奈良検定とにかく過去問!!
奈良通2級過去問
奈良まほろばソムリエ検定合格応援
HOME
>
過去問一覧
> 奈良通2級分野別
第5回奈良通2級「伝統工芸品や特産品」
平成23年(2011)1月9日実施
第4回へ
一覧へ戻る
第6回へ
Ⅶ.奈良県の伝統工芸品や特産品に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。
(73)幕末から明治期にかけて活躍した一刀彫の作家は誰か
清須美源四郎
住吉屋平蔵
森川杜園
奥田木白
(74)江戸時代に「南都随一」の産業といわれ、奈良の名産として有名だったのはどれか
縮
草木染
ろうけつ染
晒
(75)室町時代に正暦寺で造られ、広く有名になったものはどれか
清酒
味噌
醤油
奈良漬
(76)天川村洞川地区の特産品として知られ、役小角がその製法を伝えたとされるものはどれか
柿の葉寿司
陀羅尼助
割箸
坪杓子
(77)大和の特産品として知られる吉野葛は、原料に葛のどの部分を使うか
花
根
実
蔓
(78)『日本書紀』に墨の製法を日本に伝えたと記される高句麗の僧は誰か
法定
鑑真
曇徴
観勒
(79)奈良漆器の装飾技法のひとつである螺鈿に使われる材料は何か
ガラス
ヒスイ
碧玉
貝
(80)大和茶の特産地が集中している地域はどれか
大和高原の北部
奈良盆地の中央部
生駒山地の南部
金剛山地の南部
「採点」をクリックすると、ここに点数が表示されます。
第4回へ
一覧へ戻る
第6回へ
上にもどる