奈良検定とにかく過去問!!
奈良通2級過去問
奈良まほろばソムリエ検定合格応援
HOME
>
過去問一覧
> 奈良通2級分野別
第3回奈良通2級「遺跡古墳」
平成21年(2009)1月11日実施
第2回へ
一覧へ戻る
第4回へ
Ⅲ.奈良県の遺跡や古墳に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。
(25)奈良県には現在、文化財保護法による周知の遺跡はおよそ何ヶ所あるか
約600ヶ所
約6,300ヶ所
約8,800ヶ所
約12,600ヶ所
(26)倭迹迹日百襲姫命大市墓に治定される箸墓古墳をその範囲内に含む遺跡はどれか
坪井・大福遺跡
箸尾遺跡
橿原遺跡
纏向遺跡
(27)天理市にあり、考古学では渋谷向山古墳と呼ばれる陵墓はどれか
景行陵
舒明陵
安寧陵
欽明陵
(28)高松塚古墳の壁画に描かれていない題材はどれか
星宿図
四神図
獣頭人身像
男女人物像
(29)石室内の石棺に六弁の蓮華文が彫られている御所市内のある古墳はどれか
新宮山古墳
鳥谷口古墳
水泥南古墳
平林古墳
(30)於美阿志神社が伽藍の範囲内に建つ明日香村の寺跡はどれか
紀寺跡
大官大寺跡
川原寺跡
檜隈寺跡
(31)明日香村平田にあって猿石と呼ばれる4体の石像が置かれている墓はどれか
吉備姫王墓
鏡女王墓
大田皇女墓
大伴夫人墓
(32)川西町にあり、鍬形石・車輪石・石釧など130点余りの石製品が出土した古墳はどれか
小泉大塚古墳
島の山古墳
狐井城山古墳
猫塚古墳
(33)馬見丘陵公園内にある全長130mの帆立貝式前方後円墳はどれか
巣山古墳
ナガレ山古墳
乙女山古墳
牧野古墳
(34)江戸時代に植村氏が歴代城主を務めた国史跡の指定を受けている城跡はどれか
郡山城跡
宇陀松山城跡
信貴山城跡
高取城跡
(35)天理市柳本町にあり、33面の三角縁神獣鏡が出土した古墳はどれか
黒塚古墳
天神山古墳
中山大塚古墳
下池山古墳
(36)田原本町にあり、楼閣が線刻された土器が出土した弥生時代の遺跡はどれか
上之宮遺跡
布留遺跡
多遺跡
唐古・鍵遺跡
(37)佐紀盾列古墳群に含まれない陵墓はどれか
日葉栖媛命陵
開化陵
成務陵
神功陵
(38)出土した回廊が飛鳥資料館に復元展示されている寺跡はどれか
定林寺跡
山田寺跡
坂田寺跡
川原寺跡
(39)五條市内にあり、「天誅組本陣跡」の標石が立つ寺院はどれか
桜井寺
念仏寺
榮山寺
金剛寺
「採点」をクリックすると、ここに点数が表示されます。
第2回へ
一覧へ戻る
第4回へ
上にもどる