HOME > 過去問一覧 > 奈良通2級分野別

第10回奈良通2級「祭り伝統行事」

平成28年(2016)1月10日実施

Ⅷ.奈良県の祭り・伝統行事等に関することがらについて、最も適当なものを選びなさい。

(73)毎年5月に行われる薪御能は、興福寺のどのあたりで行われるか
南円堂前
東金堂前
西金堂跡
南大門跡
(74)8月7日に本尊のお身拭いを行う寺院はどれか
西大寺
東大寺
薬師寺
唐招提寺
(75)元興寺極楽坊で開催される地蔵会において、数千の明りは何に灯されるか
ロウソク
灯明皿
提灯
釣燈籠
(76)1月に御所市の吉祥草寺で開催される火の祭典はどれか
茅原のトンド
鬼火の祭典
江包・大西の御綱祭り
蛇穴の汁かけ祭り
(77)7月7日に吉野山の金峯山寺で行われる通称「蛙とび」の、正式な行事名はどれか
修験大祭
蔵王権現会式
蓮華会
花供会式
(78)奈良市の八柱神社で行われる、ユネスコの世界無形文化遺産に登録されている行事はどれか
翁舞
題目立
だだおし
追儺式
(79)4月1日に天理市の大和神社で行われる祭りはどれか
ちゃんちゃん祭り
シャカシャカ祭り
すすつけ祭り
でんそそ祭り
(80)8月15日に橿原市東坊城町で行われる奈良県指定無形民俗文化財の行事はどれか
オコナイ
野神サン
ホーランヤ
トーヤマワシ

※注:2020年に国の選択無形文化財になりました

(81)旧正月14日に「国栖奏」が演じられる浄見原神社は、どの川の畔にあるか
吉野川
竜田川
飛鳥川
十津川

   



 

 

上に上にもどる