HOME > 過去問一覧 > 奈良通2級分野別

第5回奈良通2級「遺跡古墳」

平成23年(2011)1月9日実施

Ⅲ.奈良県の遺跡や古墳に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(23)三輪山の北西に広がり、3世紀代の規格性のある建物が発見された遺跡はどれか
多遺跡
坪井・大福遺跡
布留遺跡
纏向遺跡
(24)奈良市にある佐紀盾列古墳群に含まれない陵墓はどれか
神功陵
成務陵
景行陵
日葉酢媛命陵
(25)金銅製馬具のセットなど大量の副葬品が出土した斑鳩町の古墳はどれか
條ウル神古墳
藤ノ木古墳
牧野古墳
真弓鑵子塚古墳
(26)家形石棺の縄掛突起に六弁の蓮華文が施された、御所市にある古墳はどれか
水泥南古墳
権現堂古墳
條庚申塚古墳
新宮山古墳
(27)『阿不幾乃山陵記』に石室内部の状況が詳しく記録されている陵墓はどれか
天武・持統陵
欽明陵
宣化陵
文武陵
(28)奈良市の帯解寺の近くにあり、舎人親王の墓とも伝えられる陵墓参考地はどれか
宇和奈邊・小奈邊陵墓参考地
黄金塚陵墓参考地
畝傍陵墓参考地
磐園陵墓参考地

※注:調査により現在は舎人親王説は否定されています

(29)明治45年(1912)に今の奈良市都祁で墓誌が発見された火葬墓の被葬者は誰か
美努岡萬
太安萬侶
稗田阿礼
小治田安萬侶
(30)高松塚古墳の壁画に描かれていない題材はどれか
星宿図
四神図
獣頭人身像
男女人物像
(31)明日香村平田にあって、猿石と呼ばれる4体の石像が置かれている墓はどれか
鏡女王墓
吉備姫王墓
大田皇女墓
大伴夫人墓
(32)桜井市にあり、舒明天皇建立の百済大寺とも推定されている寺院跡はどれか
山田寺跡
毛原廃寺
吉備池廃寺
本薬師寺跡
(33)川原寺跡についての説明文のうち、正しいものはどれか
現在は金堂跡に弘福寺の本堂が建っている。
一つの金堂と二つの塔からなる伽藍配置である。
平城京への遷都にともなって移転した。
寺院跡の西側に飛鳥川が流れている。
(34)飛鳥坐神社の南方にあり、富本銭などを生産していた工房の遺跡はどれか
甘樫丘東麓遺跡
水落遺跡
石神遺跡
飛鳥池遺跡
(35)平城京のメインストリートである朱雀大路は次のどの門から北にのびていたか
佐伯門
羅城門
壬生門
県犬養門

   



 

 

上に上にもどる