○○さんだーおめが

絶食18日間 2010-04-16(金)15:57
 ネット環境はあったし時々帰宅もしていたけど、何となく雑記を書かないまま早いものでほぼ3週間。
 今回は退院から2ヶ月での再燃ということで医者も慎重になったらしく、入院当日から絶食して治療に専念していました。

 例によって中心静脈点滴なんですが、今回はポートというチタン製の機器を皮膚下に埋め込んだので、今後は普通の点滴でも腕でなくポートに針を刺してしまえばいいので、点滴痕だらけで針を刺すところが無い、とかいう心配もありません。
 ついでに、4月になって新人看護師の実地練習の餌食になる心配もなくなりました(苦笑
 まあポートには逆流防止機構が付いているらしくて採血には使えなさそうなので、採血の練習台になる可能性はあるんですが。

 そんな感じでいい加減慣れた絶食生活も、患部が順調に回復したことで昨日ようやく終結しました。
 今回は最初の数日こそ炎症反応で発熱を繰り返していましたが、その後は順調に回復していたので、1冊も読めずじまいのまま積み続けていた「まぶらほ」を半分以上読み進められてしまいましたw
 かなりコテコテのラノベで悪くは無かったので、新刊を買い続けていたのが無駄にはならなさそうでほっとしています。

 それで今後については、来週から近年クローン病への継続使用が認められた治療薬(レミケード)による治療が始まり、退院後も投薬を続けることになるそうです。
 この薬は効果に個人差があり副作用もありますが、ちゃんと効けば再燃の可能性がかなり抑えられるようです。

 にしてもツベルクリン反応の注射なんてン十年振りにやったなぁw(使用する薬が結核を悪化させてしまうことがあるため)
半歩後退 2010-04-22(木)15:04
 治療薬の投与もあと数日に迫った晩、少しお腹が痛み出したのを見回りに来た先生に伝えたもののそのまま様子見言われ、翌朝の朝食後に痛みが強まった上に発熱。
 あからさまに炎症性の発熱で、解熱剤を使ったところで炎症そのものを抑えない限り焼け石に水。
 結局強い炎症がある状態では治療薬が使えないため、昨日の投薬は中止になってしまいましたorz
 しかも昨日は塞がりかけてた孔から浸出液が。
 食事(主におかず)を通常食にするのが早過ぎたのだろうとのことで、5分粥&ペースト食に戻して抗生剤とか使っていて、丸々1週間ほど巻き戻したような状態なので、おそらく1週間順延ってことになるでしょう。
 今度は少なくとも治療薬使って数日様子を見るまで普通食には戻さないと思うので、GW前の退院は絶望的。
 積み本はモリモリ消化してるけどまた積みゲが増える('A`;

 ちなみにベッドからPSPが落ちてしまったものの、問題なく動いているので大丈夫かと思ったらACコネクタ周辺で断線したらしくてACアダプタで充電できません。
 PCあるからUSB充電は出来るけど、PC起動しっぱなしにしないといけない上、フル充電に5時間かかる罠。
 容態が落ち着いたら外出許可もらって新しいのかって来よう……
正月よりはマシな連休(予定) 2010-04-30(金)21:13
 水曜にレミケードを投薬し、とりあえず副作用らしき症状も出なくてほっとしています。
 ちょっとだけ心配していた欝症状などの精神的な副作用は、実は症例としては1%程度しかないそうで、クローン病が原因なのかも定かではなさそうなので、心配は無用っぽかったです。

 しかし流石に入院中の再燃には先生も慎重になっているのか、未だに食事は5分粥&ペースト食なので、相変わらず食間の外出しか出来ません。
 とはいえ外出自体は自由にしていいようなので、明日からの連休中はちょくちょく自宅に戻ってまったりする予定。

 ちなみに電源がイカレたと思っていたPSP-3000は、ACアダプタが断線していたらしく、ゲーム屋へ行く前に自宅に寄ってPSP-2000に繋いでも充電できず、他のアダプタをPSP-3000に繋いだら充電できたので、アダプタを新調するだけで済んだのでした。
 ちなみに今回は純正アダプタでなく、携帯用の充電器みたいなサードパーティ製のスリムタイプアダプタ。
 コードがスッキリはしますが、根元が大きいのでコレはコレで使いづらい気がしないでもありません。