奈良検定とにかく過去問!!
奈良通1級過去問
奈良まほろばソムリエ検定合格応援
HOME
>
過去問一覧
> 奈良通1級分野別
第3回奈良通1級「遺跡古墳」
平成21年(2009)1月11日実施
第2回へ
一覧へ戻る
第4回へ
Ⅲ.奈良県の遺跡や古墳に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。
(25)石器が環状に分布する「環状ブロック群」が確認された旧石器時代の遺跡はどれか
峯ノ阪遺跡
布留遺跡
竹内遺跡
曲川遺跡
(26)宮内庁が舒明天皇陵として治定している古墳はどれか
野口皇ノ墓古墳
天王山古墳
段ノ塚古墳
ジョウセン塚古墳
(27)平成19年(2007)にJR桜井線巻向駅付近で出土した木製仮面はどの用具を転用したものか
鍬
田下駄
盾
桶
(28)天理大学の近くにある日本最大の前方後方墳といわれる古墳はどれか
塚穴山古墳
西山古墳
峯塚古墳
別所大塚古墳
(29)次の前方後円墳のなかで埋葬施設が竪穴式石室であるものはどれか
メスリ山古墳
東乗鞍古墳
二塚古墳
平林古墳
(30)五條市の近内古墳群に含まれる、蒙古鉢形の眉庇付胃が出土した古墳はどれか
猫塚古墳
つじの山古墳
青墓古墳
勘定山古墳
(31)横穴式石室をもつ五条野(見瀬)丸山古墳の後円部は何という陵墓参考地となっているか
畝傍陵墓参考地
三吉陵墓参考地
磐園陵墓参考地
大塚陵墓参考地
(32)明日香村にあり、羨道が玄室の北と南の2方向につく特異な形態を持つ古墳はどれか
宮塚古墳
牽牛子塚古墳
真弓鑵子塚古墳
乾城古墳
(33)崇神陵の近くにあり、昭和35年(1960)の発掘調査で23面の鏡が水銀朱を入れた木櫃の周りから出土した古墳はどれか
アンド山古墳
天神山古墳
黒塚古墳
櫛山古墳
(34)「雄略天皇泊瀬朝倉宮」、「武烈天皇泊瀬列城宮」の伝承地にあたる地域にあり、古墳時代の宮跡と考えられる遺跡はどれか
宮の平遺跡
菅原東遺跡
鵜山遺跡
脇本遺跡
(35)縄文時代後期から晩期にかけての遺物が出土した橿原遺跡において、総数が196点と、西日本随一の出土量をもつ土製品はどれか
土馬
土偶
注口土器
土製勾玉
(36)奈良市にあり、板石によって築かれた磚槨式の横穴式石室が確認されている陵墓参考地はどれか
黄金塚陵墓参考地
富郷陵墓参考地
大塚陵墓参考地
陵西陵墓参考地
(37)墳丘の全長が273mあり、佐紀盾列古墳群の中で最大の規模を誇る陵墓はどれか
垂仁陵
成務陵
磐之媛命陵
神功陵
(38)奈良市高畑町にある頭塔を神護景雲元年(767)に造営したと『東大寺要録』に記される僧は誰か
良弁
実忠
行基
智光
「採点」をクリックすると、ここに点数が表示されます。
第2回へ
一覧へ戻る
第4回へ
上にもどる