○○さんだーおめが

外来治療してきた  2010-06-09(水)18:35
 今日は3回目にして初の外来でのレミケード投与に行ってきました。
 説明の時に言ってた2週間後の次は6週間後というのは、初回から数えて6週間後という意味だったので、前回から4週間後なのでした。
 ちなみに、点滴を行う外来治療センターは、これまでがん化学療法の人しか使っておらず、この病院で外来でレミケードの投与をするのは自分が初めてだとか。

 外来治療センターは、理髪店か歯医者のようにリクライニングチェアが並んでおり、それぞれカーテンで仕切れてDVDプレーヤー付きのテレビも完備。
 点滴したまま行き易いようにトイレも室内に据え付けられ、お茶だかコーヒーだかの飲み物も自由に飲めるようになっているという具合で、長時間の点滴をリラックスして受けられるようになっています。
 点滴の時間は2時間強なので、DVDで映画を一本観ると丁度良さそうですが、前回の入院で付けたポートを使うため、点滴の針を刺しても腕が不自由にならないので、読まずにキープしておいたラノベの新刊を読んでました。
 というか試しに「らき☆すた」のOPとEDをカットして全24話を片面2層DVD2枚に詰め込んだものを持ってきてはいたのですが、容量節約のためXDVD形式にしたため、PS3では再生できてもそこのDVDプレーヤーで再生できない罠。
 それ以前にイヤホンを忘れたので流石に堂々と観る気もしなかったんですがw

 そして1冊目のラノベを半分ほど読み終えた頃に異変発生。なんか点滴の落ちが悪いらしい(汗
 まったく落ちないわけではないようで、生理食塩水で流した後、速度調整用のポンプを使わずに全開で投与続行。
 結局9時半頃から始めて12時までかかってしまいました。
 でもって飲み放題のドリンクを確保し忘れたことに終わってから気が付いたでござる。
ドシター 2010-06-24(木)21:47
 今日は待ちに待ったドリーミーシアター配信開始。
 気持ち早めに帰宅して夕飯食いながらDLしてましたw

・[PS3]初音ミク -Project DIVA- ドリーミーシアター(SEGA)
 あくまでProject DIVAをPS3のハイポリゴンでプレイできるツール、ということで、ゲームの起動の度にPSPを認証させる必要があるのはチト面倒な上、モジュール等の開放はあくまでPSPでやらないといけないのが難点ですが、大画面&高画質でプレイできるだけでなく、遅延設定があるおかげで、応答速度に難のあるBRAVIAでも違和感なくプレイできるのが嬉しいですな。
 ちなみに60GBの初期型PS3&BRAVIA KDL-40X5000(画質設定スタンダード)&RHT-G900の場合、遅延設定を-80〜-90くらいにする必要があるようで、しかもボタンを押してからボタン音がするまでの遅延は防げないので、ボタン音OFFでないとやってられませんでした。

 それから自分がドリーミーシアターに期待していたのが、PS3でプレイできるということで、ジョイスティックを繋げばPSPやPS3のパッドでやるより連打がやりやすくなって「消失」もクリアできるのではないかということw
 結果は正解だったようで、ジョイスティックだと○ボタンが右下、△ボタンが右上という位置関係になってしまうので、△が上になるよう斜めにしないと感覚が狂いますが、連打しやすくなるだけでなく、ちょっとACっぽい感覚にもなるのでいい感じです。
 ボタンの強度的にも安心してやり込めますし、スコアはリセットされてるので、「おかわり」と「2nd」のウォーミングアップがてら、また全曲パフェ目指して頑張ることにします。

 ところが「消失」の連打ゾーンを乗り切って、これで勝つる!と思ったものの、あと少しというところでミスったりしてなかなかパーフェクトが取れませんorz
 PSPでの「聖夜」と同じく1ミスまでは漕ぎ着けたのですが、その後腕が悲鳴を上げるまでプレイしたものの、既に疲れが溜まっていたようでこの辺が限界でした。

 とはいえ連打ゾーンをこなせるようになったわけで、リズム自体は単調な曲なので、週末にやり込んでみる予定です。
 折角録画環境あるんだし、PVキャプってPSPとかで見れるようにもしたいところw

 あとはDIVA2の後にドリーミーシアター2もぜひ出して欲しいところですが、PS3でもハイポリゴンモデル2体は厳しかったりするんでしょうかねぇ。
そして俺は勝った!  2010-06-25(金)19:30
 消失パフェ達成〜!\( ̄▽ ̄)/

 連打ゾーンは瞬発力と集中力勝負なので、最終的にはシアタースタンド(RHT-G900)を使うのもやめて、イヤホンでやってました。
 これで残るは聖夜のみって感じですが、やはり魔の△地帯は一筋縄ではいきません。
 とりあえず満足したし、他のゲーム消化しとこう。


・[PS3]WHITE ALBUM −綴られる冬の想い出−(AQUAPLUS)
 話のタネでやっときたいだけだったから通常版にしたけど、予約特典なスティックポスターがUzee('A`;
 コンシューマ化して由綺と理奈のあのシーンのセリフとかがどうなっているのかが気になるところ。
 それとドリーミーシアターに続いて遅延が酷くて音ゲーとかには使えないシアターセットが日の目を見れそうですな。


・[PC]クドわふたー(Key)
 なんか余計な文字くっついてるけど気にしない(えー
 少なくとも智(ryの二の舞はないでしょうし楽しみ。

・[PC]あるぴじ学園(CIRCUS)
 このところはD.C.から抜け出そうと色んな方向性を試して(滑って)るように感じられますが、今回はどうでしょうなぁ。

・[PC]Soul Link ULTIMATE(Navel)
 「SHUFFLE! Essence+」同様の完全版商法ですが、今月買うものが思ったより少なかったのでつい手を出してしまったのでした。
 来月だったらRPGとかDIVA 2ndとかも出るんで買ってなかったでしょうな。
WR8700N買ってみた 2010-06-27(日)23:08
・[PC]NEC Aterm WR8700N
 以前から気になっていた無線LANルータを何となくAmazonでポチッてみました。
 5GHz帯の11n/11aと、2.4GHz帯の11n/11b/11gを併用することで、複数の機器を同時に繋いでも混線し難いといった通信性能以外に、USBポートに繋いだHDDを簡易NASにしてDLNAサーバにもできるというのが目玉の製品です。

 ひかりTV録画用HDDを買ったのと、いつの間にか出てたくすのきTV Aggregatのおかげで、動画を取り込みやすくなったので、その内客間に入れる予定のテレビを無線LANでDLNAに繋ぐための先行投資だったりします。
 これを機にカーテンレールの上に線を渡しているリビングのテレビ周りを無線LAN化してもいい気もしますが、既にギガビットHUBで有線接続している以上そっちの方が快適なので、とりあえずPSPで接続テスト。

 前のBuffaloのWHR-HP-G54と違って、AOSSかららくらく無線になりましたが、PSPは両方対応しているので問題なし。
 設置後特にセットアップをすることもなく、接続開始してボタンを2回長押ししたらあっさり繋がりました。

 しかしルータの設定ページをブラウザで開こうとしたところ問題発生。
 家では無線LANルータを単なる無線LAN用の端末として、PC同様にHUBの下にぶら下げているせいか、説明書にあるアドレスやIPでは設定ページにアクセスできず、どのIPが割り振られているのかも分かりません。
 WR8700Nは有線のHUB部分がギガビット対応しているので、これを基幹HUBにすればすんなり行きそうな気はしますが。

 しかし配線の都合で置き換えも面倒ですし、今のところ使用に問題はないのでとりあえず様子見です。
新LAN環境整備完了  2010-06-28(月)15:25
 結局WR8700Nがフレッツ光プレミアムやひかりTVに対応しているということで、CTU直付けにして「無線LANアクセスポイント」モードで基幹ルータとして接続し直したところ、無事設定ページにもログインできました。
 WR8700NをHUBの下にぶら下げても、HUBの向こうのPCにメディア機器として認識されないので、そのままだとUSBHDDとか繋いでもNASにできなさそうでしたし、何よりセキュリティ的にもLANの根元はHUBよりルータであった方が何かと安心です。
 しかもギガビットHUBと無線LANルータが一台でまかなえるようになったので、処分予定だった無線LANルータだけでなく、5ポートのギガビットスイッチングHUBも1つ不要になりましたしな。

 そんなわけで現在の自宅の有線ネットワーク構成はこんな感じに。
ONU―CTU―WR8700N―HUB┬PC(居間)
| | | ├PS3
VoIPアダプタ | NAS ├TV
| | └光TVチューナー
TEL PC(寝室)
 HUBが一台抜けたとはいえ、ルータ置き場にしている食器棚には、相変わらずONU,CTU,VoIPアダプタ,WR8700NがACアダプタと一緒にひしめき合っていて、結構な熱量を発しているのがちょっと不安。
 今後はWL300NE-AGを追加して客間に20型位のDLNA対応テレビを置くつもり。
 それから将来的にBDレコーダーをHUBの下に追加するつもりで1ポート空けてますが、基本的にはそれ以上複雑にはならない予定。
 その前に寝室用のPCデスクを買って、今寝室PCに使っている親父殿手製のキャスター付きテーブルを客間のテレビ台として使えるようにしないといけないんですけどな。

 という構想を考えてはいるものの模様替え面倒いなぁ(ォ