じなので、おろしたっぷりが好きな人には物足りなさそうです。
肝心のカツは、薄めのカツに薄い衣がカラッと揚がってソースにくぐらせてもくどくない正に福井のソースカツ丼。
ただ、お昼を少し過ぎた時間でしたがちょっと焦げ臭い感じが。値段が抑え目なこともあってか評判のようで、行く時間が悪いとすぐに油が悪くなってしまうんでしょうか。
おかげで肝心のソースの味がちょっとぼやけてしまい、大満足とはいかない内容でした。
とはいえ福井まで帰る必要がないどころかかなり近場で済みますし、お腹と相談しながら利用したいですな。
- 2ヶ月でとんぼ返り 2010-03-26(金)21:59
- 今月の頭くらいから蠕動痛が強くなってきて、縫合痕からまた浸出液が出るようになったと思ったら、先日になってドレーン痕の所が腫れて来て痛みも強いので病院行ったら来週再入院になったでござるの巻orz
本当は即入院すべきなんでしょうけど、ちょっと外し辛い仕事があったのと、他の仕事の進行の問題で引継ぎの時間が欲しかったので薬出してもらって引き伸ばしたのでした('A`;
で、経口剤なんて気休めにもならない状態だったりして、腫れが酷くなって来たというか膿が溜まっているのが見えるくらいパンパンになってたので、さっきちょっと穴を開けたら真っ黄色い膿だか腸液だかがデロデロ。
ある程度搾り出した後もしばらくはあてがったガーゼがすぐに汚れてしまう状態だったので、先に縫合痕の方から浸出液が出ていた関係でガーゼに余分があったのは幸いでした。
腫れの大きさ自体は前回程ではなくて、とりあえず前回同様手術なしで投薬治療の予定ですが、今度こそ無事に回復してくれるといいなぁ(;'A`)
・[PSP]初音ミク:ミクうた、おかわり(SEGA)
Project DIVA用の新曲&公式エディットデータと、ミニゲームなどが入った追加DLC。
とりあえず一通りやってみましたが、結構癖のある曲調とか配置の曲が多いですな。パズルとか嫌がらせ過ぎるorz
それとあくまでエディットデータであって専用PVではないので、少々動きが不自然だったりして、ハイポリゴンモデルPVもおそらくDREAMY THEATERの開発版で作ったのか動きは同じなようなので、モデルがリアルな分余計気になりました。
ミニゲームの「*ハロー、プラネット。」は正にFC時代のキャラゲーACTって感じ。「もっとおかわり」にもミニゲームあるんでしょうかね?
DIVA 2ndも出ますし、今年もミク人気は揺るぎなさそうですなw
・[PC]WHITE ALBUM 2〜introductory chapter〜(Leaf)
・[PC]夏に奏でる僕らの詩(Purple software)
・[PC]恋色空模様(すたじお緑茶)
病院に持ち込めるPSPと違ってこっちは入院前に片付きそうにないんで手を出すか迷ったんですが、序章ということで短いことに期待してWA2始めますた。今微妙に修羅場始まった所(苦笑
この後PS3版WA>WA2と続くと思うと精神的に結構くるものがあるような。
- ずっと座椅子のターン 2010-03-27(土)23:45
- 今日は流石に動き回る気がしなかったので、ほぼ一日中PCの前でした。
まあ、背もたれの大きいリクライニングチェアを使っていて、背もたれを寝かせ気味で深くもたれかかると、起き上がる時にお腹に力を入れざるを得なくて痛むので離れ辛かったのもあるんですが。
≫[PC]WHITE ALBUM 2〜introductory chapter〜(Leaf)
期待通りというか期待以上にというかあっさり終了。
1週目と2周目でヒロイン2人の印象が変わりはしますけど、後味が悪いことに変わりはないですな(苦笑
まあここまでの展開は主人公だけが悪いわけじゃないんでまだいいですけど、「その先」には「3年ぶりに帰ってみたら(以下略」な展開が待っていそうな感じだったりで、やっぱり主人公最低なことになるんでしょうかね。
せめてこれ以上傷口を広げないグッドエンドルートがあれば救われるんですけどなぁ。
・[PC]se・きらら(Maxfactory)
限定版や通常版を入手しづらい地方民にとって待望のDL版ゲト。
時間に余裕がないのでちょっと端折ってしまいましたが、「快盗天使ツインエンジェル」といい、事情はどうあれ本職でないメーカーからこのクオリティの作品を無料で出されてしまうと、本職のメーカーはたまったもんじゃないでしょうなぁ。
まあ未だに旧態依然したところがあるギャルゲ市場にも変化が現れてきたってことで、良い方に転んでくれればなとは思います。
|